白沢中ニュース
エスコンフィールドです。
日本ハムの本拠地、エスコンフィールド北海道です。
県内の中学校で見学しているは、白沢中学校だけ!?
修学旅行2日目 班別自主研修
札幌・小樽、班別自主研修の様子です。
最後は、16時から、エスコンフィールド見学です。
北海道修学旅行2日目
本日も、みんな元気に朝食に集まれたようです。
これからの行程は、北海道大学校内見学・札幌、小樽班別自主研修ーー国際インフォメーションセンター(運河プラザ)ーーーエスコンフィールド北海道 となっています。
札幌ビール園
札幌ビール園で夕食です。
みんな元気に楽しくしています!
修学旅行(さっぽろ羊ヶ丘展望台)
さっぽろ羊ヶ丘展望台での様子です。天候もまずまずで
具合の悪い生徒もおらず、みんな元気だそうです。
この後、夕食会場のサッポロビール園に向かいます。
1日目 水族館
昼食後は、移動して、サケのふるさと水族館で、稚魚の放流体験です。
まだまだ、元気いっぱいです。
1日目 昼食
無事、えこりん村に到着し、昼食です。
北海道修学旅行1日目
晴天に恵まれて、修学旅行に出発できそうです。朝の様子は、みんな元気に挨拶ができていたので、体調は良好なのかなと感じています。
本日の行程は、白沢中学校ーー福島空港ー(飛行機)ー新千歳空港ーーえこりん村(昼食)ーーサケのふるさと千歳水族館ーーさっぽろ羊ヶ丘展望台ーーサッポロビール園(夕食)ーー札幌パークホテルです。
朝の出発式と空港の様子です。
生徒会入会式
本日の午後、生徒会入会式を行いました。1年生は、吹奏楽部の演奏で入場しました。
生徒会本部の司会進行で進められ、専門委員会、部活動、学校生活、学習についての紹介をしました。2,3年生は、この日のために春休みの短い時間を使って、準備をしてきました。発表者全員が、パフォーマンスを交え、1年生にわかりやすい表現で、語りかけるように発表してくれました。
最後に1年生を代表して、稲田菜歩さんが堂々と挨拶を立派に務めました。
第43回入学式を挙行しました
本日、令和5年度白沢中学校第43回入学式を挙行しました。
今年度から、例年通り、多数の来賓にご出席していただき実施することができました。
新入生47名、これから中学校生活を頑張るという意気込みを感じる表情で入場していました。
式の中では、本宮市長をはじめ、来賓の方々から前向きな言葉かけに対し、新入生がうなずきながら聞いている姿がありました。
明日から、中学校生活が始まります。新入生は、今の気持ちを忘れず学校生活を充実させてほしいと思います。
そして教職員もしっかりと支援してまいりたいと思います。
《1組入場》
《2組入場》
《佐藤校長式辞》
《高松市長祝辞》
《歓迎の言葉:生徒会長の柴原侑希さん》
《誓いの言葉:吉村あさひさん》
《教科用図書授与:石川颯太郎さん》
《最初の学級活動 担任:丸山内》
《最初の学級活動 担任:佐藤》
令和5年度 新たな職員を迎え、スタートしました。
本日、着任式・始業式が行われました。
新たな職員7名を迎え、生徒たちも気持ちを新たにしてスタートすることができました。
始業式では、佐藤校長から「夢」「健康」「学び」の3つのキーワードをもとに話がありました。
生徒たちの真剣なまなざしが印象的でした。
立志式
授業参観日に合わせて2学年が立志式があり、生徒が14歳になる喜びを祝福し、その幸せを願うとともに、社会の一員としての自覚と誇りをもたせることと、将来の展望をもたせることで、大人になる節目であることを自覚させることを目的として実施しました。 校長式辞の後に、生徒発表で色紙の一文字に込めた思いと、どんな大人(人間)になりたいかを保護者の方を前にして気持ちを込めて発表しました。講話では、前本宮市教育委員会教育長の青田誠様をお招きし、生徒に対して熱いメッセージを伝えていただきました。最後に全員合唱で「大地讃頌」を歌いました。今日の熱い想いを胸に、これからの中学校生活も頑張って過ごしてほしいと思います。
後期生徒総会
外では雪が降り積もる寒い中ではありましたが、後期生徒総会を体育館にて行いました。今回の総会では、生徒会本部、専門委員会、部活動それぞれの代表生徒から今年度の活動報告があり、よくできた活動の報告から今後に向けての反省点、質疑応答、先輩から激励のメッセージなど有意義な報告の場となりました。また、第5号議案では「休み時間の過ごし方について」現状や改善策について等が話し合われました。その他のところでは、生徒会長から校則の見直し「靴下の色」について提案がありました。校則の見直しについて全国各地で耳にするようになりました。本校でも今後、必要に応じて生徒とやりとりを進め、時代に合った、よりよい校則に改善していけたらと思います。
第16回本宮市青少年健全育成推進大会
過日、11月27日、サンライズもとみやを会場に第16回本宮市青少年健全育成推進大会が開催されました。その大会の中で少年の主張が行われ、3年生の湯田さんが本校代表として発表を行いました。原稿を暗記し、観客席方向に真っ直ぐに目を向け、落ち着いた堂々とした発表でした。
第2回避難訓練
不審者対応の避難訓練を実施しました。最初、不審者対応向けの数字で避難場所を伝える放送により避難をしました。その後、白岩駐在所の角田様を講師としてお招きして、さすまたの使い方についての説明、不審者に手をつかまれた時や後ろから抱きつかれた時の離脱の仕方について実演を交えて教えていただきました。生徒は近くのもの同士で実際に試して実用性の確認をすることができました。今回の経験をいざという時のために生かせることを願っています。
全国大会 銀賞受賞!!
去る11月6日(日)、第11回日本学校合奏コンクール2022全国大会に吹奏楽部が出場し、「銀賞」を受賞しました。県大会が終わった後も練習を積み重ね、その力を存分に出し切った成果だと思います。今回の結果は、吹奏楽部の生徒のみならず、他の白中生にとっても「やれる」「できる」「やりとげる」気持ちを高めることに大きくつながったと思います。
吹奏楽部のみなさん、おめでとうございました!!
吹奏楽部壮行会
来たる11月6日(日)日本合奏コンクール2022全国大会が郡山市のけんしん郡山文化センターで開催されるにあたり、壮行会を行いました。全国大会で発表する演奏の後にはジブリメドレーの演奏も聴くことができ、全校生徒でレベルの高い生演奏を肌で感じることができました。そして、演奏後には応援団によるエールがおくられました。吹奏楽部のみなさん、これまで培ってきた力を存分に発揮してほしいと思います。
数年ぶりに芋煮会を行いました
久しく行われてこなかった芋煮会を全校で実施しました。天候にも恵まれた秋空の下、校庭において、各学年毎にグループに分かれて豚汁やカレーを作り、美味しく頂きました。今回の芋煮会は、火をおこす手段を理解し実践する力などを身につけることで、非常時に対処する防災教育を兼ねた行事になっていました。今回の経験が今後の万が一に備えるための一助となることを願っています。
第76回福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)全国大会出場決定!!
本日、喜多方プラザを会場にて第76回福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)が開催されました。
結果、福島県小・中音楽祭(合奏)「金賞」、日本学校合奏コンクール「優秀賞」で全国大会出場決定となりました。これまでこつこつと努力を積み重ねてきた成果を生徒たちが存分に発揮した証だと思います。吹奏楽部のみなさん、本当におめでとうございます!!
全国大会<第11回日本学校合奏コンクール2022 全国大会グランドコンテスト>は、11月6日(日)に福島県郡山市(けんしん郡山文化センター 大ホール)で開催予定です。
安達支部中学校新人総合体育大会2日目結果
安達支部中学校新人総合体育大会2日目結果をお知らせします。
軟式野球
対 安達中 10対2 5回コールド勝ち
対 松一中 6対1 勝利 祝優勝!!
バスケットボール
対 大玉中 47 対 34 勝利 祝第3位!!
剣道男女
個人男子
鈴木 祝第2位!!
三瓶 祝第3位!!
個人女子
渡邉 祝優勝!!
鈴木 祝第2位!!
渡邊 祝第3位!!
バレーボール
対 大玉中 0 対 2 惜敗
対 松一中 0 対 2 惜敗
対 小浜中 0 対 2 惜敗
バドミントン
個人シングルス
三瓶 祝第3位!!
吉田 祝第3位!!
個人ダブルス
國分・氏家 祝優勝!!
安斎・國分 祝第3位!!
ソフトテニス
男子団体
対岩代中 3 対 0 勝利
対本一中 2 対 0 勝利
対松三中 3 対 0 勝利
決勝トーナメント
対松一中 1 対 2 惜敗 祝第3位!!
女子団体
対東和中 0 対 3 惜敗
対松一中 0 対 3 惜敗
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。