糠沢小の日々
★★★糠沢っ子「2学期の外国語教育」
☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ コミュニケーションを図ろう ~ ☆彡
今日はRick先生との初めての授業です。今日は、Rick先生に質問をしたり自己紹介をしたりゲームをしたりしました。先生の明るさにみんな引き込まれていきました。
【3年生・4年生との外国語活動】
【5年生・6年生との外国語】
★★★糠沢っ子「もとみや駅伝競走大会」
☆彡 糠沢小の「元気な子」 ~ 堂々と走りきった糠沢っ子!! ~ ☆彡
もとみや駅伝競走大会に出場した糠沢っ子たち。一人一人がベストを尽くしてタスキをつなげました。
今日は、これまで指導してくださった先生方にお礼の言葉を添えて自己の記録を報告しました。
★★★糠沢っ子「もとみや駅伝競走大会壮行会」
☆彡 糠沢小の「元気な子」 ~ 練習の成果を発揮して頑張れ!糠沢っ子!! ~ ☆彡
10月18日(日曜日)に開催されるもとみや駅伝競走大会は、高木の本宮運動公園をスタートし本宮第一中学校体育館がゴールです。全長21.5キロメートルの市内特設コースで開催されます。
今朝は体育館で本校から出場する選手の壮行会を行いました。一人一人が力強く大会への意気込みを発表しました。全校生で選手の活躍にエールを送りました。
★★★糠沢っ子「本は友達」
☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ お勧めしたい本の魅力を伝えよう ~ ☆彡
6年生国語科の授業研究を行いました。学校司書と連携し、並行読書にふさわしい本を選んでいただき学級文庫としていつでも読むことができるよう準備しました。
前時までの学習を振り返り、お勧めしたい本を決めます。今まで読んだ本のコーナーには、色別のシールを貼って読書傾向を可視化し、意識的に本との関わりを考えることができるようにしました。
選んだ本の魅力を紹介するための構成を考えます。
グループになって自分の書いた原稿を基にブックトークをしました。
ブックトークを行いながら本の魅力を伝え合いました。発表をよく聞き、自分の考えをしっかり書いて感想も伝え合いました。読書が自分の考えを広げることに気づき、さらに次時への意欲を高める6年生です。
★★★糠沢っ子「夢の教室」
☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ 将来の夢を考える糠沢っ子 ~ ☆彡
日本サッカー協会のこころのプロジェクト「夢の教室」をオンラインで実施しました。夢先生を務めたのは立ち技格闘技イベント「Krush」の元スーパー・ライト級チャンピオンです。参加した5年生は夢先生からの質問に答えながら、チャンピオンへの険しい道のりを聞く中で、自分の好きなことや目指す夢について、そこに向かうためにはどうすればよいのか真剣に考えました。