日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

今日の給食は

ごはん 牛乳
ほうれん草のごま和え
鶏肉のアーモンドがけ→さくさくの食感で香ばしいです。
えびボールスープ→名前だけ聞くとボールスープという調理法かと思いましたが、えびボールは名前の通り、えびのボールです。
→【一口メモ】ごまの産地は、アフリカです。日本には中国から伝わり、奈良時代にはつくられていました。中国では、実が麻の実に似ていることと西(胡=ご)の方から伝わったので、胡麻という漢字を書きます。ごまは、品種ではなく、皮の色で、黒ごま、白ごま、茶ごまに分けられ、血液をサラサラに流れをよくする脂肪が含まれています。昔から長寿の食品とされているので毎日の食事にとりいれたい食品です。
686キロカロリー
BGMは、サン=サーンス「白鳥」、ジルヒャー「ローレライ」

 

0

昇降口前を芝生に【学校緑化】

福島県緑の募金学校緑化活動促進事業に申請をしたところ、25,000円の助成金を交付していただきました。そのお金でティフトンという苗芝を200ポット購入し、昇降口を芝生化します。朝の時間と業間の時間に児童みんなで手植えしました。50㎝間隔で植えた苗芝が隣同士で手をつなぎ、2か月後には(2学期始業式頃)、緑のじゅうたんになることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

朝の読み聞かせ

今年も、しらさわ夢図書館の読書ボランティアの伊藤久美子さん、橋本陽子さん、塩田月子さんが、朝の時間に読み聞かせにいらっしゃいます。今日は1,2年(伊藤さん)、3,4年(橋本さん)が読み聞かせを行いました。「長いお話でも真剣に聞いている。」とおっしゃっていました。読み聞かせは、本に親しむすばらしい体験です。

0

今日の給食は

ごはん 牛乳
ゆかり和え
ごまみそ肉団子
かきたま汁
→【一口メモ】人参はカロテンを多く含むので、皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあります。おなかの調子を良くする植物繊維も含まれています。
630キロカロリー
BGMは、スペイン民謡「先生」、マルチェルロ「ベニスの愛」

0

1,2年 出張おはなし会

ボランティアサークル「イッタン号Go」の塩田さん、遠藤さん、武田さん、しらさわ夢図書館の渡辺さんが、1,2年生の出張おはなし会に来校されました。こうした活動を20年以上活動を続けているそうです。仕掛け絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居、手遊びなど、楽しいお話を聞かせていただき、一つ終わるたびに、笑顔で拍手をしていました。すてきな心の教育です。

 

0