本宮小ニュース

本宮小の日々

学習発表会下見会(3年)

3年生が先生方に練習の成果を見ていただきました。

セリフも動きも、歌もリコーダー奏も息がぴったりでした。

自分の役になりきって言葉を大切に演じてほしいと思います。

本番まであと10日。最後までよりよい演技を目指しましょう。

 

0

学習発表会練習(4年)

4年生は「レッツ エンジョイ ミュージック」と題して音楽を発表します。

特に、器楽演奏では、各パートごとに演奏の仕方や工夫などを説明します。

79名が心を一つに息の合った演奏をしますので、どうぞお聴きください。

0

特設クラブ(駅伝、合唱)

駅伝部は試走の予定でしたが、雨のため明日に延期となりました。

今日は大会に出場するメンバーおよび担当区間が発表されました。

合唱部は学習発表会に向けて、新たな曲に取り組みました。

手話にも挑戦中です。素敵なハーモニーをお届けします。

 

0

学習発表会練習(3年)

3年生は、劇「3年とうげ」を演じます。

大きな声、大きな動作で演じることができるようになってきました。

セリフを言う人はもちろん、周りの子のリアクションにも注目です。

歌やリコーダー奏も心を一つに演奏します。どうぞお聴きください。

0

学習発表会練習(5年)

5年生は宮沢賢治の名作「セロ弾きのゴーシュ」を演じます。

セリフや動きを覚えるのと同時に、場面の切り替えを素早くすることも大切です。

お互いのセリフや動きを見ながら、連携プレーで乗り切っていきます。

 

0

本日の給食

今日の献立は「五色の野菜炒め、だし巻き卵、玉葱のみそ汁」でした。

給食では、和食のよさを知ってもらうために、日本型食生活の日を設けています。

日常の食事につながる「生きた教材」となるよう、手作りの主菜作りもしています。

将来の食事作りに生きるよう、また和食を継承してもらえるよう努めています。

 

0

学習発表会練習(2年)

2年生は「音楽のおくりもの」と題して音楽発表を聴いていただきます。

音楽の授業で学習した題材を中心に、歌や楽器の演奏を披露します。

セリフの発表では、だんだん大きな声が出せるようになってきました。

自信をもって発表に臨めるよう、72名が心を一つに頑張ります。

0

学習発表会練習(1年)

1年生は体育館のステージや演台を使って、セリフや動きを確認しました。

友達のセリフに合わせて立ったり、座ったり…だんだん息が合ってきました。

17日は幼稚園生を招いての発表、18日は全校生の前で発表する予定です。

19日には保護者、地域の皆様に成長した姿をお見せできるよう頑張ります。

0

研究授業(4年)

4年生が算数「倍の見方」の学習で、ムズモンにチャレンジしました。

今まで学んだ方法を使って、答えにたどり着けるか個々に取り組みました。

自力では難しくても、友達の方法を聞くことで納得する姿がみられました。

みんなで考えることで、気付きや発見ができることを学ぶことができました。

0

就学時健康診断

来年度入学予定児童77名が保護者とともに来校しました。

子どもたちは先生方に引率され、教室を回りながら健康診断を受診しました。

保護者には、ガイダンスにおいて、各担当からの話を聞いていただきました。

制服や運動着のサイズ確認もしていただきました。皆さんの入学をお待ちしています。

0

本日の給食

今日の献立は、キムチチャーハン、ホタテシューマイ(青森県産)、中華スープでした。

チャーハンはキムチの程よい辛みが効いていました。スープは新鮮野菜がたっぷりでした。

給食は栄養士さんが考えてくれた理想の献立です。感謝して残さずいただきたいものです。

日ごろ野菜が不足しがちですが、栄養バランスのとれた食生活を心がけていきましょう。

0

食育教室(6年)

栄養士の先生をお招きして、食育の授業を行いました。

ファーストフードと給食の栄養バランスを調べて、違いを話し合いました。

塩分や脂肪分が多いと、生活習慣病になる危険があることを知りました。

自分の課題を改善できるよう、食生活を見直していきましょう。

 

0

衣替え

今日から10月。衣替えです。

子どもたちはブレザーに身を包み、秋・冬の装いになりました。

寒暖差が大きくなりますので、体調管理に注意して、元気な毎日を過ごしましょう。

0

そなえるふくしま防災出前講座(4年)

県の危機管理課の方を講師にお迎えし、防災出前講座を行いました。

スライドやクイズ、映像(VR)を使って分かりやすく説明していただきました。

ハザードマップで避難経路や避難場所を確認することの大切さを教えていただきました。

早めの避難を心がけて、自分や家族の命を守っていきましょう。

0

秋の交通安全運動

今日は秋の交通安全運動最終日でした。

これまでご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

引き続き地域での見守りをよろしくお願いします。

0

遊友クラブ(1,2年)

今日は、思い思いの絵柄を選んでプラバン作りをしました。

下絵をみながらプラスチックの板に原画を描きました。

トースターで火を通すと、みるみる縮んで出来上がりです。

スタッフの皆様、活動をサポートしていただき、ありがとうございました。

 

 

0

ひな壇設置作業(6年)

学習発表会に向けて体育館ステージにひな壇を設置しました。

6年生が力を合わせて重いひな壇を運んでくれました。

みんなで協力したので、あっという間に舞台が出来上がりました。

本小の頼れる6年生に感謝です。ありがとう。

0

生活科町探検(2年)

2年生が5~8人グループに分かれて町探検に出かけました。

交通安全に気を付けながら移動し、お店の様子を調べました。

お店の方には、質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました。

ボランティアの皆様には、行き帰りの安全を見守っていただき、感謝いたします。

0

体力テスト(1,6年)

1年生が6年生に体力テストの計測を手伝ってもらいました。

初めての上体起こしでは、構え方や体の動かし方を教えてもらいました。

回数を数えてもらい、記録を書いてもらいました。優しい6年生に感謝です。

 

0

駅伝練習

みずいろ公園の堤防を周回するコースで練習しました。

最後までスピードが落ちないように、ペースを考えて走りました。

順位とタイムをもとに選手が選ばれる予定です。互いに切磋琢磨して頑張りましょう。

0