R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「ソフトボール投げ練習」3年
3年生が,ソフトボール投げの練習を行っていました。
和田小は,陸上大会の「ソフトボール投げ」では,いつも優勝しています。
3年生で30メートルくらいとばす子がいました。
2年後,期待できそうです。
◇和田小「プール開き」
6月11日(月)プール開きが行われました。
運動委員会の児童から,5つのルールの説明がありました。
みんなで,安全にけがや事故無く学習することを確認しました。
体育主任の才司先生から,鼻で息を吐くことの大切さについてお話がありました。
水は楽しいですが,甘く見ると大きな事故につながります。
油断しないで,楽しく学習していってほしいです。
最後に,各学年代表児童から「今年の目標」が発表されました。
保健室前にも,プールに入る時のチェックが掲示されています。
◇和田小「辞書に付箋」6年
6年生が,難しい言葉を辞書で調べていました。
これまで調べた言葉に,付箋が貼られていました。
付箋でとても素敵な辞書になっていました。
◇和田小「家読書週間」
和田小学校の「家読書週間」が,明日から始まります。
子どもたちは,おうちの人と一緒に読書することを楽しみにしています。
感想の一言やちょっとした絵などをカードに記入して提出ください。
2年生の子どもたちが,自分でつくったしおりのはさんである本を熱心に読んでいました。
学校では,よく読書しているようです。
ブルーベリーの実が色づき始めました。
まゆみの実も大きくなってきました。
◇和田小「学校保健委員会」
白沢中学区の4校で「学校保健委員会」が行われています。
この日は,保健主事・養護教諭・校長が集まりました。
10月の会では「メンタルの健康」について話し合う予定です。
この他にお医者さんにも参加いただき,子どもたちの心身の健康につい考えていきます。
◇和田小「代行調理員さん・検査員さん」
和田小学校では,調理員さんがお休みの時,代行調理員さんがいらして給食を作ってくださいます。
前に和田小で給食を作ってくださっていた方で,ずっとおいしい給食をいただいています。
そして,検査員さんは食材に放射性物質が入っていないことを毎日測定してくださっています。
安全で,おいしい給食ありがとうございます。
この日のメニューは,「きつねうどん・わかめサラダ・えびシュウマイ・牛乳」でした。
おいしくいただく子どもたち
◇和田小「黄色いレシート」
保護者の皆様がイオンでお買い物をして,黄色いレシートを入れてくださったおかげで,今年もいろいろなものが購入できました。
今年は,日本地図パズルや折り紙をいただきました。
校長室にいただいたバラの花と一緒に写真報告しました。
夏らしい花束も用務員さんにいただきました。
校長室には,子どもたちがときどき勉強したり遊んだりしにきます。
◇和田小「フルマラソン完走証」
今年度も,和田小フルマラソン42.195㎞完走者第1号が出ました。
昼の放送で表彰されました。
おめでとうございます。
第2号は誰か,楽しみです。
2回目3回目の受賞者が出てくることも楽しみにしています。
アサガオもミニトマトもぐんぐん大きくなってきました。
栗の花やヒルガオも咲き始めました。
◇和田小「地図帳デビュー」4年
4年生が,初めていただいた地図帳を興味深く見ていました。
いろいろな発見があったようで,発表してみんなで共有していました。
世界旅行をしているようで,わくわくしますね。
◇和田小「表彰」陸上大会
先日行われた南達陸上大会の賞状とメダルが,全校生の前で伝達されました。
大活躍の子どもたち,とても誇らしげでした。
1~4年生の児童たちは,金メダル等を見て,自分もがんばろうと闘志を燃やしていました。
おめでとうございます。