本宮小の日々
モトム号
移動図書モトム号が来校しました。
2年生が早速本選びをしました。
お気に入りがまた見つかったようです。
本大好き
2年生が図書室でお気に入りの本を探しました。
いろいろな本があって迷ってしまいそうです。
学校司書さんに借りるお手伝いをしていただきました。
アニマシオン
学校司書さんをお招きしてアニマシオンを行いました。
今日は、手でさわって感じる本を紹介してもらいました。
「ざらざらだ」「でこぼこしてる」五感で楽しみました。
畑づくり
はなやま学級の子どもたちが畑づくりをしました。
昨年度の2倍近くある大きな畑になりました。
協力して草むしりもしました。野菜を植えるのが楽しみです。
水やり(1年)
1年生がアサガオの水やりをしました。
「めが4つもでました」「ぼくは3つ」
たくさん水をかけてもらって、アサガオも嬉しそうです。
昼休み風景
今日は清掃がないので、昼休みは思い思いの場所で過ごしました。
第3校庭では、ドッジボールなどのボール遊びを楽しみました。
第2校庭では、遊具や鬼ごっこで仲良く遊ぶ姿がみられました。
国語の授業(6年)
6年生が絵をヒントに書いた短文を互いに読み合いました。
よく書かれている文を見つけて、称賛し合いました。
互いに認め合い、高め合おうとする姿は素晴らしいです。
ドリーム文庫
市の夢図書館からドリーム文庫が届きました。
図書委員がさっそく各教室に配本してくれました。
「1週間に1冊」を目標に本を読んでいきます。
本大好き
今日から業間の時間も本を借りられるようになりました。
子どもたちは早速図書室でお気に入りの本を探しました。
雨で外で遊べない日は本を読んで過ごすのもよいですね。
縦割り班清掃
今日から1年生も縦割り清掃班の仲間入りです。
自己紹介をした後に、仕事の分担などを話し合いました。
1年生に優しく清掃の仕方を教える姿はさすが上級生ですね。
食育指導(1年)
給食センターの栄養士さんをお招きして食に関する指導をしていただきました。
給食を例に、食事にはどんな栄養が含まれているか考えました。
栄養バランスのとれた食べ方をするにはどうすればよいか話し合いました。
ぜひ好き嫌いしないで食べられるようチャレンジしてほしいと思います。
陸上練習
時折霧雨がぱらつく中でしたが、種目に分かれて練習しました。
1cmでも高く、遠くへ…と一生懸命取り組む姿勢は立派です。
29日に最高のパフォーマンスが発揮できるよう頑張りましょう。
ミニトマト植え
2年生が鉢にミニトマトの種を植えました。
肥料入りの土に丁寧に植えて水をかけました。
観察をしながら一生懸命お世話をしていきます。
甘くて美味しいミニトマトを収穫できる日が楽しみです。
なかよし会
1,2年生が一緒に学校の中を探検しました。
「みんなの顔が写ってる」「先生方の写真もあるよ」
「昔の本宮小の写真もあるよ」「この金庫には何が入ってるの?」
「大きなソファーがある。座ってもいいですか?」
探検気分を味わいながら、新たな発見がたくさんあったようです。
聞き取りメモ
4年生が国語の学習でインタビュー活動をしました。
先生方に子どもの頃の思い出を聞き、メモをとりました。
要点を押さえて短い言葉で書くのは難しかったようです。
お弁当の日
朝早くからお弁当を準備していただき、ありがとうございました。
子どもたちは愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに頬張っていました。
明日もパレード予備日のため給食がありません。お弁当の準備をお願いします。
パレード本番!!
子どもたちは元気いっぱい、笑顔いっぱいの演奏ができました。
沿道から温かく見守っていただいた皆様、ありがとうございました。
パレード前の様子
開会式を終え、パレード本番を待つ子どもたちです。
保護者の方も大勢応援に駆けつけてくださいました。
河川敷道路からは3,4年生が応援してくれました。
これから出発します
楽器運搬や誘導係としてご協力いただく保護者の皆様、ありがとうございます。
最終練習を終え、これからみずいろ公園へ出発します。
子どもたちの精一杯の演奏に温かい声援をお願いします。
明日は鼓笛パレード
明日、午前10時より市の鼓笛パレードが実施されます。
6年生にとっては小学校生活最後の鼓笛パレードです。
保護者、地域の皆様の温かいご声援をお願いします。