糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「漢字どうしの大きさ」を考える学習です。「白」と「馬」の大きさのバランスを考えながら「白馬」を清書します。

5年生の図画工作科の授業では、「見つけて!ワイヤードリーム」の学習です。太さの異なる針金を曲げたり伸ばしたりしながら、作品を完成させます。

6年生の算数科の授業では、「比例の関係をくわしく調べよう」の学習です。xとyの関係を表す表を見て、比例しているかどうか、その理由も考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の体育科の授業では、「体つくりの運動遊び」で「なわとび」に挑戦です。どうやったら上手に長時間跳べるか、お互いの跳び方を見て気付いたことを発表します。

2年生の音楽科の授業では、「おまつりの音楽をつくろう」の学習です。個人で考えた4小節のリズムをグループでつなぎ、かけ声を入れながら発表します。

3年生の国語科の授業では、これまで学習した漢字のテストに挑戦します。本来の教室に戻り、真剣にテストに取り組む3年生。本来の教室はやっぱり落ち着きます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、練習問題に取り組みます。「わり算の筆算」や「がい数」について、これまで学習したことを思い出しながら、問題を解いていきます。

5年生の算数科の授業では、練習問題に取り組みます。「小数のかけ算・わり算」や「立体の体積」について、式や筆算も丁寧に書きながら答えを求めます。

6年生の算数科の授業では、タブレットを使って「Qubena」に取り組みます。「比例」や「線対称な図形」について、タブレット上で定規も使いながら問題を解きます。

 

 

 

0