糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「運動会全体練習②」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」全学年 応援合戦

今日の全体練習は、応援合戦と閉会式の練習でした。応援合戦では、紅白の代表が各組の思いを言葉に乗せて応援をし、他の児童はペットボトルを使った応援グッズで心からの応援を行っていました。コロナに負けない気持ちで運動会に臨みましょう!!

 

0

★★★糠沢っ子「学級目標」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 学級目標

3年教室の黒板上に学級目標が飾られています。

〇先生の話をしっかり聞く。〇自分の考えをきちんと伝える。〇思いやりの心を大切に。〇なわとびとマラソンをして体を鍛える。

みんなで話し合って決めた学級目標だそうです。1年間、この目標に向かって精進していきましょう!!

0

★★★糠沢っ子「春を描く」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 図工の学習から

5年生は、春を画用紙に描いていました。チューリップやたんぽぽ、つくしやおおいぬのふぐりなどの植物はもちろん、石の上を歩く蟻や風にはためく旗など、思い思いの春を見つけ、描いていました。素敵な絵が完成するといいですね。

 

 

0

★★★糠沢っ子「白いちょうは女の子?」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 国語の学習から

4年生は、あまんきみこさんの「白いぼうし」という読み物を読んでいました。運転手の松井さんが主人公のファンタジーです。様々な伏線があり、とても面白い物語です。その物語に白いもんしろちょうが登場しますが、このちょうはもしかすると女の子ではないか、という話し合いをしていました。文章を読み取りながらそれぞれの意見を交わし合っていました。さて、ちょうは女の子なのかな!?

0

★★★糠沢っ子「春をかいてみよう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年 国語の学習から

2年生は、「はるがいっぱい」の学習で、自分が見つけた春を絵と文で表していました。春の暖かさや明るさを感じる絵がたくさん描かれていました。文も上手に書けていました。しっかり自分の言葉を書ける2年生。成長しましたね。

0

★★★糠沢っ子「ひらがなの練習」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1年 国語の学習から

今日、1年生の教室をのぞいてみると、ひらがなの「あ」の書き方を練習していました。小学校では、1つのマスを4つに区切り、書き始めの位置【始筆)などを確認しています。ひらがなに親しんでいる子どもは多いですが、正しい形を覚え、書くことが大事です。ぜひ、ご家庭でも始筆や文字の形を意識してご指導ください。

0

★★★糠沢っ子「運動会全体練習スタート」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」全学年 全体練習

いよいよ今日から運動会の全体練習が始まりました。今日は開会式の練習を行いました。初めての練習でしたが、一人一人が体育主任の先生の話をしっかり聞き、練習に臨んでいました。短い期間での練習になりますが、本気で取り組む糠沢っ子を応援しています。


0

★★★糠沢っ子「1年生を迎える会」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」1・2年生 生活科の学習から

今日は、2年生が主催の1年生を迎える会が行われました。2年生が進行し、小学校生活について紹介したり、一緒に遊んだりすることができました。2年生も少しずつお兄さん、お姉さんになってきました。かわいい1年生の面倒をみてくださいね。

0

★★★糠沢っ子「今年最初の児童会委員会」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4・5・6年 児童会委員会

今日は今年最初の児童会委員会がありました。4年生以上の児童が今年度の計画を立てました。委員会活動は、学校をよりよく運営していく上でなくてはならない活動です。明日から実際の活動が本格的に始まります。上学年の皆さん、よろしくお願いします!!


0

★★★糠沢っ子「全国学力学習状況調査」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 全国学力学習状況調査

今日は6年生が全国学力学習状況調査に取り組みました。ニュースや新聞でも話題になっていますが、今年は,国語・算数に加えて理科のテストにもチャレンジしました。問題の内容を見てみると、まずは問題文を理解する力が必要だと改めて感じました。結果は夏頃の予定です。今後の学習に活かしていきます。

 

0