白沢中ニュース

白沢中ニュース

「バレンタインのガトーショコラ♡ ~4組の調理実習~」

 バレンタインデーにちなんで4組の生徒たちが調理実習を行い、「ガトーショコラ」を作りました。自分たちで作る物を選び、生徒の中には事前に作り方を覚えたうえで取り組む生徒もいました。調理実習にも慣れたもので、協力しながら楽しそうに手際よく作りました。お茶と一緒に試食すると、程よい甘さでトッピングとの相性も抜群の美味しいチョコケーキができました。先生方にも試食してもらうと、いつもよりも笑顔弾ける「おいしーーい!」をいただき、生徒たちも誇らしげでした!

0

「情報モラル講座 ~インターネットの安全な使い方~」

 本日は、総務省東北総合通信局から講師の方をお招きし、ネットトラブルについての現状を知ることで、SNSの危険性を理解した上での適切な使用を学びました。メデイアでも多数取り上げられていることなので、「そんなことはわかってるし、自分は大丈夫!」と思って聞いていた生徒もいたかもしれません。しかしながら、トラブルに見舞われる人の多くが「自分は大丈夫!」という人や、「自分はそんなつもりでやっていない!」という人ばかりです。「普通にSNSを利用しているだけ」と思っている人こそ、再度、自身を振り返らなければなりません。また、「自分はスマホ持っていないから」という人も無関係ではないことを知っておくべきです。今日の講演内容を聞いて、安全で有意義なSNSの利用について実践できる人になってもらいたいと思います。

0

「学習環境を少しでもきれいに!」

 どの学校もそうですが、少しずつ校舎が傷んでいきます。「鉄筋の校舎は、100年使えますよ!」と、昔どこかで聞いたことのある気がしますが、建物は丈夫でも、他のところは修繕しながら使えるようにしています。とくに壁の汚れは、磨いて擦ってきれいになるかといえば、ならない場合がほとんどです。なので今回は、用務員さんにトイレ手洗い場下の戸のペンキ塗りをしていただきました。(いつもありがとうございます!)業者に頼めば、多くの費用がかかります。ちょっとでも生徒が気分よく学校生活を送ることができるよう、これからも少しずつ、ちょっとずつ修繕していきます。

「写真だと汚れは目立っていませんが・・・・」

「傷と黒ずみなどでかなり汚れています!そこで・・・」

「白中カラーの緑のペンキで塗りました!」

「味わいのある手洗い場になりました!」

 

 

0

「生徒会総会を前に ~各学級で議案書審議~」

 本日、1校時目に各学級で議案書審議を行いました。委員会活動・部活動など、白沢中学校の1年間の活動がどのようになされてきたのか、生徒一人ひとりがチェックし、次年度の活動につながるような質問や意見を考える時間です。また、活動状況だけでなく、予算についても正しく使われているかをみんなでチェックします。普段はあまり意識しないで学校生活を送っていますが、今日は改めて白沢中学校の点検をすることができました。今後は、各学級から出た質問や意見を集約し、生徒会総会の場で代表者がそれらを述べることで、全校生で共有されることになります。

0

「命を感じる! ~1学年 性教育講話~」

 本日、1年生を対象に、性に関する講話がありました。講師は星総合病院の助産師さんです。はじめに、思春期の心とからだの変化についてお話いただき、性についての正しい知識を身につけることができました。また、妊婦体験(約7~8kgの妊婦ジャケットを身につける)では、実際に床の物を拾ったり、靴下を脱いだりする動作を体験し、「思ったより重いな~」「肩や腰が辛いよ~」などの声も・・・。妊婦さんの大変さが分かったようです。生徒からは、「妊婦さんを気にかけ、優しく接していきたい」「最近親に反抗ばかりしていたけれど、これからは育ててくれてありがとうという感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたい」などの感想がありました。

 講話の最後には、助産師さんから「みなさんも丁寧に抱っこされて育ってきたことを忘れないでください」とのメッセージがありました。命の大切さを学ぶことを通して、育ててくれた家族への感謝の気持ちや、自分やまわりの人を大切にするという思いを深めることができたようです。

0