本宮小ニュース

本宮小の日々

研究授業(1年)

1年生が算数の授業を見ていただきました。

ちょっと難しいひき算の問題に挑戦しました。

前に習ったことを使って説明の仕方を工夫しました。

友達の考えをよく聞いて話し合いも上手にできました。

 

 

0

オーディションチャレンジ

学習発表会の配役を決めるオーディションが行われています。

役になりきって感情を込めながらセリフを言うのは難しいです。

でも、希望する役になりたいという思いで、みんな必死です。

選ばれた人もそうでない人も悔いのないよう頑張ってほしいです。

0

長縄チャレンジ

昼休みは、思い思いの場所で友達と過ごしました。

クラスで長縄に挑戦する子どもたちもいて、かけ声が響いていました。

心を一つに楽しく跳ぶことでクラスの絆もより深まっていくようです。

外で元気に声を出して体を動かすことはリフレッシュにもなりますね。

 

0

マラソンチャレンジ

業間では、ニコニコペースを守りながら走り続ける力を付けました。

転んでしまう子もいましたが、気遣ってくれる優しさに感心しました。

励まし合い、助け合いながら、走る楽しさを感じることができました。

 

 

0

シャトルランチャレンジ

今日は4年生がシャトルランに挑戦しました。

中には80回を超える記録を出す子もいて、さすが4年生と感心しました。

みんなで頑張った人に拍手をする姿も微笑ましく感じました。

もっともっと上を目指して頑張ってほしいと思います。

 

0

駅伝練習

放課後、特設駅伝部の練習がありました。

一定のペースで走る力をつけるためにチームで協力しました。

時間を知らせたり、大きな声で声援を送ったりしました。

応援があると、苦しくても最後まで頑張る力で出ますね。

0

創立記念集会

今日は本宮小学校ができて151年目の創立記念日です。

集会では第3校庭に建つ「こころの山脈」愛の鐘にまつわる話を聞きました。

約60年前に本宮市を舞台に製作された映画の一部をみんなで鑑賞しました。

先生と児童の心の交流が描かれ、今でも町の人の自慢になっていることを知りました。

これからも本宮小の伝統を大切に、新たな歴史の1ページを作っていきましょう。

 

0

ドリーム文庫

しらさわ夢図書館からドリーム文庫が届きました。

図書委員が協力してコンテナを各教室まで運びました。

読書の秋…たくさん読んで多くのことを吸収しましょう。

0

体力テストに向けて(3年)

3年生は体力テストに向けて長座体前屈に取り組みました。

背中を伸ばした状態からどれだけ前に倒せるか測りました。

日ごろからの柔軟運動やストレッチなどが効果的ですね。

家庭でもお風呂上がりなど、少しずつ取り組んでみましょう。

 

0

体育の学習(1年)

25日の体力テストに向けてシャトルランに取り組みました。

20m間隔に引かれた線の間を何回往復できるか挑戦しました。

応援を受けながら最後まで頑張ろうとする姿は素晴らしいです。

少しずつ体力をつけて、自己ベストを目指していきましょう。

0

自立活動(はなやま)

はなやまの子どもたちが自立活動を見ていただきました。

お客さんやお店の人になって、交互に買い物をしました。

野菜やお菓子など、指令に従って好きな物を選びました。

代金を支払い、おつりをもらうなど、楽しく学びました。

0

算数の学習(みずいろ)

教育実習の先生もいよいよ最終週となりました・

みずいろ学級の子どもたちが算数の授業を見ていただきました。

2年生はひき算、5年生は応用問題、6年生はデータの処理でした。

自分で考えたり、先生と一緒に考えたり…一生懸命取り組みました。

0

朝の活動

朝晩だいぶ涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。

代表委員は挨拶運動、1年生は朝顔の種取りを頑張っていました。

8時になると静かに全員が読書に取り組む姿がみられました。

今日も一日元気に生活してほしいと思います。

 

0

第2回資源回収・奉仕作業

休日の早朝より多数ご参加いただきありがとうございました。

お陰様で校舎内も明るくなり、校庭も見通しがよくなりました。

きれいになった学校で子どもたちものびのびと活動ができます。

今後とも教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

0

国内派遣交流事業報告会

国内派遣交流事業に参加した4名の体験談を全校生で聴きました。

富良野市の自然や文化、交流を通して多くのことを学ぶことができました。

お互いのよさを知って、困ったときは助け合うことが大切だと感じました。

今回の貴重な体験を今後の生活に生かしていきましょう。

0

本日の給食

今日は、9月1日「防災の日」にちなんで、防災の日献立でした。

給食センターに備蓄されているヒートレスシチューをいただきました。

温かいご飯にかけていただきました。1年生も上手に袋を開けていました。

子どもたちから「おいしい!」という声が聞かれ、大好評でした。

この機会にご家庭でも万が一への備えを確認してみてください。

0

算数の学習(3年)

教育実習の先生との生活も今日で2週間。

先生と一緒に学ぶ授業もだんだん慣れてきました。

今日はあまりのあるわり算の答え方を考えました。

式にかいたり図に表したり…工夫がみられました。

 

0

業間運動

今日も朝から青空が広がり、少し蒸し暑い日になりました。

さわやかな風が吹き抜ける中、業間マラソンを行いました。

軽快な音楽に乗って、楽しく自分のペースで走りました。

熱中症にならないよう、走った後は水分補給もしっかりできました。

 

 

0

表彰式

「社会を明るくする運動 標語・ポスターコンクール」の表彰式が行われました。

標語の部、ポスターの部、それぞれ金賞に輝いた人に賞状と副賞が贈られました。

なお、作品は夏休み中、公民館に飾られ、多くの市民の方々に見ていただきました。

この度の栄えある受賞、誠におめでとうございます。

 

0

学習発表会に向けて(5年)

10月の学習発表会で披露する劇の準備が始まりました。

自分が希望する役柄になれるようオーディションに挑戦中です。

教育実習の先生からも力強い励ましの言葉をいただきました。

一人一人が役になりきって演技できるように頑張っていきます。

 

0