本宮小ニュース

本宮小の日々

☀応援ありがとうございました ~自由参観・校内マラソン大会~

 11月2日(木)は、自由参観・校内マラソン大会においでいただき、ありがとうございました。

 マラソン大会では、5・6年生が午前8時30分という早い時間のスタートにもかかわらず、たくさんの方が声援を送ってくださいました。1・2年生、3・4年生も更に多くの方々から温かい応援をいただき、子どもたちは普段に増して一生懸命走り抜きました。

 子どもたちは、走る前に立てていた目標をふり返ったり自己記録と比べたりして自分たちの努力の成果をふり返っていました。来年のもとみや駅伝大会出場に向けて、さらなる目標を立てた子どももいました。雪が降るまで、まだマラソンタイムは続けます。

 さて、教室にもたくさんの方においでいただきました。各教室の廊下には、子どもたちの絵を展示しておりましたので、子どもたちの力作も合わせてご覧いただきました。


 また、今回は、道徳の授業も各学級で公開いたしました。来年度から道徳は新しい学習指導要領の内容で「特別の教科 道徳」として再スタートします。「考え議論する道徳」に授業も改善してるところですが、子どもたちの学ぶ姿についてお気づきのところがありましたら、ぜひお知らせください。 
0

☀森ってすごい!! ~4年森林学習~

 10月25日(水)、4年生はフォレストパークあだたらで森林学習を行いました。

 間伐材を用いた木工クラフト。道具の安全な使い方を習って,それぞれのアイデアで作品に仕上げました。

 森の案内人さんといっしょに森の中を歩きました。雨が降っても,樹木の葉が雨をさえぎってくれ,楽しく観察することができました。
0

☀歌声響く ~学習発表会~

 学習発表会シリーズ最終回は、合唱部です。

 合唱部は、今年、地区音楽祭で念願の『金賞』をいただきました。
 合唱部の子どもたちは歌が大好きです。鼓笛隊演奏やもとみや駅伝、学習発表会の自分たちの発表の準備と、放課後練習の時間がとれない中、昼休みなど少しの時間でも練習時間を見つけて新曲の練習をしてきました。
 この日は、この新曲「心の中にきらめいて」と音楽祭の課題曲「今だよ」を披露しました。さすが金賞受賞、美しい声を場内に響かせました。
 6年生は、大きなステージでの発表はこの日が最後になることと思います。心を込めて全身で歌う姿に感動しました。この姿勢は、下級生に受け継がれていくことと思います。

   
0

☀白鳥は水面下で一生懸命足を動かしています。~学習発表会の舞台裏~

 各学年の発表の様子を紹介しておりますが、学習発表会の舞台裏も紹介します。
 出番を待つまでの子どもたちの不安そうな表情や係の仕事に打ち込む姿、発表が終わって仲間と喜ぶ様子など、子どもたちは、表に出ないところでもたくさんのことを経験し学んでいます。教室の学習だけでは学ぶことのできない大切な学習です。
 

 発表のできばえだけでなく、準備も含めて、子どもたちのドキドキした気持ちや、やりぬいた達成感や充実感などについても、ぜひご家庭で聞いてあげてください。
0

☀『大切なもの』~学習発表会6年生~

<笑顔と感動、学習発表会>  6年学年通信「スクラム×スクラム」より~ 今年は「大切なもの」をテーマにした創作劇に取り組みました。6年生にとって、小学校最後の学習発表会になるので、子どもたちの意気込みはかなりのものでした。場面ごとの台詞を自分たちで考え、台詞に合わせてどう動くか演じるグループの中で何回も何回も話し合って、この劇を素晴らしいものにしようと6年生全員で取り組みました。

 自分たちにとって「大切なもの」とは何なのか、会場の皆さんに伝わったでしょうか。
 衣装を始め、保護者の皆様には大変お世話になりました。この劇をはじめ、この6年間の学習発表会での成長を、ご家族で語り合っていただければ幸いです。
0