日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「岩代ロードレース大会」

岩代ロードレース大会に参加し,5年男子の部で5位に入賞した児童が賞状を持ってきたので,昼の放送で伝達しました。

土日も外部でがんばっている児童がたくさんいますね。

おめでとうございます。

梅の実も大きくなり,夏の花もたくさん咲いてきました。

0

◇和田小「謎の客人」

校長室に手づくりのめがねや腕時計をつけた謎の剣士がやってきました。

かっこいいポーズを決めています。

校庭を見ると,ツバメの子どもが飛行練習をしていました。

ミニトマトやジャガイモの花も咲き始めました。

研究のまとめを持ってきて,見せてくれる児童もいました。

 

0

◇和田小「絶滅危惧種」研究レポート4年

4年生が,総合的な学習の時間に研究物をまとめていました。

のぞいてみると,絶滅危惧種について調べている児童もいました。

図鑑を見ながら,とても上手に絵も描いていました。

環境問題についても調べていました。

検査員さんに教えていただき,ラベンダーのリボン花かごをつくりました。

 

0

◇和田幼「お外遊び」りす組さん

和田幼稚園のりす組さんが,お外遊びをしていました。

草花のおままごとや遊具での活発な遊び等,とても楽しそうでした。

あじさいがきれいに咲き始めました。

 

0

◇和田小「多読賞」

6月21日(木)多読賞の表彰がありました。

第1~3号受賞は5年生の3名です。

おめでとうございます。

多読賞は,低学年80冊・中学年50冊・高学年30冊読書した児童に授与されます。

ラベンダー・レースフラワー・矢車草がきれいに咲いています。

0

◇和田小「カナヘビの卵」

子どもたちが飼育しているカナヘビが卵を産みました。

どんな赤ちゃんが出てくるか楽しみですね。

クワガタも飼っています。

山芋のつるが二階まで届いています。

 

0

◇和田小「図書委員会発表」

6月21日(木)図書委員会の発表がありました。

各自おすすめの本を興味深く紹介しました。

クイズ形式にしたことで,より関心を深めました。

とても素晴らしい発表に,聞いていた子どもたちから称賛の感想が発表されました。

最後に,全校児童で元気一杯に「世界中の子どもたちが」を歌いました。

0

◇和田小「毛筆指導」3~6年

6月6日(水)8日(金)に3~6年生の「毛筆指導」がありました。

講師は,糠沢にお住いの佐々木先生です。

七夕展に出品する作品を書きました。 

子どもたちの道具ですばらしいお手本の文字を書いてくださると,子どもたちから「お~」と歓声があがりました。

子どもたち,とても上達したと思います。

道具の使い方・しまい方など基本的なことも教えていただきました。

専門家に本格的にご指導いただけて,ありがたいです。

0

◇和田小「高齢者疑似体験」6年

6月20日(水)第6学年の総合的な学習の時間に「高齢者疑似体験」が行われました。

今回も社会福祉協議会の安田様と村田様にご指導いただきました。

子どもたちは,重いおもりを付けて腰をまげ,手には軍手をはめ,視野の狭く色に変化のあるゴーグルを付けて体験しました。

課題は,小銭での買い物・お菓子の袋開け・辞書での言葉調べ・折り紙・はさみで切り抜きです。

なかなか難しそうで,「うわっ,うまくできない」とか「腰が重い」など,つぶやきが聞こえてきました。

高齢者の気持ちにも寄り添えたのではないでしょうか。

0