日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子!の「学習環境」を整備-PTA奉仕作業に感謝-

 8月22日(土)午前6時から,PTA会員の皆様方には,早朝より和田小学校と和田幼稚園の「学習環境」を整備して頂き,心より御礼申し上げます。

 夏場の猛暑で,草等が伸び放題でしたが,皆様方の作業により環境が整えられました。土手の草(ほとんど外来種)など今までなく,伸びてしまい,さらに,外来種のアレチウリなどのつる植物が枝に絡みつき,刈り取り作業も大変でした。特に,急斜面の滑りやすい状況にも関わらず,草刈機で慎重に刈りました。お蔭様で,学校周辺の環境が整えられ,事故もなく作業が終了できました。感謝申し上げます。




       「和田」の文字が見えるようになりました!
0

わだっ子!の教育活動を発信!―福島県教職員研究論文の提出―

 わだっ子の教育活動や本校教職員の教育実践を発信するために,「平成27年度福島県教職員研究論文」へ,和田小学校から応募しました。わだっ子の「学び合い」や「教育活動」の様子を,研修主任がまとめ,学校として発信しました。

 平成26年度から,和田小学校では新しい研究テーマのもと,子どもたちの「学び合い」や「学力」などを向上させる実践を行ってきました。特に,平成26年度は,福島県教育センター様との協力体制により,「教員の力量UP」を目指し,創意工夫ある「事前・事後研修会」が7回も開催できました。先生方の努力により,和田小学校の子どもたちは「生き生きとした学び合い」ができました。素晴らしい子どもたちの姿を発表することができました。

 今年度も和田小学校の教員は,共通の研究テーマのもと,実践研究に取り組んでいます。その一つとして,「平成27年度福島県教職員研究論文」を提出することになりました。また,本校の先生が個人研究として,まとめて提出しました。(平成27年8月下旬に福島県教育委員会へ)このように,素晴らしい和田小学校の教員です。これからも,各自の実践力を,日々の教育活動で発揮するものと期待しています。
<学校全体でまとめた研究論文>  <本校の先生がまとめた論文>

       
      協同研究            個人研究

0

わだっ子!と和田小が待っていた物置完成!

  夏休みは,残り5日間となりました。今日も暑さが厳しいです。しかし,5・6年生の子どもたちは,集中して合奏練習に取組んでいます。本日(8月19日)の合奏練習を参観していますと,以前より音やリズムもしっかりと合い,調和のとれた音色を奏でることができるようになりました。演奏を聴いていますと,心が穏やかになり,「合奏って!いいなあ!」という気持ちになります。夏休み期間中の練習も,明日(20日)が最後となります。合奏練習に際しまして,ご家庭の皆様にはお子様の送迎等お世話になりました。また,プール当番もお世話になりました。

    8月19日(水)練習風景「真剣に!心を合わせて練習!」
 7月中旬からスタートしました「物置工事」は,事故もなく8月中旬に終了し,立派な「物置」が完成しました。物置の完成に際しまして,本宮市様,本宮市教育委員会様、工事関係者様には心より御礼申し上げます。

          完成した立派な物置!
0

わだっ子!と和田小のために!―物置工事順調に進む!―

  夏休みに入り,約19日間が過ぎようとしています。毎日,暑い日が続いています。7月中旬からスタートしました「物置工事」も,約3週間が過ぎようとしています。ここ数日,猛暑ですが,物置の柱,壁や屋根の工事もスムーズに進んでいるようです。工事関係者の皆様には,心より御礼申し上げます。無事故を願い,完成まで見守りたいと思います。

0

わだっ子!の熱心さ伝わる!―新しく担当の先生が―

 毎日,真夏日のようです!和田小学校では,8月1日より育児休業でお休みをしていた先生が復帰され,今日(8月3日)から合奏の指導を行います。

 子どもたちと「こころを一つに!」を合言葉として,暑い夏を吹きとばし,先生と一緒に練習に取組んでいきます。

 夏季休業中の合奏練習も残すところ,あと4回となりました。担当の先生が代わられても,5・6年生の子どもたちは9月の合奏祭へ向け,各パートを集中して受け持ち,指揮者に合わせながら進めています。和田小学校の「よさ」そのものです。


新しく担当された先生から,子どもたちが呼名されました!
子どもたちは,元気に返事をしていました!その後,全体練習に入りました!

0

わだっ子!の夏休み!―和田小の物置工事も進む!―

 夏休みに入り,約10日間が過ぎようとしています。暑い日が続いている中ですが,5・6年生の子どもたちは暑さを吹きとばす気持ちで,「合奏練習」に取組んでいます。指導をしている先生も汗だくですが,「心を一つ」に励ましています。

 また,プール開放日には,1年生から6年生まで楽しく泳いだり水遊びをしたりしています。児童クラブの子どもたちも,指導員の皆さんにお世話になりながら,プールを楽しんでいます。

 さらに,和田小学校では,昨年度強風により「物置」が大破してしまいました。7月中旬から新しい「物置」の工事が始まり,猛暑の中,約2週間が過ぎようとしています。進捗状況を見ますと,基礎工事もスムーズに進んでいるようです。完成が待ち遠しいです。

プールを楽しんだ児童クラブの子どもたち!

新しい物置の基礎工事も進んでいます!

0

わだっ子!心を合わせ!-水泳大会で光る!

 7月24日(金),第7回本宮市小学校水泳大会が開催されました。場所は,今年度完成しました「本宮市子ども屋外プール」(本宮まゆみ小わき)にて,市内の5・6年生147名が参加し,多くの保護者の皆様方からの応援のもと,盛大に開催されました。天候は不安定でしたが,参加者や関係者,保護者の皆様方の「あつい思い」が,大会を大成功させました。ありがとうございました。

 和田小学校では11名の子どもたちが大会へ参加し,一人一人が練習の「成果」を十分に発揮し,自己ベストを達成しました。素晴らしいことです。

 その結果,参加児童全員が素晴らしい泳ぎで,記録を出すことができました。また,個人種目(自由形,平泳ぎ)やリレー種目で輝かしい記録を達成しました。おめでとうございます。

    ◎ 50m自由形(6年女子)・・・・第2位  

    ◎ 50m平泳ぎ(6年女子)・・・・第2位  

    ◎ 200mリレー(6年女子)・・・第3位

  200mリレー第3位       水泳大会参加児童!
0

わだっ子!暑い中!合奏練習・水泳練習-心を合わせ!-

 7月23日(木),夏休みに入り2回目の合奏練習でした。今日は,雨天となり蒸し暑さを感じながらも,体育館の換気や水分補給,休憩も十分に行い,先生方と子どもたちが「心を合わせ」練習を進めました。和田小の伝統を守る姿に感動します。小規模校の現状から,困難な場合もありますが,毎日,暑さを吹きとばすほどの「集中力」と「熱心さ」で取り組んでいます。

 子どもたちの送迎等では,ご家庭の皆様方にお世話になり,心より御礼申し上げます。また,7月24日(金)に予定されています本宮市小学校水泳大会へ向けての練習も,合奏練習の後で進めています。水泳練習に参加している子どもと先生方も合奏同様に「心を合わせ」水泳練習に取組んでいます。
<本宮市小学校水泳大会>
 場所 本宮市子ども屋外プール(本宮まゆみ小)
 時間 午前8時15分~正午まで

5・6年生の子どもたちと教師たちが一緒に練習!

子どもの「力」を引き出す教師の関わり!

水泳大会へ向けて,最後の練習!
0

わだっ子全員が詠んだ「川柳」-福島県川柳賞へ応募!-

 5月8日(金)に実施しました「川柳集会」をきっかけとして,和田小学校における「川柳活動」がスタートしました。

 その後,機会を得て1学期中に,1年生から6年生まで,それぞれ学校生活や校外体験活動を題材として「川柳」を詠みました。各自が詠んだ「川柳」を,福島県川柳賞へ応募することにしました。(7月21日に応募)今回は,1年生から6年生までの全員が作品を仕上げましたので,全員の作品を応募しました。(主催者:福島県川柳連盟・福島民報社・福島県)※福島県川柳賞は,福島県内において古くから行われており,もっとも権威のある川柳賞です。
◎和田小学校では,今年度から「言葉の力」を育むことを重視した教育計画で進んでおります。また,「こころの育み」を目指して,自己肯定感,人間関係形成力,豊かな感性など重視した教育活動も進めております。川柳活動を通して,よく考え,心豊かな子どもになってほしいと願い,進めております。

  第1回川柳集会       各自が詠んだ川柳作品

1年生から6年生まで全員!福島県川柳賞へ応募しました!
素晴らしい作品ばかりです。作品の公開を通して,わだっ子の「よさ」や,和田小の「よさ」も発信できれば幸いです。

0

わだっ子!「人間力の育成」の源!ー1学期終了ー

 平成27年度和田小学校経営ビジョンのもと,スタートしました第1学期の教育活動も本日で,無事終了しました。1年生から6年生まで全員が登校できた日数は27日間(7月17日を含む)もありました。子どもだけでなく,教職員も一人一人の職務を遂行し,「わだっ子」の教育活動を進めて参りました。教職員も元気で健康な日々を送り,子どもたちと向き合い,共に歩んできました。

 年度当初ご説明しました通り,本校では重点目標を「子どもの人間力の育成」として掲げ,子どもたちの「道徳的実践力と人間関係形成力」の育成を目指し,道徳や特別活動に重点を置いた教育活動を進めて参りました。特に,保護者の皆様方には「こころの育み」に関するアンケートへのご協力や,学年懇談会の中で「こころの育み」に関する話し合いへご参加頂きました。心より御礼申し上げます。「こころの育み」(道徳教育)に関する話し合いは,初めてのテーマでしたが,保護者の皆様方より貴重な声を頂きました。感謝申し上げます。第2学期も,わだっ子の「こころの育み」に関わる授業や教育活動を進めて参ります。ご理解とご支援をお願い申し上げます。

 さて,第1学期も本日で無事に終了しました。和田小学校の「自慢」と言えるものが「出席100%」「笑顔100%」「片づけ100%」ではないでしょうか!特に,1学期に感じたことです。その中でも「出席100%達成」が,27日間もありました。素晴らしいことです。子どもたちが,毎日登校できるのは,ご家庭のご協力の賜物と感謝申し上げます。

 わだっ子の「人間力」の源⇒出席100%・笑顔100%・片づけ100%

校長講話「いいこと キラリ発見」    2年生「1学期の反省と夏休み目標」

5年生「1学期の反省と夏休み目標」   講師・本田先生とのお別れ
◎本田先生には,和田小学校で約2年4ヵ月間,学級担任・合奏指導・駅伝指導など,わだっ子のためにお世話になりました。ありがとうございました。

0