日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「算数の授業」1年

この日の1年生。

算数の授業で,「7はいくつといくつかな」という問題を解いていました。

ブロックを上手に使って,答えを出していました。

0

◇和田小「アサガオの本葉」

1年生のアサガオの本葉が出てきました。

植木鉢には,2本だけにして,抜き取ったものは牛乳パックに入れて持ち帰ります。

本葉は双葉とちがってさらさらしているそうです。

0

◇和田小「アニマシオン2年」

5月25日(金)読書へのいざない「アニマシオン」が2年生で行われました。

講師は,しらさわ夢図書館の「しーちゃん」こと柳沼さんです。

「ともだちっていいな」のテーマのもと,友達を大切に感じる本をたくさん紹介いただきました。

学級にもたくさんの本をかしていただきました。

いつもありがとうございます。

 

0

◇和田小「防犯訓練」

6月5日(火)「防犯訓練」が行われました。

講師として郡山北警察署本宮分庁舎の杉内様にご指導いただきました。

教職員の連携のもと,みごと不審者を取り押さえ,子どもたちの安全を守ることができました。

子どもたちは,秘密の暗号のもと静かに移動し,不審者に気付かれないよう避難することができました。

杉内様からは,さす股の効果的な使い方や適切で安全な不審者対応についてご指導いただきました。

いかのおすしの合い言葉のあとみんなで「助けて~」と大声を出す練習をしました。

最後に6年代表児童による,お礼の言葉がありました。

堂々と自分の言葉で述べる姿は,大変立派で素晴らしかったです。

犯人役の用務員さんの名演技がありました。

先生たちは,バリケードを作って子どもたちを守りました。

0

◇和田小「残りひと月」ALTの先生と学習

ALTの先生との学習も残りひと月となってしまいました。

6年生は,一緒に「遊んだこと」を話していました。

給食も一緒にランチルームで食べました。

今日はうどんでしたが,はしを上手に使っていただく姿はとても素敵でした。

0

◇和田小「調理実習」5年

5年生による調理実習が行われました。

メニューは野菜サラダです。

大きなブロッコリーやニンジンを上手に包丁で切っていました。

ゆで卵切り器で気持ちよくカットしていました。

ぜひ,おうちでもつくってもらってください。

食器洗いの得意な児童もいました。

0

◇和田小「合奏部」

和田小学校の合奏部は,5~6年生全員が部員です。

今年の部長さんは,ソプラノアコーディオンの男児です。

「楽しく演奏しましょう」とあいさつがありました。

オーケストラでいえば,コンサートマスターのような重要な役割です。

曲は,「時の踊り」です。

難しい譜面をよんで演奏に取組んでいます。

教職員は陸上同様に,全員指導で応援しています。

0

◇和田小「全国大会出場」スポ少ソフト部

和田小の5名がレギュラーの「二本松ソフトボールスポーツ少年団」が,県大会で優勝し全国大会に行くことになりました。

昼の放送で賞状を伝達しました。

子どもたち一人一人には福島県の地図の入った金メダルも授与されました。

本日の民友新聞にも,活躍の記事が載っていました。

全国大会は,四国の愛媛県で行われるそうです。

おめでとうございます。

全国でもがんばってきてください。

0

◇和田小「人権の花」

5月25日(金)人権擁護員の皆様がおいでになられ,人権の花苗をいただきました。

素敵なレモン色のマリーゴールド等をいただきました。

ひまわりの切り花もいただき,一足先に夏らしさを感じることができました。

大切に育てたいと思います。ありがとうございました。

 

0

◇和田小「郡山市まちなか子ども夢駅伝」

もとみやRCに所属している児童が,「郡山市まちなか子ども夢駅伝」の1・2年混合の部3位と5年男子の部4位に入りました。

おめでとうございます。昼の放送で賞状を伝達しました。

他校の友達とともに活躍している児童がたくさんいます。

学校のさくらんぼが食べごろになっていました。

ソメイヨシノのさくらんぼも実っていました。

 

 

0