本宮小ニュース

本宮小の日々

1年生食育指導 なんでも たべて げんきッズ

 今日5月20日(金)の2~4校時、1年生の各教室で、本宮方部学校給食センターに在籍する栄養教諭による「食育教室」がありました。

 「どうして いろんな たべものを たべるのか」を学習のめあてに、箱に入っている野菜を触ってあてるクイズや食物のはたらきがわかる紙芝居など、子どもたちが楽しみながら学べる資料を活用して、元気に過ごしたり体を成長させたりするため、バランスよく食べることが大切であることを指導していただきました。

 合い言葉は、「なんでも たべて げんきッズ」

 今日学んだことを、今後の学校生活や家庭での生活の中で生かしてほしいと思います。

           

0

2年生学級活動 気もちのよいあいさつ

 今日5月20日(金)の2校時、2年2組の教室で「気持ちの良いあいさつ」をテーマに学級活動の学習がありました。教育実習生への模範授業です。

 はじめに、事前アンケートをもとに、2年2組の「あいさつ」の実態を確認しました。

 「自分たちは『あいさつをできている』」と思っていたようですが、意外や意外、実はそれほどでもないことを判明します。

 「(円グラフの)青い部分(肯定的な回答)を多くしたい!」「灰色部分(否定的な回答)を無くしたいなぁ。」 いいつぶやきがたくさん聞こえました。

 つぎに「どうして、気持ちのよいあいさつできないのか」を、みんなで考えました。

 「恥ずかしい」「勇気がない」「元気な声じゃない」「しなくてもいいや(めんどくさい)」・・・あいさつの大切さは、分かっているんだけど、そういう時もあるよね。

 その後、課題がわかったところで、ではどうしたら解決していけるのかをグループで話し合い、解決方法を短冊に書いて発表し、クラスのみんなで共有しました。

 「恥ずかしい」や「勇気がない」に対しては、「友だちと一緒にすればいい」

 「元気な声じゃない」に対しては、「早寝、早起きして、朝ご飯をしっかり食べる」等々

 最後に、解決方法をふまえ、自分はどんなふうに「あいさつ」についてがんばっていきたいか、めあてを決めました。

 「毎日、だれにでも、元気よくあいさつしたい。」

 「いつでも、いろいろな人に、大きな声であいさつしたい。」

 どの子のワークシートにも、素敵なめあてが、しっかりと書けていました。意欲の高まりが伝わってきます。

 自分で決めためあてです。今日から早速! がんばってね。

       

0

5年生家庭科 ソーイング はじめの一歩

 今日5月19日(木)の5校時、5年2組で、家庭科「ソーイング はじめの一歩」の授業がありました。教育実習生のための模範授業です。

 これまでに、「糸通し」「玉結び」「玉どめ」を学習した子どもたち。

 この時間は、自分の名前を縫い取りすることに挑戦します。

 きれいに縫い取りするためにどんなところに気をつけたらいいかを考えながら、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

 友だちにアドバイスをもらったり、先生の指導を思い出したりしながら、何度も何度もあきらめずに挑戦するところ、素晴らしかったです。

 できあがりが楽しみです。

        

0

1年生図画工作科 ならべて ならべて

 今日5月19日(木)の1校時、1年1組教室では、図画工作科「ならべて ならべて」の活動に取り組んでいました。

 色紙や算数の数え棒、色板、おはじき等々、身近にあるものを並べてかたち作る「造形遊び」の学習です。

 みんなとっても楽しそう!

 一人ひとりがつくったものをどんどんつなげていくうちに、友だちのつくった形と一つにつながったり、友だちと協力し合って活動を広げたり。

 「めいろ」や「お城」、「ロケット」、「お家」・・・。

 並べてできた形を見ていると「ここが〇〇でね、こっちは□□だよ。」「あのね、ここが△△なの。」とたくさんお話してくれました。

 身近にあるものを並べるだけで、子どもたちにとっては、教室が想像の世界に早変わり。どの子もニコニコ! 本当に楽しそう。見ているこっちも楽しい気分になりました。

     

0

令和4年度本宮市小学校鼓笛パレード

 晴天に恵まれた今日5月18日(水)。令和4年度本宮市小学校鼓笛パレードが行われました。本校からは、5,6年生総勢115名が参加し、みずいろ公園から県道本宮停車場線を通って、駅前ロータリーまでのコースをパレードしました。

 日頃の練習の成果を発揮してすばらしい演奏を披露し、日ごろからお世話になっている地域の皆さんに元気を届け、地域の防犯と交通安全をアピールする役割を果たしました。

 沿道からは、保護者の皆様をはじめ地域の方々から、心のこもった拍手による励ましをいただきました。ありがとうございました。

 また、お忙しい中、楽器運搬やパレード誘導等にご協力をいただいたPTA本部役員の方々にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

 パレードの様子は、新型コロナウィルス感染症対策の一環として、FMモットコムさんのご協力でFMラジオで生中継のほか、本宮市公式Youtubeチャンネルでもライブ生配信されました。しばらくの間は、視聴が可能だそうです。見逃した方、是非、子どもたちの活躍をご覧ください。

本宮市公式Youtubeチャンネル  ※ 37分過ぎあたりから本宮小の演奏が始まります。

https://www.youtube.com/watch?v=yJ4ZCsPywQc&t=2601s

本宮市公式YoutubeチャンネルのQRコード  

        

0