R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
おもいやりの木61~66
優しい気持ち、気配り、教え合い、時間を守る
今日の給食は
ごはん 牛乳
豚肉とふきの煮物
サンマのしょうが煮
里芋と小松菜のみそ汁
→【一口メモ】ふきは特に植物繊維が豊富で、低カロリーなことからダイエットにも効果的で便秘改善も期待できます。また、独特の香り成分は、せき止め、たん切りなどに効果があると古くから知られていました。
679キロカロリー
BGMは、ブラームス「眠りの精」、スコットランド民謡「ローモンド湖のほとり」
今日の給食は
五目ごはん 牛乳
三色和え(ほうれん草、もやし、にんじん)
豆腐のそぼろあん包み
いんげんのみそ汁
→【一口メモ】いんげんの原産地は中南米といわれ、コロンブスの新大陸発見によって、ヨーロッパに伝えられました。日本へは江戸時代に隠元禅師という人によって伝えられたことから、この名がついたといわれています。いんげんは夏野菜なので、これから旬を迎えます。旬の食べ物はおいしく、栄養も豊富に含まれているので体によいことがたくさんあります。積極的に食べるようにしましょう。
639キロカロリー
BGMは、「ブラームスの子守歌」「モーツァルトの子守歌」
夏の風 涼しさ受けて がんばる子
4校時の様子です。みんながんばっています。
【1年生は、算数の引き算 ↓】
【2年生は、国語(書写)の硬筆練習 ↓】
【3,4年生は、体育で水泳 ↓】
「いっぱい泳いだ?」と聞くと「5m泳げるようになりました。」「11m泳げました。」と元気な声が返ってきました。
【5年生は、担任が研修で算数の自習 ↓】
【6年生は、音楽 合奏曲Sound of Musicに階名(ドレミ)を書き込んでいます ↓】
来週は「朝食見直そう習慣」です
本日プリントを配付しますが、食への正しい理解と関心を高め、望ましい食習慣形成のために、来週、朝ごはんチェックを行います。キーワードは「バランスのよい朝ごはん」です。食べたいものだけを食べるのではなく、バランスよく食べられるようにご協力をお願いします。好き嫌い無く食べられるようになることも、一つの成長です。1~3年生については、できるだけお子さんといっしょに、配付される「朝ごはんチェック表」への記入をお願いします。4~6年生は家に持ち帰った「自分手帳」に自分で記入します。毎日の記入への声かけをお願いします。