本宮小の日々
リレー練習
5月の陸上大会に向けて、6年生がリレーの練習をしました。
次の走者にバトンをスムーズに渡せるよう繰り返し練習しました。
はじめはゆっくりですが、今後はトップスピードで渡す練習もする予定です。
本番では息の合ったバトンパスで、自己ベストを目指してほしいと思います。
がんばれ、6年生!!
プールEM菌投入
地元有志の皆様が学校のプールにEM菌を散布してくださいました。
EM(有用微生物群)が水を浄化し、汚れを落ちやすくしてくれるそうです。
清掃作業もしやすくなり、環境にもやさしいということでいいこと尽くしです。
きれいなプールで水泳学習ができることを楽しみにしたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
図工の学習
2年生が図工で「新聞紙とあそぼう」を学習しました。
グループでどんな遊びをするか相談してさっそく試してみました。
新聞紙をねじって引っ張ったり、布団に見立てて寝てみたり…楽しく遊びました。
5年生は「季節を感じて」の学習で、春を感じる風景を水彩で描きました。
素敵な作品が仕上がりました。ぜひ来週の授業参観でご覧ください。
町たんけん
3年生が社会科の学習で、町たんけんに出かけました。
学校のまわりを自分の足で歩いて、どんな特徴があるのか調べました。
堤防から川の様子を見たり、街中を歩いてお店の様子を見たりしました。
ふだん何気なく見ている風景ですが、よく見ると様々な発見がありました。
今後見つけたことを話し合い、絵地図などにまとめていく予定です。
鼓笛練習
昼休みになると、校舎のあちこちから演奏が聞こえてきます。
5,6年生がパートごとに集まって鼓笛の練習をする音です。
トランペットパートは楽譜とにらめっこしながら音取りの真っ最中です。
ドラムパートは、指揮に合わせてドラムマーチなどを繰り返し練習中です。
本番まであと1ヶ月。
心をひとつに息の合った演奏を期待しています。