本宮小ニュース

本宮小の日々

給食後の歯磨き再開

 今年度、コロナウイルス感染予防のために、一時中断していた給食後の歯磨き。

 今日6月6日(月)から、コロナウイルスに気を付けながら行う歯磨きのやり方で、再開しました。

 再開に先立ち、保健委員会の子どもたちが、給食の時間に各教室を巡回して、歯磨きの仕方を紙芝居で教えてくれました。

 自分の席に座り同じ方向を向いて行う。洗い場が混まないように順番を守る。歯磨き中はおしゃべりをしない。歯磨き中は口を閉じて。歯の裏を磨く時は、口を手でおおって磨く。ブクブクうがいではきだす時は、低いところでゆっくりと。

 食後に歯を磨くこと自体は、お口の健康を守るためにとても良いことです。やり方を工夫し、約束を守りながら実施してまいります。

        

0

1・2年生体育科 新体力テスト(長座体前屈、上体起こし 他)

 今日6月6日(月)の3校時、1年生と2年生が、新体力テストに取り組んでいました。

 1年生は体育館で、「長座体前屈」と「上体起こし」、そして「立ち幅跳び」に挑戦です。

 念入りにストレッチなどの準備運動をして体をほぐした後に、一人ひとり行いました。

 また、2年生は、教室と教室前のオープンスペースを使って、「長座体前屈」と「握力測定」をしていました。

 どちらの学年も、静かに説明を聞いたり、ペアの友だちを励ましたりするなど、とても温かい雰囲気で学習を進めていきました。

     

 

 

0

3年生体育科 新体力テスト (20mシャトルラン)

 今日6月6日(月)2校時、3年生が体育の時間に新体力テストの「20mシャトルラン」を実施しました。

 「20mシャトルラン」は、時間内に20mの距離を何回往復できるかの種目です。

 最初はゆっくりでも、だんだんリズムを早くして走らなければいけません。とても苦しい種目ですが、どの子も去年の記録を更新できるように頑張っていました。

  

0

さようなら 教育実習生

 あっという間の4週間が過ぎて、今日6月3日(金)が、教育実習の最終日です。お昼の時間に、校内テレビ放送を使って、渡邉圭亮先生より、全校生にお別れのあいさつがありました。

 テレビ画面を見つめる子どもたちの、さみしそうな顔が印象的でした。

 4週間という限られた期間でしたが、子どもたちにとっても、良い時間を過ごすことができたと思います。圭亮先生は、これから大学に戻って、先生になるための勉強を続けます。

 いつか、早いうちに、再びこの本宮に戻ってきてくださいね。

         

0

3年生総合学習 「ふくし」って なあに?

 3年生の総合的な学習の時間は、福祉について学んでいきます。

 今日6月3日(金)の2、3校時、本宮市社会福祉協議会の職員の方々を講師にむかえ、「福祉とは何か」について、お話していただきました。

 “福祉”とは、『ふ』だんの『く』らしの『し』あわせ であり、ある特定の人たちだけではなく、みんなが「しあわせ」になることだそうです。

 子どもたちはたくさんのメモを取りながら、講師の先生のお話を真剣に聞いていました。

 子どもたちの福祉に対する興味が、とても高まってきているのを感じた2時間でした。これから総合的な学習の時間を中心に、様々な活動をとおして、もっともっとくわしく学んでいきます。これからの学びが、とても楽しみです。

     

0