白岩幼稚園ニュース
白岩幼稚園の日々
もうすぐ発表会
12月1日は、幼稚園の発表会です。
大詰めを迎え、意気込んでいる子どもたちです。
練習には、喜んで取り組み、1日を楽しみにしている様子です。
年長組の練習風景から・・・

練習ばかりでなく、日ごろの遊びも充実し、自分たちで遊びを考え楽しんでいます。
大詰めを迎え、意気込んでいる子どもたちです。
練習には、喜んで取り組み、1日を楽しみにしている様子です。
年長組の練習風景から・・・
練習ばかりでなく、日ごろの遊びも充実し、自分たちで遊びを考え楽しんでいます。
0
11月の誕生会・おはなし会
今日は、11月生まれのお友達のお誕生会でした。
今月から調理に参加する年少組さんは、とてもうれしそうです。

エプロンは、友達同士で手伝ってあげ、先生に頼るお友達は少ないです。
今日のメニューは、トン汁です。
年少さんは、まだ包丁は使いません。白菜、こんにゃく、しめじをちぎったり裂いたりしました。グループごとにあっという間に上手にできました。

年長さんは、大根と人参のいちょう切りに挑戦です。ちょっと難しいですが、ゆっくり丁寧に切っていました。ねこの手も忘れません。

あとは、ぐつぐつ煮込んで待つだけです。

誕生会では、誕生児の紹介の後、「支援おはなし会」で夢図書館のご厚意で東京から遠藤さんというかたをお招きし、30分ほど楽しいひと時を過ごしました。
遠藤さんは、東京上野の近くに住んでおられます。その会話の一コマから・・・
遠藤「上野には何があるか知ってる?」
子 「おみやげ!」(と迷わず答える。)
遠藤「そう、おみやげもあるね。どんなおみやげ?」
子 「せんべいとか・・・」(お土産がたくさんあるイメージなのかな?)
上野動物園を期待していたのに、「おみやげ」と言ったのはちょっと想定外?
遠藤さんとの会話は、とても盛り上がり、その後のヤシの実で作った楽器「カリンバ」の音色にうっとりしたり、楽しいお話に引き込まれて、あっという間の30分でした。

おはなし会の後、できたてのトン汁の試食をしていただきましたが、「おいしい」と喜んでくださいました。
子どもたちもたくさん食べておなかいっぱいでした。

来月は、何を作るのかな?
おなかも心も満たされて、笑顔がまぶしい子どもたちでした。よかった、よかった。
今月から調理に参加する年少組さんは、とてもうれしそうです。
エプロンは、友達同士で手伝ってあげ、先生に頼るお友達は少ないです。
今日のメニューは、トン汁です。
年少さんは、まだ包丁は使いません。白菜、こんにゃく、しめじをちぎったり裂いたりしました。グループごとにあっという間に上手にできました。
年長さんは、大根と人参のいちょう切りに挑戦です。ちょっと難しいですが、ゆっくり丁寧に切っていました。ねこの手も忘れません。
あとは、ぐつぐつ煮込んで待つだけです。
誕生会では、誕生児の紹介の後、「支援おはなし会」で夢図書館のご厚意で東京から遠藤さんというかたをお招きし、30分ほど楽しいひと時を過ごしました。
遠藤さんは、東京上野の近くに住んでおられます。その会話の一コマから・・・
遠藤「上野には何があるか知ってる?」
子 「おみやげ!」(と迷わず答える。)
遠藤「そう、おみやげもあるね。どんなおみやげ?」
子 「せんべいとか・・・」(お土産がたくさんあるイメージなのかな?)
上野動物園を期待していたのに、「おみやげ」と言ったのはちょっと想定外?
遠藤さんとの会話は、とても盛り上がり、その後のヤシの実で作った楽器「カリンバ」の音色にうっとりしたり、楽しいお話に引き込まれて、あっという間の30分でした。
おはなし会の後、できたてのトン汁の試食をしていただきましたが、「おいしい」と喜んでくださいました。
子どもたちもたくさん食べておなかいっぱいでした。
来月は、何を作るのかな?
おなかも心も満たされて、笑顔がまぶしい子どもたちでした。よかった、よかった。
0
要請訪問がありました
県北教育事務所の先生方、市教育委員の先生方、それに南達方部学校教育指導員の先生をお迎えして、保育を見ていただき、ご指導をいただく勉強会がありました。
市内の幼稚園・保育所の先生方も保育参観されました。
天候にも恵まれ、子どもたちはいつもの元気いっぱいの遊びで、先生方を歓迎していました。

年少組 わらべうたで遊んでいます

年長組 ラインサッカーの練習。 片づけ上手な年少さん。

年長さんの発表会の練習から
市内の幼稚園・保育所の先生方も保育参観されました。
天候にも恵まれ、子どもたちはいつもの元気いっぱいの遊びで、先生方を歓迎していました。
年少組 わらべうたで遊んでいます
年長組 ラインサッカーの練習。 片づけ上手な年少さん。
年長さんの発表会の練習から
0
ワッショイ ワッショイちびっこ神輿
昨日12日は、白沢公民館前広場で、にぎやかにちびっこ神輿が繰り広げられました。
白沢方部3幼稚園の年長さん(希望者)が、元気いっぱい「ワッショイ ワッショイ」と掛け声を合わせながら、メイン通りを担いできました。
少し肌寒かったですが、元気のいい子どもたちの声で、寒さも何のそのです!
応援してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
白沢方部3幼稚園の年長さん(希望者)が、元気いっぱい「ワッショイ ワッショイ」と掛け声を合わせながら、メイン通りを担いできました。
少し肌寒かったですが、元気のいい子どもたちの声で、寒さも何のそのです!
応援してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
0
英語教室がありました
月に一度の英語教室の様子をお知らせします。
今日は、いろいろな楽器の英語の単語を覚えました。
絵カードを見ながら、知っているTriangleやPiano、Tambourineはすぐにわかりますが、Dramを「小太鼓」と言ったり、Violinを「ギター」と答えるお友達もいました。なかなか難しいですね。


英単語を覚えた後は、マッチゲームです。2枚の絵カードをめくり、同じカードであれば、大正解!!
グループごとに挑戦しました。
遊びながら英語が学べて、とてもいいことだなと思いました。


歌や、絵本も英語なので、楽しみながら英語に親しんでいます。
今日は、いろいろな楽器の英語の単語を覚えました。
絵カードを見ながら、知っているTriangleやPiano、Tambourineはすぐにわかりますが、Dramを「小太鼓」と言ったり、Violinを「ギター」と答えるお友達もいました。なかなか難しいですね。
英単語を覚えた後は、マッチゲームです。2枚の絵カードをめくり、同じカードであれば、大正解!!
グループごとに挑戦しました。
遊びながら英語が学べて、とてもいいことだなと思いました。
歌や、絵本も英語なので、楽しみながら英語に親しんでいます。
0
わらべうた教室 チューリップの球根植え
先週2日(木)は中村秀子先生のわらべうた教室がありました。
中村先生がおいでになるのを楽しみにしている子どもたちなので、ニコニコ笑顔でお出迎えします。
中村先生が子どもたちの前に立つと、「何をしてくれるのかな?」と真剣に見入っています。
年少組の様子から


年長組の様子から

球根も植えました。
春になったらきれいなチューリップの花が咲きますように・・・
丁寧に植え付けていました。(写真は年長組)
中村先生がおいでになるのを楽しみにしている子どもたちなので、ニコニコ笑顔でお出迎えします。
中村先生が子どもたちの前に立つと、「何をしてくれるのかな?」と真剣に見入っています。
年少組の様子から
年長組の様子から
球根も植えました。
春になったらきれいなチューリップの花が咲きますように・・・
丁寧に植え付けていました。(写真は年長組)
0
避難訓練実施
ちょっと風が強く、時折雨もぱらつく天気になってしまいましたが、避難訓練を実施しました。
二次避難は、小学校のバックネットでしたが、天候を考えホールわきの駐車場にしました。
消防署の方から、火遊びはしない、逃げる時に口元にハンカチを押し当て、煙を吸わないように・・・など、お話がありました。

天気が良ければ、消火器で初期消火の練習(先生)をすることになっていたのですが、集合写真を撮り、一回り消防自動車を見せてもらって、簡単に終わることにしました。


咳などでお休みするお子さんが目立ってきました。
天候の急激な変化もあり、風邪にかかりやすくなっていますので、十分に気を付けられますようよろしくお願いします。
二次避難は、小学校のバックネットでしたが、天候を考えホールわきの駐車場にしました。
消防署の方から、火遊びはしない、逃げる時に口元にハンカチを押し当て、煙を吸わないように・・・など、お話がありました。
天気が良ければ、消火器で初期消火の練習(先生)をすることになっていたのですが、集合写真を撮り、一回り消防自動車を見せてもらって、簡単に終わることにしました。
咳などでお休みするお子さんが目立ってきました。
天候の急激な変化もあり、風邪にかかりやすくなっていますので、十分に気を付けられますようよろしくお願いします。
0
いらっしゃい!いらっしゃい!おみせやさん
今日は、年長組のお店屋さんが開店する日です。
みんなで力を合わせて準備をしました。

年少さんも、この日を楽しみにし、さっさと片づけをすませ、意気込んで出発します。

いらっしゃい!いらっしゃい!!と元気よくお店の人になって、品物を売っていました。

手作りのアクセサリー屋さん、おもちゃ屋さん、わたあめ屋さん、りんごあめ、チョコバナナ屋さん など、一人一人が一生懸命製作したものばかりです。
ジュースとサンドイッチは、本物です。とてもおいしかったね。

楽しいおいしいお店屋さんごっこでした。
みんなで力を合わせて準備をしました。
年少さんも、この日を楽しみにし、さっさと片づけをすませ、意気込んで出発します。
いらっしゃい!いらっしゃい!!と元気よくお店の人になって、品物を売っていました。
手作りのアクセサリー屋さん、おもちゃ屋さん、わたあめ屋さん、りんごあめ、チョコバナナ屋さん など、一人一人が一生懸命製作したものばかりです。
ジュースとサンドイッチは、本物です。とてもおいしかったね。
楽しいおいしいお店屋さんごっこでした。
0
10月の誕生会
10月の誕生会で、年長さんは朝から準備をしました。
今日の会食は、さつまいもとしめじが入った、黄金カレーです。
今日は、さつまいも、じゃがいも、ニンジンを切りました。
どれも硬い野菜なので、慎重に、真剣に・・・
包丁の使い方は、だいぶ上手になってきました。
台所で煮込んでいるときは、誕生会が始まり、園中広がるカレーのにおいは、待ちきれない感じです。

今日の出し物は、年長さんが、いつもわらべうたでお世話になっている中村先生に教えていただいた、欲張り狐さんのお話をペープサートで演じました。
大きい声でしっかりということができました。
お待ちかねの会食は、「いただきます」の前から、ひとくちふたくち味見をしたお友達もいましたが、いただきますのあとは、あっという間に完食し、その食欲に圧倒されるほどです。

『おいしくたべること』は、『しあわせ』につながりますね。
今日の会食は、さつまいもとしめじが入った、黄金カレーです。
今日は、さつまいも、じゃがいも、ニンジンを切りました。
どれも硬い野菜なので、慎重に、真剣に・・・
包丁の使い方は、だいぶ上手になってきました。
台所で煮込んでいるときは、誕生会が始まり、園中広がるカレーのにおいは、待ちきれない感じです。
今日の出し物は、年長さんが、いつもわらべうたでお世話になっている中村先生に教えていただいた、欲張り狐さんのお話をペープサートで演じました。
大きい声でしっかりということができました。
お待ちかねの会食は、「いただきます」の前から、ひとくちふたくち味見をしたお友達もいましたが、いただきますのあとは、あっという間に完食し、その食欲に圧倒されるほどです。
『おいしくたべること』は、『しあわせ』につながりますね。
0
ALT来園日でした
楽しみにしているジェナ先生の英語教室がありました。
ハロウィンに関した英単語やゲームで盛り上がりました。

ハロウィンに関した英単語やゲームで盛り上がりました。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
3
9
7
4
1