糠沢小ニュース

糠沢小の日々

力と心をつなぎました~もとみや駅伝~


 昨日19日、晴天の下、もとみや駅伝が行われました。この日のために、今まで一生懸命練習に取り組んできた子どもたちです。2チームが参加し、仲間の思いを乗せて襷をつなごうとみんな精一杯の力を発揮してくれました。結果は、Aチームが6位入賞、Bチームが15位でした。走り終えた後の子どもたちの表情はとてもすがすがしく、力を出し切ったという姿が印象的でした。選手、そしてサポートの児童のみなさん、お疲れ様でした。また、沿道で大きな声援をおくっていただいた保護者と地域の皆様、ありがとうございました。


選手も応援の子どもたちもみんな頑張りました!


走り終えた後の集合写真、全員笑顔です!
0

駅伝壮行会

 昨日15日、全校集会で駅伝壮行会が行われました。19日に行われるもとみや駅伝に向けて、4~6年生の希望者が朝や放課後に練習を積んできました。当日は、2チームが出場します。毎日一生懸命走っている上級生の姿を見て、自分たちも上級生になったら参加してみたいという気持ちを持つ下級生がたくさんいました。当日は、自分が持っている力を十分に発揮し、がんばってきてほしいと思います。


糠沢小の代表としてがんばってきます!


業間のチャレンジタイムには、全校生でマラソン大会へ向けた練習に取り組んでいます!
0

学習発表会へ向けてと台風19号接近について


 25日(土)学習発表会が行われます。どの学年も熱心に練習に取り組んでいるところです。保護者の皆様には、準備物等でお世話になりますが、よろしくお願いします。当日は、地域の皆様やお世話になった方々にもぜひ来ていただきたいと思っています。先日は、日頃登下校を見守って下さっている新生会の会長さんへ、上学年の児童が作った招待状を届けてまいりました。

 さて、報道にもありますように、大型で非常に強い台風19号が日本列島に接近しており、本県へも13日から14日にかけて、影響が懸念されています。それに伴って「休校」「繰り下げ登校」等の措置をとる場合には、緊急連絡メール等で連絡しますので、よろしくお願いいたします。通常通り登校の場合にも、悪天候の際には送迎等のご配慮をいただけましたら幸いです。また、通常通り登校の場合にも、「学校給食はなし」となります。弁当持参となりますので、よろしくお願いいたします。
 なお、風雨が強まる恐れがありますので、台風が近づいたら外に出ない、河川や池等に近づかないようご指導下さい。
0

生活科でお祭りを行いました


  本日10月1日、1年生と2年生がお祭りを開催しました。他学年の児童だけでなく、幼稚園児やお家の方を招待し、体育館での盛大なお祭りになりました。
   1年生と2年生が縦割りでグループを組み、おみくじとおもちゃ、たべもの、しゃてき、わなげ、まとあて、さかなつり、ぶんぶんごまなどのコーナーに分かれてお店を開きました。たくさんのお客さんで行列ができ、用意していた景品が次々とプレゼントされていました。今まで準備に励んできた1年生と2年生、みんな大変満足気な様子でした。お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
  

  

0

交通教室を行いました


 22日(月)、交通教室を行いました。ヤマト運輸の方々にご協力をいただき、「車の死角」「制動距離」「内輪差」について上学年と下学年に分かれて学びました。言葉で聞くと難しいことも、実際に見せてもらうことで、よく理解することができました。また、上学年の交通教室では、交通教育専門員の方から、正しい自転車乗りについて教えていただきました。
 21日から30日までは「秋の交通安全運動」週間になっています。これからも交通事故ゼロをめざしていきたいと思います。


車から見えないところ、こんなにあるんだね


車は急には止まれません


曲がろうとする車には近づきません


正しい自転車の乗り方を身につけよう
0

野菜のはたらきを知ろう

 17日(水)、2年生が食育の授業を行いました。2年2組では、栄養教諭の先生を招いて「やさいのはたらきを知ろう」という題材で授業を行いました。野菜が自分たちの健康や成長のために大きな役割を果たしていることを、本物の野菜を使った実験を通して学びました。野菜が苦手な子も、少しずつ食べられるようにがんばろうという気持ちを持つことができました。
 小学生にとって、健全な食生活は健康な心身をはぐくむために欠かせないものです。これからも全校で食育に取り組んでいきたいと思います。



0

見学学習に行ってきました


 本日12日(金)、1~4年生が見学学習に行ってきました。恵まれた天気のもと、いずれもバスを使って、一日がかりの楽しい活動になりました。
 1年生は、石筵ふれあい牧場に行ってきました。うさぎや馬などの動物とふれあったり、バターづくりに挑戦して、出来たてをクラッカーにつけて味わったりしました。
 2年生は、本宮駅から郡山駅まで電車に乗って移動した後、郡山郵便局を見学し、開成山公園に行きました。郡山駅では通過する新幹線の速さにびっくり、県内最大規模の郡山郵便局では、仕分けをする機械を見て、またびっくりでした。
 3・4年生は、三春ダムを見学した後、郡山ふれあい科学館に行ってきました。三春ダムでは、ダムの大きさに驚きました。科学館のプラネタリウムでは、今の季節の星空の様子を、とても興味深く見ることができました。
 どの学年も、充実した一日になりました。おいしいお弁当の準備をしていただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。

 
1年生 石筵ふれあい牧場で動物へのえさやりに挑戦しました

              
2年生開成山公園で思いっきり遊びました   「ゆうびんってこうやって分けられるんだね」

 
3・4年生 科学のおもしろさをたくさん味わいました。
0

お野菜探検隊になろう

 先週、3年生がフードチェーン食育活動推進事業の一環として、「お野菜探検隊になろう2~アスパラガス料理で自分にぴったりなお弁当探しに出発だ!~」という活動を行いました。1学期に地元のアスパラガス農園の見学に行ったことをもとに、収穫された旬の野菜のことやお弁当を作るときに気をつけることについて学びました。給食では、アスパラ料理を含めたおかずをお弁当箱に自分で詰めました。いつもの給食とはひと味違うお弁当箱の昼食をおいしくいただきました。ご協力いただいた農村開発企画委員会、相模女子大、本宮農家民宿協議会のみなさま、ありがとうございました。


~鼓笛練習がんばっています~
 今月25日に行われる本宮市小学校鼓笛パレードに向けて、5・6年生の練習が始まっています。本日は、お昼の時間を利用して、校庭で演奏しながら行進する練習を行いました。毎日練習を重ねることにより、春よりもさらに演奏が上手になっています。本番を迎えるまで、練習に取り組んでいきます。
0

熱戦~南達方部PTA親善球技大会~

8月30日(日)南達方部PTA親善球技大会に本校PTAが参加し、ソフトボールとバレーボールの2種目で熱戦が繰り広げられました。お父さん達が出場したソフトボールでは、華麗な守備が随所に見られ、ファインプレーの連続でした。お母さん達が出場したバレーボールは、今まで練習で積み重ねてきたチームワークを発揮し、手に汗握る展開が続きました。この球技大会を通して、PTA会員相互の親睦と交流ができたと思います。お手伝いいただいた厚生委員会の役員の皆様、応援にお越しいただいた方々、ありがとうございました。そして選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。







0

2学期始業式

 いよいよ今日から2学期です。欠席ゼロ、178名全員がそろって始業式を迎えることができました。真っ黒に日焼けし、少し背も伸びたように感じた子どもたち、元気に夏休みを過ごした様子が伺えました。各教室では、持ってきた宿題を見せ合ったり夏休みの思い出を話し合ったりと、楽しそうに夏休みを振り返る光景が見られました。始業式では、校長先生から「多くの行事がある2学期、目標を持ってしっかり取り組もう」とのお話がありました。
 始業式に先立ち、23日(土)には、PTA奉仕作業と資源物回収が行われました。奉仕作業では、窓ふきと校舎周辺の除草をしていただいたおかげで、きれいな環境で2学期を迎えることができました。また、資源物回収では保護者の皆様・地区の皆様のご協力により、たくさんの資源物が集まりました。ありがとうございました。


全員そろっての始業式になりました。


市水泳大会での活躍の表彰です。


たくさんの資源物が集まりました。


除草と窓ふきでもお世話になりました。

0