白沢中ニュース

白沢中ニュース

木製ベンチを寄贈いただきました

 過日、(株)光大産業 様より会社設立50周年を記念して、本宮市内の希望する施設に木製ベンチが寄贈されました。本校も2基の寄贈をいただき、昇降口と1階の連絡通路脇に設置しました。大切に使用したいと思います。(株)光大産業 様、ありがとうございました。

0

本日の給食

 今日は十五夜です。十五夜の日は秋の収穫に感謝し、お米を粉にして団子を作り、1年の中で最も明るく美しいと言われる「中秋の名月」に月見だんごをお供えします。この月が別名「いも名月」とも言われることから、さといもに似せた形に団子を作る地域もあります。団子と一緒にいもや秋のくだもの、お神酒をお供えし、ススキを飾ります。ススキはたわわに実った稲穂に見立てています。
 今日は、愛媛県産真鯛を無償提供していただき、豪華なお月見献立でした。本校2年生生徒からも「鯛がおいしかった!」と好評でした。

0

分散授業参観をおこないました

 今週、火、水、木曜日それぞれ午後の3日間に分散して授業参観をおこないました。7日(火)は生徒会役員選挙立会演説会を体育館で行い、約20名もの保護者の皆様に来校いただき、お子さんの様子を参観いただきました。他2日間も多数の保護者の皆様に参観いただくことができました。参観いただいた保護者の皆様、ご多用の中、お出でいただき大変有り難うございました。

0

草刈り作業をしていただきました

校庭周辺の草刈り作業をしていただきました
今週、2日間に分けて、武田PTA会長をはじめとした白沢鉄筋工業の従業員の皆様のご協力の下、校庭周辺の草刈り作業をしていただきました。コロナウイルス感染症拡大防止のため、2学期のPTA環境整備作業を中止の措置をしていたところ、今回の草刈り作業を申し出ていただきました。おかげで作業後には見違えるほどきれいになりました。2学期も気持ちのよい環境の中で学習を進めることができます。武田PTA会長様をはじめとした白沢鉄筋工業の皆様、このたびは誠に有り難うございました。

0

生徒会役員選挙立会演説会

本日、生徒会役員選挙立会演説会が開かれ、会長、書記、庶務会計の役職に立候補した10名の生徒の皆さんが、自分の想いを熱く語りました。演説会後に全校生徒は、選挙で使用される本物の記載台、投票箱を利用し投票を行いました。このような本物を使用しての活動は貴重な経験になるはずです。

 

0

県北駅伝大会壮行会

 本日、全校集会があり、県北駅伝壮行会がありました。今回の駅伝大会はコロナ禍の影響のため、異例とも言える襷をつながない、全員一斉スタートとなる予定です。夏休み期間の暑い中、早朝から練習を積み重ねてきた各選手は、日に焼けて表情も自信がみなぎっている様子でした。ぜひ、大会ではベストを尽くして自己新を目指してほしいと思います。

        選手代表生徒のあいさつ              応援団長からの熱いエール

      気合いの入った応援団の壮行①            気合いの入った応援団の壮行②

0

県中体連(野球部)の結果

 今日から県中体連総合大会が始まり、本校からは野球部が出場し、一回戦を押切川公園野球場にて浅川中学校と対戦しました。結果は残念ながら3対10で一回戦敗退となりました。しかし、県北大会優勝とこれまでの努力してきた姿勢は決して色あせることはありません。堂々と胸を張り今後の中学校生活を引き続き頑張って過ごしてほしいと思います。野球部の皆さん、たいへんお疲れ様でした。そして、保護者の皆様、たいへんお世話になりました。明日は水泳競技に本校から2名出場します。

0

中体連県北大会 野球部優勝!!

 本日、中体連県北大会2日目がおこなわれ、野球部が準決勝、決勝と勝ち抜き優勝を勝ち取ることができました。2試合共に接戦の末のサヨナラ勝ちという劇的な勝利でした。本校からは陸上競技、野球部、水泳部の3種目が県大会出場となります。これまで選手の皆さんを支えていただいた保護者の皆様、本当におめでとうございます!!そして、たいへんお世話になりました。
野球部の試合結果はご覧の通りです。

準決勝 対 醸芳中 3対2 サヨナラ勝ち

決勝  対 渡利中 2対1 サヨナラ勝ち

祝 優勝!!

 

 

 

0

中体連県北大会結果①

 中体連県北大会初日の結果です。参加した全ての部で力を発揮しようと頑張る姿が見られました。本日、野球部の準決勝が福島市信夫ヶ丘球場でおこなわれます。好結果を祈念しています。

・剣道 女子団体 対 福一中 1対1(本数差負け)
    女子個人 渡邊美波 対 北信中(惜敗)
     同   鈴木佐和子 対 信夫中(勝利)
     同   鈴木佐和子 対 伊達中(惜敗)
    男子団体 対 清水中 0対2(惜敗)
    男子個人 移川琉 対 附属中(惜敗)


・バドミントン部 団体 対 蓬莱中 0対3(惜敗)
         シングルス 芳賀一歌(ベスト8)
         ダブルス  移川愛珠・渡邊莉那(惜敗)
          同    渡辺沙絵・柴原はな(惜敗)

・野球  対 吾妻中 10対8(勝利) 

・水泳    50m自由形   三浦琉惺   31秒03 16位
      100m脊泳ぎ   三浦琉惺 1分22秒01  3位(県大会出場)  
      100mバタフライ 三瓶理史 1分10秒53  2位(県大会出場)
      200mバタフライ 三瓶理史 2分33秒46  2位(県大会出場)

0

中体連県北地区予選大会

 今日は中体連県北地区予選大会です。本校からは野球部、バドミントン部、剣道部、特設水泳部が出場します。それぞれの部で今日の大会に向けて調整を図ってきました。これまで積み重ねてきた力を十二分に発揮してほしいと思います。

           剣道部①                      剣道部②

         バドミントン部①                   バドミントン部②

         特設水泳部①                     特設水泳部②

0

中体連安達支部予選大会2日目

支部中体連2日目が終了しました。どの部も最大限に力を出し切っての今回の結果です。賞には結びつかなかった種目、個人が確かにありはしましたが、これまで頑張ってきた努力する姿勢は、決して無駄になることはありません。県北大会に出場する生徒のみなさんは大会に向けて、出場できない生徒のみなさんは次の新たな目標に向けて準備を進めていってほしいと思います。今回の大会に向けて早朝からお弁当の準備や送迎をしてくださった保護者の皆様、たいへんお世話になりました。
2日目の結果を記載します。

・バレーボール部  対 本一中 25対17
                25対23(勝利)

・剣道 女子個人 3位 渡邊美波(県北大会出場)
     同   3位 鈴木佐和子(県北大会出場)
    男子個人 3位 移川琉(県北大会出場)

・ソフトテニス部(男女)団体予選敗退

・バスケットボール部   対 本二中 39対31(勝利)
        準決勝 対 安達中 43対45(惜敗) 「第3位」

・バドミントン部 シングルス 3位 芳賀一歌(県北大会出場)
         ダブルス  3位 移川愛珠・渡邊莉那 (県北大会出場)
          同    3位 渡辺沙絵・柴原はな(県北大会出場)

・野球  準決勝 対 松三中 6対2(勝利) 
     決 勝 対 本二中 7対0(勝利) 「優勝」  

0

中体連安達支部予選大会1日目

昨日、3年生にとって最後の中体連の日を迎えました。昨年度はコロナ禍の中で予選大会を実施できませんでした。今回は無観客という制限があるものの実施が叶い、ホッと一安心でした。大会に出場する運動部の皆さんには、結果はどうあれ最善を尽くしてほしいと願っています。
1日目の結果を掲載します。
・バスケットボール男子 対  松一中 27対48(惜敗)
            対  小浜中 68対33(勝利)決勝トーナメント進出
・バレーボール女子   対  大玉中 第1セット14対25
                   第2セット16対25(惜敗)

            対  安達中 第1セット 7対25
                   第2セット 9対25(惜敗)
・サッカーボール    対  本二中 1対3(惜敗) 対 本一中 1対3(惜敗)
・野球         対  松一中 4対3(勝利)
            対  本一中 7対2(勝利)準決勝進出
・テニスボール(男女) 個人戦(惜敗)
・剣道         女子団体2位(県北大会出場) 男子団体5位(県北大会出場)
・バドミントン女子   団体3位(県北大会出場)

 

0

第1回PTA奉仕作業

   29日(土)に第1回PTA奉仕作業を行いました。早朝6時から大勢の生徒・保護者の方々に集まっていただき、校舎周辺、校庭の除草作業を行いました。おかげでだいぶ伸びてきた雑草も刈り取られ、すっきりとし環境が整いました。早朝から保護者の皆様、生徒の皆さん、ご協力いただき大変ありがとうございました。

0

支部中体連壮行会をおこないました

 6月2日、3日両日に行われる支部中体連の壮行会を行いました。どの部活動の選手も凜々しい表情で本番に向けての意気込みを感じました。また、その選手に対する応援団や生徒の応援態度も大変すばらしいものであり、感激しました。選手の皆さん、特に3年生の皆さんは自分の力を信じて、そして、チーム(仲間)の力を信じて悔いの残らない精一杯のプレーをしてきてほしいと思います。
「フレーフレー白中!!」

0

シェイクアウト訓練をおこないました

Jアラートのテスト放送に合わせてシェイクアウト訓練をおこないました。

生徒は11時の市からのテスト放送の後に授業担当者の指示に従い、

1 まず低く

2 頭を守り

3 動かない

の身を守るための3つの行動を速やかに取ることができていました。

最近では地震が再び増えてきています。自分の身は自分で守る意識を持たせたいと考えております。

 

 

0

令和3年度前期生徒総会

   体育館において、令和3年度前期生徒総会を実施しました。前半は生徒会本部活動計画の提案からはじまり、各専門委員会、部活動活動計画の提案、生徒会会計予算の提案が行われ、それぞれに対して質疑応答がありました。後半は、3つのテーマをもとに生徒間の意見交換を行いました。積極的な意見のやりとりが行われ、有意義な時間になりました。

0

白沢中学校 第40回卒業証書授与式

 本日、第40回卒業証書授与式が挙行され、74名が無事に義務教育を終えることとなりました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、在校生は2年生のみの参加とはなりましたが、前日の準備では1・2年生全員で準備を本日を迎えました。

 隊形も昨年までとは異なり、練習も時間も十分には取れませんでしたが、今日の本番は本当にすばらしい式となりました。卒業生は堂々と入退場し、証書授与もスムーズに行われ、2年の遠藤(真)さんの送辞、卒業生代表の三瓶(瑞)さんの答辞も大変すばらしいものでした。そして最後に卒業生が歌った「群青」では、先生方も、保護者の方もその美しい歌声に、様々な想い出が重なり、目頭を熱くしていました。

 退場後は、1年生が教室の机を片付けていてくれ、少し広くなった教室で最後の学級活動を。3クラスとも卒業生からクラスメイトに一言ずつ話をし、最後に担任から最後の言葉があったようです。

 外では、1・2年生が3年生と最後のお別れをしました。部活動ごとや出身小学校で写真を撮ったり、先生方との記念写真を撮ったりしていました。本当にあっという間の3年間でした。卒業生の皆さん、ご卒業本当におめでとうございます。今後の皆さんのご活躍を祈っております。

0