白岩小ニュース

白岩小の日々

白岩小 歯みがき教室 2年

 11月6日(月)第3校時、
歯みがき教室が2年生で行われました。

 講師として歯科衛生士の伊藤様、菅野様においでいただいて、
「だい一きゅうしを大せつにしよう」と題して、
歯みがきの仕方について学びました。
 具体的には以下の3点です。
  ① 第一臼歯を見つけ、その特徴と役割を知る
  ② 乳歯と永久歯について知る
  ③ 第一臼歯の染めだしを行い、ブラッシングの練習をする

 子どもたちは、「歯垢の中にはバイキンが一億から十億個いる」
「第一臼歯は、一番奥にあって一番大きく、歯の王様」などの話を真剣に聞きながら、
正しいブラッシングの仕方を学びました。












0

白岩小 歯みがき教室 1年

 11月6日(月)第2校時、歯みがき教室が1年生で行われました。

 講師として歯科衛生士の伊藤様、菅野様においでいただいて、
「おくちのなかは、どうなっているのかな」と題して、
歯みがきの仕方について学びました。
 具体的には以下の3点です。
  ① 歯や口の基本的な役割とその大切さを知る
  ② 第一大臼歯(6才臼歯)について知る
  ③ 全歯染めだしを行い、望ましいブラッシングについて学習する

  「口の中、まっかっか」「まだ赤い色がとれない」などとつぶやきながら、
歯みがきの大切さを実感していました。













0

白岩小 市読書感想文・感想画コンクール表彰式

 11月3日(金)、本宮市立しらさわ夢図書館にて、
本宮市読書感想文・感想画コンクール表彰式がありました。

 本校からは、読書感想文の部で優秀賞1名、佳作1名、
読書感想画の部で最優秀賞1名、佳作2名の
計5名が表彰されました。
 当日は、入賞者一人一人に教育長様より賞状と記念品が授与されました。

 本宮市では、家族でいっしょに本に親しむことを推奨していて、
家族読書パンフレット「『家族読書』おススメ図書100選」を
各家庭に配付しております。


 読書の秋。ぜひ親子で夜長を楽しんでみてはいかがでしょうか。














0

白岩小 総合的な学習の時間 ボランティアって何だろう

 11月2日(木)、4年生は、
音楽室にて総合的な学習の時間「ボランティアって何だろう」の学習を行いました。

 これは、「レイマカニ フラ オハナ」の芹川様を
お招きして開催されました。
 はじめに、施設等でボランティア活動をされている話を聞きました。
 次に、「フラ」の各動作の意味と動きを体験しました。
 最後に、みんなで「フラ」を踊りました。

 子どもたちは、レイをかけてもらったり、衣装をまとったりして、
楽しくフラに親しんでいました。


















0

白岩小 筝体験・尺八鑑賞教室

 10月31日(火)、音楽室にて5年生が、
筝体験・尺八鑑賞しました。

 これは、筝曲生田流まゆみ会の上川様、塩田様、大内様、今泉様、武田様と
尺八郡山都山会の武田様6名が来校されて開催されました。

 はじめに、楽器の説明を受けた後、
筝・尺八合奏「六段の調べ」を鑑賞しました。
 次に、グループに分かれて「さくらさくら」の筝の演奏体験をしました。
 最後に、尺八の演奏を鑑賞しました。

 子どもたちは、繰り返し練習し、
和楽器の心にしみる音色に親しんでいました。















0