本宮小の日々
交通安全感謝の会
交通教育専門員さんをお招きして感謝の会を行いました。
日頃から登下校の安全を見守っていただきありがとうございます。
本日の給食
今日は「中学校お祝い献立」でした。
赤飯や赤魚のみそ焼き等、お祝いにふさわしいメニューでした。
中学3年生の皆さんの夢の実現と益々のご活躍をお祈りします。
お別れ会
ほかの学校に転校する友達とのお別れ会をしました。
みんなで楽しく遊んで最後の思い出づくりをしました。
ちがう学校に行っても元気にがんばってくださいね。
感謝のメッセージ
南校舎の階段には6年生へのメッセージが掲示されています。
清掃や登校班などでお世話になった6年生に感謝の気持ちが込められています。
コース別学習(2年)
2年生が3つのコースに分かれて算数の復習問題に取り組みました。
基本的な内容を身に付けることができるよう、自分のペースでじっくりと取り組んでいます。
育ちゆくからだ(4年)
養護の先生と一緒に思春期の体の変化を学びました。
女の子の体、男の子の体の中で起きていることをお互いに知ることで、相手に対する思いやりの心をもつことができればと思います。
学びを生かして(3年)
理科で学習した磁石やゴムなどの性質を使っておもちゃを作りました。
磁石どうしを近づけたり、ゴム(風船)を膨らましたり…。
あれこれ試行錯誤しながら楽しく作ることができました。
版画に挑戦
紙を切り抜いて型を作り、版画に挑戦しました。
インクをのばして型に合わせて色づけしました。
協力してすてきな作品ができました。
読み聞かせ
ボランティアさんに朝の読み聞かせをしていただきました。
2年生としては今年度最後となります。
1年間本当にありがとうございました。
雪遊び
校庭が一面の銀世界となり、業間は雪遊びを楽しみました。
雪玉を作って雪合戦をしたり、雪を集めて遊んだりしました。
卒業式に向けて
卒業式を間近に控え、6年生が「別れの言葉」の練習をしました。
6年間の思い出や下級生への思い、保護者や地域の方への感謝を伝えます。
保護者、地域の皆様に成長した姿をご覧いただけるよう取り組んでいきます。
朝の登校
雪による登校時刻の変更に際してはご協力をいただき感謝いたします。
おかげさまで雪による事故やケガ等なく安全に登校することができました。
地域の皆様には雪かきや見守りにご協力いただきありがとうございました。
耳の日
3月3日は耳の日です。保健室前には耳寄りな情報がたくさん掲示されています。
まだまだ寒い日が続いていますので、体調管理には気をつけていきたいものです。
インフルエンザの感染者が増えています。基本的な感染対策をお願いします。
学級清掃
学期末を迎え、今日は学級ごとに分担箇所を清掃しました。
床の汚れを落としたり、みがいたりしました。
おかげで見違えるようにきれいになりました。
本日の給食
今日の献立は「鶏肉の唐揚げ、ブロッコリーサラダ、卵スープ」などでした。
給食センター調理員さん手作りの美味しい唐揚げを味わいながらいただきました。
学期末清掃
今週から清掃班も新班長に引き継がれました。
しばらくは6年生に見守ってもらいながら仕事を覚えていきます。
今日はワックスがけに向けて床みがきなどをがんばりました。
卒業制作
6年生が卒業の記念に作品づくりに取り組んでいます。
2組は折り紙を四角に切ってアート作品を製作中です。
1組も思い出に残るものを…と思案(計画)中です。
きっとよい思い出の一コマになることでしょう。
登校風景
今日から新班長が先頭になって登校するようになります。
しばらくの間は6年生が後ろから見守ってくれています。
安全に登校できるよう、地域での見守りをお願いします。
6年生ありがとうの会
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
5年生を中心に心がこもった素敵な会になりました。
6年生のみなさん、どうぞ安心して中学校に進んでください。
授業参観
今日はお忙しい中、授業参観、PTA総会、学級・学年懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
子どもたちの姿をご覧になっていかがだったでしょうか。ぜひ感想などお寄せください。お待ちしています。