R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「社会を明るくするポスター」5年
和田小の5年生は,「社会を明るくするポスター」制作に取組んでいます。
本宮市が主催するコンクールに出品する予定です。
仕上がった児童から,校長室に見せに来てくれました。
とても素敵な作品ばかりです。
誰が入賞するか楽しみですね。
◇和田小「読み聞かせ」1~4年
6月20日(水) 読み聞かせボランティアの遠藤様と橋本様においでいただきました。
1・2年生は「ジオジオのかんむり」「どこにいるのシャクトリムシ」
3・4年生は「かさどろぼう」を読んで頂きました。
子どもたちは,集中して楽しんでいました。
読み聞かせが大好きな子どもたちのために,いつもありがとうございます。
◇和田小「朝練習」
和田小学校では,陸上大会の次の日からもう朝の練習が始まっています。
来年の陸上大会に向けてと秋の駅伝に向けてです。
4~6年生は,全員弱音を吐かずに取り組んでいます。
素晴らしいですね。
◇和田小「図画工作科授業研究会」6年
6月19日(火)第6学年図画工作科授業研究会が行われました。
題材名は,「不思議絵のエッシャーしきつめてよっしゃあ!」です。
エッシャーの不思議な絵の世界を鑑賞し,自分の表現に見通しをもつ授業です。
担任教諭の巧みなしかけに,子どもたちはわくわくどきどき楽しい学びをしました。
もっとやりたかったという声が聞かれ,自分の作品のイメージを膨らませていました。
他校からもたくさんの参観者がありましたが,子どもたちはのびのびと発表し,一生懸命笑顔で学習しました。
先生たちの事後研究会でもたくさんの褒め言葉をいただきました。
ご指導いただいた福島県義務教育課青田指導主事様からも,子どもたちのすばらしさと教師の取組のよさを褒めていただきました。
◇和田小「パソコンでプレゼン」6年家庭
6年生が,家庭科で作る料理のプレゼンをパソコンで作っていました。
一流企業の社員のようです。
どんなプレゼンになるのか楽しみです。
社長に相談という感じです。
◇和田小「調理実習」6年
家庭科の授業で,6年生が野菜炒めを作っていました。
水分が多いと油が跳ねることも体験しました。
野菜を切ることは,とても上手です。
エプロン姿もとても似合っていますね。
ぜひ,おうちでもつくってもらってください。
◇和田小「図工」素敵な材料2年
2年生が,図工の時間に色画用紙にいろいろな材料を張り付けて表現していました。
どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
保護者の皆様には,材料の準備ありがとうございました。
山では,いい香りの花が咲いています。
生き物も飼っています。
◇和田小「見学学習3・4年」
6月18日(月)3・4年生が見学学習で,こむこむ館に行きました。
凍結実験をしたり,プラネタリウム等常設展の見学をしたりしました。
おいしいお弁当の準備ありがとうございました。
◇和田小「遊友クラブ」和太鼓
遊友クラブで安達太良太鼓体験を行っていました。
1~4年生,約30名がお世話になっています。
伊藤さんのご指導のもと楽しく和太鼓をたたいていました。
スタッフの方は,7名ほどいらっしゃいました。
お世話になります。
◇和田小「教職員」
今年度の和田小学校教職員全員の集合写真です。
みんな仲よく楽しい仲間です。
よろしくお願いします。
バラの香りいっぱいの中,撮影しました。