白岩幼稚園ニュース

白岩幼稚園の日々

職場体験

昨日、今日の2日間、白沢中学校の2年生が職場体験学習で来園し、先生方のお手伝いをしたり園児と遊んだりしました。
 

思いのほか、「楽しかったです」と感想を言っていましたので、将来は、素敵な幼稚園の先生になってくれるとうれしいです。
 

2日間、お疲れさまでした。
0

祖父母参観お世話になりました

今日は、早朝より祖父母参観においでいただき、ありがとうございました。
送迎はしてくださっても、保育室まではなかなか入ることのないおじいちゃん・おばあちゃんなので、お孫さんの様子を見ていただくことができて、本当にうれしく思います。

各クラスで、うた、ダンス、楽器等の発表をしたり、わらべうたなどふれあい遊びをしたりして過ごしました。

<年少組の活動から>
 

<年長組の活動から>
  

また、劇団「赤いトマト」さんの人形劇やパフォーマンスで盛り上がりました。
おじいちゃん、おばあちゃん向けにお話もいただきました。
  
もりだくさんの内容でしたが、みなさんに喜んでいただけたと思います。
時々は、幼稚園に遊びに来てくださいね。
0

今日は英語教室

楽しみにしているジェナ先生の英語教室でした。
ばら組さんは、前回のおさらいをしてから、昆虫の絵カードを見て、英語で覚えました。
子どもたちにとって身近な昆虫でも、英語ではちょっと難しかったですが、虫バスケットをしながら、英語に親しむことができました。
 

年長さんも同じように、昆虫を英語で覚えましたが、spider(クモ)を「スパイダーマン!」とおどける場面もありました。
  
英語で「大きな栗の木の下で」もちょっぴり覚えました。

次回は何を教えてもらえるのか、楽しみです。


こんな活動も・・・

渡辺由紀先生による器楽指導が、始まりました。
丁寧に教えてくださり、子どもたちも頑張って練習しています。
 

手軽にできる運動遊びで、子どもたちの運動能力を高めます。
新聞紙を使ってピョンピョン跳んだり、ジグザグに走ったり・・・


運動会に向けて、楽しく遊びながら運動能力を高めていきたいと思います。
0

年長組保育参加、ありがとうございました

今日は、保育参加最終日でした。
保護者の皆様には、ご多用のところありがとうございます。

今日は、食育講座で、ジュースつくりの実験をしました。

おうちの人も、ジュースの中の糖分は、砂糖のスティック20本分も入っていることを聞くと、びっくりしていたようです。でもその正体は、白い砂糖ではなく、果糖ブドウ糖液糖です。

子どもたちも真剣に聞いています。
 
  

幸いにも、白岩幼稚園の子どもたちは「麦茶や水を飲んでいるよ」と言ってくれるのでうれしいです。

おうちの人も、市販のジュースが実験で作れることに驚いたようです。

さらに、おうちの人には、マヨネーズの油、トランス脂肪酸などのお話をしていただきました。

 

今後の参考にしていただきたいと思います。
0

わらべうた教室

年長保育参加週間も大詰めとなり、明日1日を残すのみとなりました。
連日、おうちの方には、お世話になっております。

今日は、中村先生をお迎えして、わらべうた教室を行いました。
しっかりお話を聞いて、真剣に参加することができました。
中村先生と覚えたわらべうたは、明日から担任の先生と一緒に遊びます。わらべうたで遊ぶ時間は、穏やかなひとときになっています。

年少組の様子から
   


年長組の様子から
   
0

おばあちゃんたちとの交流会

毎年、今の時期JAさんのご協力で、地元のおばあちゃんとの交流会を開いています。
おばあちゃんたちは、この日を楽しみにしているようで、にこにこしながら来園しました。

子どもたちとおばあちゃんたちの歌の発表、わらべうた、会食などで楽しく過ごしました。
    

毎年おばあちゃんたちは、手作りのおみやげを持ってきてくださいます。
今年は、お手玉ヨーヨーをいただき、子どもたちは喜んでいました。


約1時間共に過ごし、「楽しがったない!」「いや~、わがくなったわい!」と一人ひとりタッチし、いつまでも手を振って名残惜しいお別れでした。
 

どうぞお元気で、また遊びにいらしてください。
0

今日から年長組 保育参加週間

今日は、歯科衛生士の伊藤享子さんをお招きして、歯磨き教室が行われました。


年長になると、6歳臼歯が生える時期です。
6歳臼歯は、自分ではなかなか磨けないそうです、だから、仕上げ磨きが大切!!
少なくても今後2年間は、磨いてあげてほしいそうです。

一人一人染出し液をつけてもらい、赤くなった歯を一生懸命磨きました。
磨いたつもりでも、赤い部分がたくさんあります。
小さい振動で優しく丁寧に磨きます。
  

歯ブラシもチェックしてあげましょう。
きれいにならんだ歯ブラシだときれいに磨けますが、ブラシ部分が反っていると、きれいに磨けません。

おうちの人とお勉強し、お弁当の後は、いつもより丁寧に磨いていた子どもたちでした。

年少さんの保育参加週間は、2月に行う予定です。

0

8月の誕生会

8月は、年長3名、年少1名 合計4名のお友達がお誕生日を迎えました。
冠をかぶせてもらい、好きな食べ物は?好きな動物は?のインタビューにもはっきり答えることができ、満足そうでした。


今日のお楽しみは、真奈美先生のパネルシアターでした。クイズ形式で、子どもたちは大いに盛り上がりました。


昨日作っておいた、フローズンヨーグルトはお弁当のデザートでしたが、早く食べたくて、いつもよりお弁当を食べるペースは、アクセル全開のお友達もいました。
冷蔵庫で冷やすより、冷たく程よく硬さもあり、暑い日にはもってこいのデザートですね。
 
0

水遊び仕舞い  誕生会に向けて

年長さんは、28日(月)年少さんは、29日(火)で今年の水遊びはおしまいです。
夏休み後、また涼しくなってしまい水遊びは、できそうもありません。
また来年楽しみたいです。
 

年長さんは、明日の誕生会の準備です。
フルーチェを凍らせ、フローズンヨーグルトにします。
明日の天気が涼しくて心配ですが、喜んでくれるとうれしいです。年長さんは、真剣に年少さんの分も作っていました。
 



その後、ホールに出向き、明日の会場設定をして、明日の誕生会を待つばかりにしました。
0

2学期がスタートしました

一回り大きくなった子どもたちに会うことができて、とてもうれしく思います。
始業式の後、各部屋で夏休みの思い出を発表したり、2学期の話を聞いたりしていました。
 

仲の良いお友達と再会を喜び、一緒に遊びをしながら、幼稚園の生活を思い出しているようでした。


来週からまた、たくさん遊び楽しく過ごしましょう。
保護者の皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
0