白岩幼稚園ニュース

白岩幼稚園の日々

奉仕作業、お世話になりました

本日早朝5時半からのPTA奉仕作業では、大変お世話になりました。
幼稚園と小学校合同での作業で、地区ごとの草刈り、草むしりの作業でした。
たくさんの保護者の皆様にお手伝いいただき、駐車場周辺は、とてもきれいになりました。
砂利のところの草むしりは、とても厄介です。でも、「面白いように抜けて、楽しいです」と言いながら作業をしてくれる保護者の方もいらして、ありがたく思います。
終了時間になったとき、残っていた石垣の上の草の除草をお願いすると、気持ちよく「いいですよ」といいながら、てきぱきと草刈りしてくれたお父さんなど・・・
保護者の皆さんに感謝です。本当にありがとうございました。


草むしり、ありがとうございます。
 

こんなにきれいになりました!


2学期、気持ちよくスタートできそうです。
0

元気キッズサポーター来園!

市では、福島県元気キッズサポーター派遣事業を活用し、体力向上を目的に市内各施設にサポーターを派遣しています。
今日は、白岩幼稚園に来てくれました。
名前は大瀧 唯先生です。
預かり保育の子どもたちに、楽しい遊びを提供してくださいました。
子どもたちは、「もっと!もっとやりたい」「もっと難しいのにして!」と時間が過ぎるのを忘れるほど、楽しく遊びました。
 



もう少しで夏休みが終わりますが、例年になく涼しく雨の多い夏休みとなっています。
子どもたちは、体調を崩してはいないでしょうか?
元気に登園するのを楽しみにしています。

19日(土)5:00~ PTA奉仕作業が予定されています。
保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

0

1学期お世話様でした

保護者の皆様のご協力で、無事1学期が終了しました。
本当にありがとうございます。
明日から35日間、おうちで充実し楽しく事故なく過ごせるよう、よろしくお願いします。
終業式では、園長の話に、元気に「はーい」と答えていました。

お部屋に戻ってから担任からあゆみをいただいたり、まとめのお話を聞いたりしました。
 

年長さんは、少しの時間を利用して、先日1年生と一緒に遊んだ鬼ごっこ「たぬきじる」で遊びました。


8月25日には、全員が元気に登園できるよう、楽しみに待っています。
0

1学期最後のプール・水遊び

1学期最後の水遊びに子どもたちは大喜びでした。
年長さんは、「もっと入っていたいよ~」と約30分のプール遊びには満足していないようでした。
 
年少さんは、シャボン玉をしたり、足に水をかけたりして遊びました。
「先生、見て見て!!」と、シャボン玉を上手にふける様子を見せてくれます。
 

さらに、今日はロッカーや靴箱の掃除をしました。
すっかりきれいにして、明日の終業式を迎えたいです。
0

7月の誕生会

今日のメニューは、カレーときゅうりとキャベツの浅漬けです。

年長さんは、幼稚園では初めて包丁を使ってじゃがいもとニンジンを切りました。
包丁を初めて使った子ども、誕生日の時に買ってもらって日常的にお手伝いをしている子ども、など、一人ひとりが真剣に野菜と向き合っていました。
 

誕生会では、8名の子どもたちがかんむりをかぶせてもらい、嬉しそうでした。
 

出し物は、年長さんは、鍵盤ハーモニカ、年少さんは、手話ソング「さんぽ」を見せてくれました。
 

味見係は、責任重大です。「おいしいね」「ばら組さん、喜んでくれるね」


会食は、「いただきます」と同時に、はやいはやい。あっという間にお代わりをしています。
大鍋二つのカレーなべは、ほぼ完食でした。
 
ぜひおうちでもお子さんと一緒にお料理作りをしてみてください。


今日は、ヒマワリの絵も描きました。よく見てヒマワリの特徴をとらえながら描いていました。
年少はクレパスで描きました。
年長は鉛筆で下書きをし、来週は絵の具で仕上げる予定です
 
0

年長さん初のプール!!

小学校のプールをお借りして、年長さんはプール遊びをしました。
通称「地獄のシャワー」と言われている冷たいシャワーもなんのその、いつまでもシャワーから離れたくない様子もうかがわれました。
 
プールでも、すぐにもぐったりして、私たちをハラハラさせましたが、水に顔をつけられる子も多く、第1回目のプール遊びは、大人気でした。
これから、危険のないようにしながら、楽しくプール遊びができるようにしていきたいと思います。

今日は、英語教室もありました。
年少、年長とも、前回の復習をしてから、数字のお勉強です。うたをうたいながら楽しんで覚えられるのがいいですね。
 
0

夕涼み会 お世話になりました

たくさんの笑顔で、楽しく過ごした夕涼み会。
PTA役員さんはじめ、保護者の皆様には、大変お世話になりました。
  
子どもたちは、「楽しかったね」と口々に言っていました。

今日も朝から猛暑でした。
年少さんも年長さんも水着に着替えて水遊びをしました。
年長さんは次回から小学校のプールに行きます。
 
0

いよいよ明日は・・・

明日を楽しみに、ウキウキワクワクの子どもたちです。
天気の心配はなさそうで、本当によかったです。
(九州のほうは、大変みたいで申し訳ないですが…)

明日の夕涼み会を楽しみに、外で輪を作り、最後の練習をしました。
おうちの人にも踊りを教えてあげて、明日は、みなさんで踊りましょう。


盆踊りの後は、年少さんは、水着の着脱の練習を兼ねて、水遊びをしました。
みんな自分で着ようとし、できないお子さんはいなかったのにはびっくりです。
 

年長さんは、木琴や鉄琴に触ってみました。
いい音だね。
優しくたたくんだよね。

鍵盤ハーモニカでいろいろな曲に親しんでいる子どもたちなので、木琴や鉄琴でもすぐにメロディーを奏でているお子さんもいるほどです。
子どもの成長はすごい!!と思いますね。


子どものつぶやきから

ホールで、花火の準備をするのに、たくさんの花火を並べておいた時の事
「先生、たくさんの花火だね。これ全部、自腹?」  

まさか、「自腹」という言葉を知っていることにびっくりしましたが、意味は知っているのかな?

いろいろ吸収して覚えていくのですね。頼もしい子どもたちです。


明日の夕涼み会は、保護者の皆様には大変お世話になります。
楽しいひと時を過ごしましょう。
0

もうすぐ夕涼み会

連日の雨で、園庭はぬかるんでいます。7日(金)の夕涼み会の天気はどうでしょう?
子どもたちは、夕涼み会を楽しみにし、毎日準備を進めています。
梅雨前線が南下し、お天気になってくれることを祈りたいですね。

今日は、年少・年長が一緒に、ホールで盆踊りの練習をしました。
大きな声で歌を歌いながら、楽しく踊ることができました。
 
0

1年生となかよし会

昨日は、プラネタリウムで楽しい星のお話を見たり聞いたりしてきました。

そして、今日は小学校へ出かけていき、1年生となかよし会を楽しみました。

すべて1年生が企画し、司会や遊び方の説明をしてくれ、成長を感じました。


準備体操をし、


しっぽとり

子どもたりは、すでに汗びっしょり!
1年生のしっぽを3本もとったお友達が2人いました。(拍手)

それから、おにごっこ『たぬきじる』
ゲームは楽しいけれども、ちょっぴり疲れ気味・・・


転がしドッジボールは、大きなボールに興味津々。
一生懸命当たらないように逃げていました。
 
体育館はムシムシして、とても暑かったですが、二人組のリレーも楽しそうでした。

終わりに、手作りのおもちゃをもらい、1年生は昇降口まで手をつないで送ってくれました。
 
優しいお兄さんお姉さん、ありがとうございました。
とても満足して幼稚園に戻ってきた子どもたちでした。
0