白岩小の日々
☆白岩小 毎日の登校見守りありがとうございます
3月18日(月)の朝、市交通教育専門員の三瓶様に、
感謝のメッセージをお渡ししました。
三瓶様には、毎日、子どもたちの登校を見守っていただいております。
当日は、学校前の横断歩道を利用する
登校班みんなでお礼の気持ちを表しました。
毎日の登校見守りありがとうございます。
☆白岩小 6年生を送る会、鼓笛引継式
3月8日(金)に、6年生を送る会を行いました。
4年生5年生の代表委員が中心にこの会を企画しました。
各学年で気持ちをこめてプレゼントをつくったり、
会場の飾り付けをしたりしてきました。
当日は、実行委員長さんのあいさつの後、
ふれあい班で人間知恵の輪や似顔絵プレゼントなどで
6年生との交流を深めました。
6年生からは、キレッキレのダンス、なわとびの発表がありました。
また、今年度はこの会の中で、鼓笛引継式も行いました。
5,6年生の演奏の後、パートごとに楽器や用具を引き継ぎ、
最後に4,5年生が演奏しました。
わずかの時間でしたが、
全校生で楽しいひと時を過ごして名残を惜しみました。
☆白岩小 PTA総会開催
3月1日(金)、授業参観後
体育館でPTA総会を開催しました。
今年度の事業と会計決算の報告があり、
次年度の事業と予算が提案され承認されました。
最後に、役員改選が行われ、
次年度の本部役員が選出されました。
旧役員のみなさまには、一年間ありがとうございました。
また、新役員のみなさま、これから一年間よろしくお願いいたします。
☆白岩小 授業参観
3月1日(金)、授業参観を行いました。
今年度最後の授業参観ということで、
一年間の成長を振り返ったり、
二分の一成人式を実施したり、
将来の夢を発表したりと、
締めくくりにふさわしい授業でした。
たくさんの保護者のみなさまにご来校いただいて、
子どもたちは、緊張しながらも自信をもって発表していました。
☆白岩小 鼓笛引継ぎ式に向けて
2月27日(水)に4年生、5年生、6年生合同で、
鼓笛引継ぎ式に向けての全体練習を行いました。
今回は、楽器や用具の引継ぎの仕方を確認しました。
鼓笛引継ぎ式は、3月8日(金)5校時目の
6年生を送る会の中で行われます。
1,2,3年生も見守る中、
6年生にとっては小学校生活最後の鼓笛演奏。
5年生にとっては、新しいパートでの鼓笛演奏、
そして4年生とっては、初めての鼓笛演奏となります。
たくさんの保護者のみなさまのご参観を期待しております。
☆白岩小 PTA実行委員会
2月25日(月)PTA実行委員会が開催されました。
この日は、PTA総会に向けて、
教養、環境整備、厚生、広報の4つの専門委員会の
事業の話し合いが中心でした。
また、PTAの決算報告や予算案についても協議されました。
ご多用の中のご来校ありがとうございました。
☆白岩小 見学学習3年 地域の神社見学
2月21日(木)3年生は、
総合的な学習の時間「地域の行事を知ろう」の学習で、
学区内の4つの神社を見学しました。
白岩小学区内には、浮島神社、鹿島神社、春日神社、長屋神社などがあります。
3年生は、地元地域の神社を中心に、
4班に分かれて見学しました。
それぞれの神社で、子どもたちは、
神主や保存会の方々から神楽や絵馬の説明を聞いたり、
楽器や衣装にふれたりして、
地元の由緒ある伝統芸能・文化財のよさを存分に味わっていました。
ご多用の中、ご説明やご準備等ありがとうございました。
また、ボランティアやコーディネーターのみなさま、
ご支援誠にありがとうございました。
出発
浮島神社
鹿島神社
春日神社
長屋神社
☆白岩小 第3回幼稚園児との交流会 1年
2月19日(火)1年生は、
白岩幼稚園年長児を招いて3回目の交流会を開きました。
今回は、4月に入学するに際して、
小学校生活を「給食」や「教科」、「休み時間」などのテーマで
グループごとに発表しました。
事前に、進行や説明等の係分担をしたり、
リハーサルをしたりしてきました。
その成果が表れて、当日はとても立派な発表態度でした。
年長児さんも、1年生の説明をよい姿勢で落ち着いて聞いて、
入学への期待をふくらませていました。
☆白岩小 児童会スポーツ委員会主催 長なわチャレンジ
2月12日(火)昼休み時間、体育館で、児
童会スポーツ委員会主催の長なわチャレンジを行いました。
全校生が、学年ごとに3分間の長なわ跳びを行い、
回数を競いました。
「がんばれー」や「あと30秒」などのかけ声が
体育館中に響き渡り、
大盛り上がりのイベントとなりました。
☆白岩小 昔遊び体験学習 2年
2年生は、2月5日(火)第3校時に、
学習ボランティアの方においでいただいて
昔遊び体験学習を行いました。
2年生は、あやとりをしました。
一人でするあやとりと二人でするあやとりを教えていただきました。
「川ができた」「ダイヤになった」など、
変化する形に興味をもって遊んでいました。
学習ボランティア、コーディネーターのみなさま、
ありがとうございました。