本宮小の日々
本日の給食
今日は、県産キャベツのメンチカツ、菜の花和え、実だくさん汁等でした。
1年生も給食にだいぶ慣れて、配膳も上手にできるようになってきました。
明日は先生方の研究会のため11:55下校で、給食はありません。ご確認ください。
身体測定(1年)
1年生が身長と体重を測定してもらいました。
指示をよく聞いて行動できるので素晴らしいです。
後日、測定結果をおしらせしますのでご確認ください。
避難訓練
地震や火災が起きたときの行動の仕方を学びました。
1年生は初めてでしたが、落ち着いて行動できました。
自分の命は自分で守れる人になってほしいと思います。
歯科検診
学校歯科医の先生に口腔内の状況をみていただきました。
後日、結果をお渡ししますので、虫歯が見つかった人は早めの受診をお願いします。
視力検査(1年)
1年生が視力検査を行いました。
受け方も待ち方も大変立派です。
後ほど検査結果を配付しますので、ご確認ください。
交通安全推進員委嘱状交付式
交通教育専門員の長尾様から委嘱状を交付していただきました。
交通ルールやマナーを守り、安全な登下校をしましょう。
授業風景(1年)
今日は学習や生活のきまりなどを確認しました。
お話を聞く態度が素晴らしいです。
春の交通安全運動
15日まで春の交通安全運動が行われます。
交通ルールやマナーを守り安全な毎日を過ごしましょう。
保護者、地域の皆様の見守りをよろしくお願いします。
入学式
新入生56名を迎え入学式を行いました。
担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく返事ができました。
お話の聞き方も大変上手でした。
明日から楽しい学校生活を過ごしていきましょう。
着任式・第1学期始業式
令和6年度がスタートしました。
この度本宮小学校においでいただいた先生方との出会いの式を行いました。
第1学期始業式では、担任の先生方の紹介を行いました。
話を聞く姿勢から新たな気持ちで頑張ろうとする意気込みが感じられました。
1年間どうぞよろしくお願いします。
離任式
今年度末に退職・転出される先生方とのお別れの式を行いました。
お一人お一人からのお別れの言葉に思わず涙する児童もいました。
最後は全校生で花道をつくり笑顔でお見送りすることができました。
これまで本当にお世話になりました。益々のご活躍を祈っています。
卒業証書授与式
令和5年度の卒業証書授与式が行われました。
卒業証書を受け取る6年生の姿は堂々として頼もしく感じました。
一言一言思いを込めて別れの言葉を話す姿も大変立派でした。
慈しみ大切に育ててこられた保護者の皆様も感無量の様子でした。
65名の卒業生の輝かしい未来に幸多きことをお祈りします。
会場準備
5年生と先生方で卒業式の会場準備をしました。
心をこめて会場の清掃や飾り付けをしました。
明日の卒業式が思い出に残るすてきな一日になりますように。
感謝の贈り物
6年生が先生方へ感謝をこめて贈り物をしました。
ナンテンの葉を使って作った本のしおりでした。
大切に使わせてもらいます。ありがとうございました。
弁当の日
今日もお弁当の日でした。
朝早くからお弁当の準備をしていただきありがとうございました。
明日は1~3年生は8:55下校、4~6年生は11:55下校予定です。
お昼は家で食べるようになりますので、よろしくお願いします。
修了式(1~5年)
令和5年度の修了式を行いました。
式では、364名を代表して5年児童に修了証書を手渡しました。
お話を聞く姿勢がみんな大変立派で、1年の成長を感じました。
明日は卒業式。明後日から春休みとなります。
事故のない有意義な休みにしてほしいと思います。
特別授業(6年)
校長による特別授業(講話)がありました。
テーマは「メディアコントロール力を身に付けるために」でした。
メディアとの付き合い方を振り返り、今後気を付けたいことを話し合いました。
自己マネジメント力(生活を見直し改善する力)を身に付けてほしいと思います。
卒業式全体練習
6年生全員に卒業証書を授与する練習を行いました。
返事、態度ともに素晴らしいです。さすが6年生です。
別れの言葉も真心のこもった素晴らしい出来映えでした。
4,5年生もよくがんばりました。
明日は春分の日でお休みです。体調管理をお願いします。
お弁当の日
今日もお弁当の日でした。
デザートもついて豪華な美味しいお弁当に笑顔いっぱいでした。
21日もお弁当になります。準備をよろしくお願いします。
卒業制作
6年生が思いを込めて作った卒業制作が完成しました。
6年間を過ごした校舎への感謝の気持ちが感じられます。
今日は最後の卒業式全体練習が予定されています。
これまでの感謝の気持ちをもって全力で臨みます。