白岩小の日々
5年生 宿泊学習 12
自然の家出発 日産自動車いわき工場見学
最終日の午前中はネイチャーゲームを楽しみました。自然の中にかくれたポイントを見つけるのも上手になってきました。
退所の集いでは所長さんから友情の素晴らしさについてお話をいただき、三日間の活動をまとめました。
日産自動車いわき工場見学では最新の工場の施設に驚きと発見がたくさん、意欲満々です。
5年生 宿泊学習 11
最終日が始まりました。
最後の班長会議で今日の予定を確認しました。その後、班ごとのミーティングです。班長さんを中心にみんなよくまとまって生活しています。
自然は自然のままに、来たときよりも美しく、次に来る人が気持ちよく使えるように
みんなで分担してお世話になった施設内の清掃活動からスタートしました。
5年生 宿泊学習 10
キャンドルファイヤー
キャンドルファイヤーという活動名よりはキャンプファイヤーの室内版と紹介したほうがイメージできるでしょうか。とても楽しく充実した時間となりました。友情、勇気、健康、協力の4つのめあてを全員で達成させました。
5年生 宿泊学習 9
ニュースポーツに挑戦
午後からは広い芝生の運動場を貸し切って、ディスクゴルフとペタングに挑戦しました。
チームの仲間の活躍に、自然に歓声が上がります。「頑張ってね!」の応援の声もたくさんです。
いい天気、いい集団、いい活動をしています。
5年生 宿泊学習 8
磯遊び (船戸海岸)
宿泊学習で楽しみな活動の一つ、磯遊びを行いました。はじめはおそるおそる岩場を移動していた子どもたちは、30分もすると、縦横無尽に動き回っていろいろな宝物を見つけていました。
思いがけず潮の満ち引きを体感することもできました。
5年生 宿泊学習 7
2日目 青空の下スタート
青空の下で無事二日目の朝を迎えることができました。部屋の掃除や、濡れたタオルや運動着を干す、脱いだ靴を揃える等あちこちに生活の中での学びのあとが見られます。全員元気です。
5年生 宿泊学習 6
野外炊飯 カレーライス作りに挑戦
薪を使ってかまどに火をおこしカレーとご飯を作りました。食事係が中心となって作業を分担して片付けまで行いました。火おこしや包丁を使っての野菜切り等、いくつもの難しい課題をクリアーしていました。
野外炊飯が終わると雨が落ちてきました。
5年生 宿泊学習 5
海浜オリエンテーリング 2
広大な施設内のあちこちに隠されたチェックポイントを探して、問題に答えていきます。地図を見て見当をつけるのが得意な人、とにかく動き回って探す人、慎重に周囲に目を向け小さなポイントを見つけるのが得意な人、クイズや計算が得意な人とそれぞれの得意なことを生かしています。これぞチームワーク。
5年生 宿泊学習 4
海浜オリエンテーリング
その前に、最高のお天気の下で記念撮影です。担任から「撮影モード1で」の指示のあと速やかに3列に並ぶ子どもたち。ここまで準備してきていること、すごいです。カメラマンも二人もいますよ。
5年生 宿泊学習 3
広い食堂での最初の食事です。ルールとマナーを守っておいしくいただきました。いつもの給食と違ってうどんとカレーのダブル主食。ジュースの誘惑もあってなかなか大変な課題に挑戦してます。