白沢中ニュース

白沢中ニュース

本校「教育目標」看板の設置

 本日、PTA会長様をはじめとした白沢鉄筋工業の皆さまのご協力を得て、校舎正門付近に「教育目標」看板の設置を行いました。本校の教育目標「志学・深思・健康」の文字と「やれる できる やりとげる」の合い言葉の文字がはっきり、くっきりと読み取れて、校外の方にアピールできる看板に仕上がっています。本校にお越しの際にはぜひご覧ください。PTA会長様、白沢鉄筋工業の皆さま、設置ご協力いただき誠にありがとうございました。

0

後期生徒会総会

 後期生徒会総会をおこないました。体育館の中は、ジェットヒーターは使用しているもののなかなか温度が上がらない中、寒い環境での実施でした。しかし、会自体は質疑応答での追質問が活発におこなわれ、たいへん意義のあるものになったと思います。

0

放射線教育(1年生)

 コミュタン福島より教育アドバイザーの佐々木様を講師としてお招きして1年生を対象とした放射線教育をおこないました。放射線に関するクイズや放射能測定器、数多くの視覚資料を使用しながらテンポよく進めていく佐々木様の講義に1年生の生徒は夢中になっている様子でした。

0

保健体育授業(2年生)

 2年生保健体育の授業で応急手当と包帯法について学習しました。すり傷やさし傷、やけど等の際の応急手当の仕方について養護の先生から説明を受けた後、生徒同士で包帯の巻き方の実習を行いました。授業最後には三角巾の使用法についても触れ、生徒は応急手当の知識や技能を深めることができました。

0

薬物乱用防止教室

 2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の西山様を講師としてお招きして、なぜ薬物乱用することが自身の身体に良くないのかについて、資料をまじえてわかりやすくお話しいただきました。今回のご講話で薬物を乱用することは1度だけでも絶対してはいけないことだと生徒の皆さんは理解できたと思います。

 

0

新型コロナウイルス感染症対策

 本校では、新型コロナウイルス感染症を含めた感染症の対策として、3密を避ける、手洗いや手指消毒等の基本的な感染症対策を始めとして、授業が始まる際のあいさつ時に、教室の窓を30秒ほど全開にして毎時間換気を行うようにしています。

         授業開始時のあいさつの様子

0

3学期スタート

 今日から49日間の3学期が始まりました。冬休み中の剣道大会の表彰を始めにおこない、始業式では校歌斉唱の後、校長先生のお話、生徒発表がありました。各学年代表生徒が冬休みの反省、3学期の抱負等を力強く発表していました。

        表彰披露                  校長先生のお話

        1学年代表生徒               2学年代表生徒

        3学年代表生徒

0

2学期終了しました

 85日間の長い2学期が終了しました。本日はお昼前に終業式を行い、表彰披露、校長先生のお話、生徒発表がありました。各学年の代表生徒から2学期の成果と新年に向けての抱負の言葉が立派に述べられました。

          表彰披露                     1年生代表生徒

         2年生代表生徒                   3年生代表生徒

 

0

更正保護女性会あいさつ運動

 今朝は早朝から更正保護女性会3名の方が来校されて、昇降口でのあいさつ運動をしていただきました。特に冷え込んでいる中でのあいさつ運動をしていただき、更正保護女性会のみなさま、ありがとうございました。

0

記念品をいただきました

 昨年度児童生徒にご協力いただいた日本郵便主催の「ホストタウン相手国・地域へお手紙を送ろう!」において、本市の取組みが評価され、日本郵便株式会社から感謝状を受領したのに併せて、市内の児童生徒全員を対象に記念品が贈られました。

0

修学旅行④

       歴史公園えさし藤原の郷にて

            厳美渓にて

         サハラガラスパークにて

0

本宮の水をいただきました

 本宮市上下水道課様より本校生徒の郷土愛を高めることを目的とし、「本宮の水」のペットボトルを全校生徒分および職員分を頂き本日配付しました。上下水道課の皆様、有り難うございました。

0

安達支部新人戦壮行会

 今月13日(水)、14日(木)に安達支部中学校体育大会新人総合大会が予定されていますが、本日壮行会を行いました。各部の生徒一人一人が大会に向けての抱負を述べて当日への意気込みを感じました。大会に参加する選手一人一人が自分の目標、チームの目標を達成できることを願っています。

0

芸術鑑賞教室をおこないました

 本日午後、本校体育館において、市からの補助金にて芸術鑑賞教室を実施しました。今年度は、劇団民話芸術座の方をお呼びし、「銀河鉄道の夜」の演劇を鑑賞しました。生徒らは、本場の演劇に見入り、役者の方の気持ちがこもった演技の迫力に圧倒されている様子でした。鑑賞後は、生徒代表からお礼の言葉と花束贈呈がありました。遠方からお越しいただいた劇団民話芸術座のみなさん、すばらしい演劇をありがとうございました。

 

0