本宮小の日々
人権の花
人権擁護委員の皆様が人権の花を届けてくださいました。
環境美化委員が代表して花を受け取りました。
これから水やりをして大切に育てていきます。
きれいな花をありがとうございました。
宿泊学習2日目④
5年生が2日間の学習を終え、無事到着しました。
自分たちで考え、行動する姿に成長を感じました。
今回学んだことを学校生活に生かしてほしいと思います。
保護者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。
宿泊学習2日目③
昼食は美味しいお弁当をいただきました。
午後はみんなで長縄跳びにチャレンジしました。
別れの集いを行い、まもなくいわきを出発します。
福祉体験(3年)
3年生が高齢者・障がい者体験をしました。
車いすに乗ったり、おもりをつけて歩いたりしました。
みんなが幸せに暮らせるようになるといいですね。
調理実習(6年)
三色野菜の炒めものを作りました。
短冊に切ったり千切りしたり、包丁の扱いも慎重です。
上手に炒めて、美味しくいただきましょう。
宿泊学習2日目②
午前中は舟戸海岸で磯遊びです。
輝くような海の景色に感動です。
どんな海の生き物に出会えるでしょう。
宿泊学習2日目①
おはようございます。2日目がスタートしました。
体調不良の子もなく、みんな元気ですのでご安心ください。
宿泊学習1日目⑥
夕食を食べ終えた後は、ベッドメーキングをしました。
夜はナイトハントに挑戦です。地図を見ながら所定のボードを探します。
暗くなってきたので足元に気をつけて活動しましょう。
宿泊学習1日目⑤
オリエンテーリングでは全員無事ゴールしました。
宿泊棟に戻って、今日一日の振り返りをしています。
この後、入浴等の準備をして、夕食となります。
宿泊学習1日目④
午後は海浜オリエンテーリングに取り組んでいます。
地図を片手に問題に答えながらポイントをまわります。
ゴールは3時半の予定です。協力して頑張りましょう。
お弁当の日
朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
明日も弁当日です。お弁当の準備をお願いします。
宿泊学習1日目③
午前中はトリムランドでアスレチックに挑戦中です。
青空が広がって、お天気も上々のようです。
お昼はバイキングで美味しくいただきました。
宿泊学習1日目②
5年生が無事いわき海浜自然の家に到着しました。
みんな元気にしていますので、ご安心ください。
これから出会いの集い・オリエンテーションの予定です。
宿泊学習1日目①
5年生が宿泊学習に出発しました。
健康・安全に気をつけて楽しい2日間になるよう祈ります。
お見送りしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
よい歯の書写コンクール
特選を受賞した2名の児童のみなさん、誠におめでとうございます。
これからも歯の健康を守って、元気な毎日を過ごしていきましょう。
明日10日と明後日11日は5年生の宿泊学習により、給食がありません。
週明け、朝早くからの対応で大変ですが、お弁当の準備をお願いします。
遊友クラブ(1,2年)
今日はスライム作りに挑戦しました。
スタッフの方が材料を用意してくださいました。
説明をよく聞いて、楽しく活動することができました。
修学旅行事前学習(6年)
修学旅行の事前学習として会津若松について学習しました。
歴史や文化など、興味をもったことを詳しく調べました。
今後、班別フィールドワークの計画も立てていく予定です。
見学学習のまとめ(4年)
クリーンセンターを見学して、ゴミの量の多さに驚いた様子でした。
一方で、分別することで再利用もできることに感心したようです。
快適なくらしを支える方への感謝の気持ちも芽生えたようです。
チョウの観察(3年)
教室で飼っていたアオムシがチョウになりました。
子どもたちは興味深くチョウの様子を観察しました。
タブレットも使ってチョウのからだを調べました。
クリーンセンター見学(4年)
4年生がクリーンセンターを訪れ、ゴミ処理の様子を見学しました。
毎日多くのゴミが焼却されたり、リサイクルされたりしていることを知りました。
「混ぜればゴミ、分ければ資源」を実感をもって学ぶことができました。