日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子!ふるさとを歩く!-全校遠足-

5月1日(金),東日本震災後,和田小学校では初めて「全校遠足」を実施しました。昨年度から,「和田のさと」への思いや関わりを進めてきました。今までも,地域探検や施設巡りなど,学年ごとに実施して参りました。
 今回は,保護者全体会にてご説明しました通り,スマイルキッズパークへ1年生から6年生まで,縦割り班編成にて歩き,新しいアスレッチック遊具で,全校児童が思う存分活動しました。
 本日は,全児童(87名)参加のもと晴天に恵まれ,全身で遊んだり,全校児童が関わり合ったりする活動を通して,「こころ教育」を充実させる機会となりました。1年生の面倒を上級生が行ったり,異学年で一緒に弁当を食べたりする機会を通して,豊かな人間関係を形成することへ寄与できたものと確信しました。特に,スマイルキッズパークまでの往復,遊具での遊びなどで上学年が下学年へ思いやりや心遣いをしている姿が見られました。無事,けがをすることなく楽しく過ごすことができました。お弁当の準備など,保護者の皆様方には大変お世話になりました。ありがとうございました。これを機会として「ふるさと愛」や「つながり愛」を深めて参ります。

和田小学校からキッズパークへ向けて歩きました。  全員で記念写真を撮りました!

縦割り班ごとに相談をしながら,遊びました!

6年の班長さんがリードしながら,下級生の面倒を見ました!

お互いに声を掛けあい「だいじょうぶ?もうすこしだよ」と・・・!

楽しいお弁当の時間です! 先生も一緒に遊びました!

思う存分遊びました!帰りは新緑の中,自然を満喫しながら学校へ!

0

わだっ子!「わんだのしみず」絵本完成

 5月1日(金),「わんだのしみず むかし」絵本が完成し,学校に届きました。今の5年生が,4年の時に関わりました「絵本」です。和田地区に伝わる「わんだのしみず」絵本を制作するにあたり,5年生は原版を参考にして,分担した「絵」を1枚1枚,丁寧に描きました。とても温かな色合いで素晴らしい仕上がりでした。また絵本の文面は,学校で原版から幼児・児童向けに書き起こしました。(原版は,しらさわゆめ図書館からお借りしました「紙芝居」です。)今回和田地域に伝わる「伝説や昔話」が,絵本となり皆様方へご紹介できる運びとなり,大変うれしい限りです。印刷製本にご支援とご協力を頂きました「和田地域づくり振興会」様には,「わんだかるた」同様お世話になりました。

0

わだっ子・地域の皆様と共に「運動会」!-大成功―

4月26日(日)午前8時30分より,和田小学校にてわだっ子と地域の皆様と共に進めることができました「運動会」。大成功でした。当日は,早朝より和田地区の各種団体様(PTA様,消防団様,交通安全協会様,新生会様,婦人会様,交通安全母親の会様)とご一緒に準備や打合せがスムーズに進められました。
 お蔭様で,子どもたちや各種団体様の種目も予定通り,けがもなく進められました。心より感謝申し上げます。当日は,本宮市教育委員会教育長様,同教育委員様はじめ,多くのご来賓の皆様方より,心温まる応援や励ましの言葉を頂きましたことに対しまして,深謝申し上げます。さらに,本宮市長様より「お祝いのメッセージ」を頂き,皆様方へお伝えしました。ありがとうございました。和田小のよさと,地域の皆様との「つながり愛」を披露することができました。これこそ,「和田地域」です。


 紅白応援の様子          紅白リレーの様子

    全校綱引き  5・6年タイヤ引き   鼓笛演奏

保護者による紅白綱引き  各種団体対抗の紅白玉入れ
 
      紅白リレー        みちのくしらさわ音頭
                 (全児童と婦人会様・保護者様)
0

わだっ子・地域の皆様と創る「運動会」!-明後日です―

いよいよ明後日,4月26日(日)午前8時30分より,和田小学校で大運動会が開催されます。当日は,和田地区の各種団体様(PTA様,消防団様,交通安全協会様,新生会様,婦人会様,交通安全母親の会様)との連携により,運動会が行われます。年に一度の和田地域における運動会です。よろしくお願いいたします。
 24日(金)の本日は,明後日の運動会へ向けた最後の練習でした。(放課後は,教職員と5・6年生の子どもたちが一緒に,会場準備等を行います。)「運動会を成功させよう!」という願いのもと,教職員と子どもたちが一緒に進める姿は,和田小の「よさ」です。

<今日の練習風景です!>

1年生・2年生!ラジオ体操をしっかり学習しています。

  運動会へ向けて,先生と一緒に熱心に練習をしています。

※実施の判断は,4月26日(日)午前5時30分に行い,午前6時に「花火」を打ち上げます。なお,延期の場合,防災無線にて放送します。

★運動会当日の駐車場は,和田分館わきの駐車場と分館東側の駐車場のみです。
★来賓の皆様方は,宮ノ下集荷場です。

0

わだっ子!全員が揃って-おいしい給食-

 4月21日(火),わだっ子全員が揃って「おいしい給食」を頂きました。メニューは,メンチカツ,野菜サラダ,ミニトマト,五目汁,ごはん,牛乳です。

 「ミニトマト嫌いだけれど、がんばって食べました!」

 「おいしいメンチカツです。」

 と、子どもたちからの感想がありました。笑顔で、楽しそうに食事をしている子どもたちでした。全員が揃って頂く、給食は「最高」です!

 これも「和田小のよさ」の一つです。


0

わだっ子!の健康と学習!―共に100%―

 4月21日(火),新学期がスタートして2週間が過ぎました。

4月現在,出席100%の日が,4月10日と4月21日です。天候は不安定な状況ですが,それらを吹きとばすほど,子どもたちは元気で過ごし,学習や生活に全力で取り組んでいます。1年生も元気に「返事」をしたり,「あいさつ」をしたりしています。

今の段階こそ!「学習の約束」や「学習の仕方」,「ノートの使い方」や「本の読み方」などの基礎を学ぶ時期です。大切な年度当初,どの学年も担任のしっかりとした経営方針の基,学校全体で「同じ方向」を向きながら実践しております。

和田小の「よさ」の一つに,「出席100%継続」があります。昨年度は,授業日数202日の内,65日間も出席100%でした。
※4月21日は,全国学力学習状況調査のテストです!6年生が受けています。
<4月21日,授業の様子です>

3年               4年             5年

  1年         2年        6年(全国学力学習状況調査実施中)
<4月21日,100%の靴箱>

1年生から6年生まで,整然とした「靴箱」です!―ここに心の教育が―

0

わだっ子!のプール使用のために!-EM菌投入!-

4月20日(月)雨の中,わだっ子のプール使用に当たり安全確保のために,プールへEM菌液を投入して頂きました。EM菌液は,本宮商工会女性部の方より頂きました。投入するに当たり,(株)モットコムもとみやの方もご一緒に,EM菌液を搬入し,本宮商工女性部の皆様方と共に,プールへ投入して頂きました。夏のプール利用へ向け(EM菌液の投入により,プール清掃が効果的にできます。),プールの内側が安全に使用できる効果がある「EM菌液」を頂き,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

   本宮商工女性部の方と(株)モットコムもとみやの方々です。

0

わだっ子!が運動会へ向けて-応援練習-

 4月20日(月),運動会の全体練習を行いました。あいにくの雨で,校庭が使用できない状態でしたが,体育館にて開会式や閉会式,そして応援練習も行いました。練習時も,わだっ子は「あきらめず」,全力で参加しています。子どもたちの「元気パワー」と,「教職員のパワー」で4月26日は晴天になるような気がします。

 特に,本日は「紅白」に分かれての応援団長を中心とした「応援合戦」を行いました。最初は,元気のない声でしたが,練習を重ねていくに従い,パワーフルな応援になりました。運動会当日は,87名の全校児童が「思う存分」,応援をしたり競技に参加したりすることでしょう。また,運動会の係(4年生以上)になっている児童も,練習の成果を発揮できるものと期待しています。応援をよろしくお願いいたします。

0

わだっ子!の学習公開!-第1回-

 4月17日(金),今年度の第1回学習公開(授業参観)を実施しました。1年生の子どもたちは,緊張と嬉しさが交錯していました。しかし,担任の話を聞いて学習に取り組んでいました。多くの保護者の皆様方が授業を参観され,そして全体会,学年懇談会,講話等へのご参加に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。年度当初,学級における子どもたちの人間関係や担任との関係など,不安な気持ちになることが予想される時期です。そこで,今回は「生活単元・道徳の時間・学級活動」の領域を中心とした学習公開を行いました。

<授業の様子>※道徳などの授業公開(一部のみ紹介します!)

 
    1年          3年         6年

<校長講話の様子> 特別支援教育「第2回」

<前PTA会長・副会長様へ感謝状>
      

(前PTA会長 橋本様 前PTA副会長 安齋様)
0

わだっ子が輝く「運動会」!-4月26日です―

 4月26日(日)午前8時30分より,和田小学校運動会を開催する予定です。
 和田小学校だけでなく,和田地区の各種団体様(PTA様,消防団様,交通安全協会様,新生会様,婦人会様,交通安全母親の会様)との連携により,運動会が行われます。年に一度の和田地域における運動会です。
 今年度は,校庭の整備や遊具の交換などにより,スポーツを行う条件が整いました。当日の天候も心配ですが,和田小学校87名の子どもたちが考えた「スローガン」の基,諦めないで運動会当日を迎えたいと思います。多くの皆様方のご参加をお待ちしております。
 ※実施の判断は,4月26日(日)午前5時30分に判断し,午前6時に「花火」を打ち上げます。なお,延期の場合は,防災無線にて放送します。
 ★運動会当日の駐車場は,和田分館わきの駐車場と分館東側の駐車場のみです。来賓の皆様方は,宮ノ下集荷場です。

0