本宮小の日々
☀書き初め教室
今年もあと20日程となりました。3・4年生では、今年も講師の先生をお迎えして、来年の書き初めの練習を行っています。
菅野修三先生始め、3人の先生においでいただき一人ひとり丁寧にご指導をいただいています。




12月6日・7日は3年生が指導を受けました。12月12日・14日は4年生が指導を受けます。
菅野修三先生始め、3人の先生においでいただき一人ひとり丁寧にご指導をいただいています。
12月6日・7日は3年生が指導を受けました。12月12日・14日は4年生が指導を受けます。
0
☀なわとびタイムが始まりました
更新が滞っており、申し訳ありませんでした。
12月になり、毎週月・水・金曜日の業間(2校時と3校時の間の20分の休み時間)は、なわとびタイムになりました。使用場所の割振りにしたがって、全学年でなわとびに取組んでいます。




体育館やインターロッキングなど、場所を見つけてなわとびに取組んでいます。6年生に混じって1年生の姿も見えますが、学年を超えてなわとびの技を教える姿も見られます。
3学期のなわとび記録会に向けて、練習が続きます。
12月になり、毎週月・水・金曜日の業間(2校時と3校時の間の20分の休み時間)は、なわとびタイムになりました。使用場所の割振りにしたがって、全学年でなわとびに取組んでいます。
体育館やインターロッキングなど、場所を見つけてなわとびに取組んでいます。6年生に混じって1年生の姿も見えますが、学年を超えてなわとびの技を教える姿も見られます。
3学期のなわとび記録会に向けて、練習が続きます。
0
☀おわび
現在、ホームページ用のパソコンの不具合で、長文の更新がうまくいかない状況です。
更新を楽しみにチェックされている方もいらっしゃることと思います。お詫び申し上げます。
復旧までしばらくお待ち願います。
更新を楽しみにチェックされている方もいらっしゃることと思います。お詫び申し上げます。
復旧までしばらくお待ち願います。
0
☀気分は中学生?! ~6年本宮一中訪問~
11月24日(金)、6年生が本宮一中を訪問しました。




校長先生のお話を伺った後、授業の様子を見学しました。小学校とは違う張り詰めた雰囲気、子どもたちは緊張しながら見学していました。






後半は、生徒会からの中学校生活についての説明と、部活動見学でした。
先輩達のかっこよさに、表情がゆるむと共に、中学校生活への希望がふくらんできました。
あと4か月で中学校生活が始まります。
校長先生のお話を伺った後、授業の様子を見学しました。小学校とは違う張り詰めた雰囲気、子どもたちは緊張しながら見学していました。
後半は、生徒会からの中学校生活についての説明と、部活動見学でした。
先輩達のかっこよさに、表情がゆるむと共に、中学校生活への希望がふくらんできました。
あと4か月で中学校生活が始まります。
0
☀お互いを大切に ~5・6年「つながる命・大切な命」
11月14日(火)思春期相談士の吉岡利恵先生をお招きし、5年生、6年生で命の学習を行いました。
5年生は、人の誕生について学習することを通して、わたしたち一人一人が、何人もの「命のバトン」が伝えられてきたことによって、今ここにいるのだということを学びました。




6年生は、思春期の心と体の変化や成長について学習することを通して、自分の心と体を守ること、相手を大切にすること、自分らしさ、その人らしさを認め合うことについて考えました。




学習後、吉岡先生に手紙を書きましたが、自分や友達、家族について、改めてふり返り見直して、自分がこれからどう生きていくのか考える内容がたくさんありました。
「命」について新しい視点で考える素晴らしい時間になりました。吉岡先生ありがとうございました。
5年生は、人の誕生について学習することを通して、わたしたち一人一人が、何人もの「命のバトン」が伝えられてきたことによって、今ここにいるのだということを学びました。
6年生は、思春期の心と体の変化や成長について学習することを通して、自分の心と体を守ること、相手を大切にすること、自分らしさ、その人らしさを認め合うことについて考えました。
学習後、吉岡先生に手紙を書きましたが、自分や友達、家族について、改めてふり返り見直して、自分がこれからどう生きていくのか考える内容がたくさんありました。
「命」について新しい視点で考える素晴らしい時間になりました。吉岡先生ありがとうございました。
0