糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「5・6年体育~運動会に向けて~」☆★
今日の5・6年の体育の授業では、運動会に向けて110m走の練習を行いました。
一生懸命走る5・6年生の姿に胸が熱くなりました。
走る姿はもちろん、走り終わって待つ姿もさすが5・6年生!立派です。
☆★糠沢っ子「素敵な音色を響かせます」☆★
17日(水)の本宮市小学校鼓笛隊パレード、20日(土)の糠沢地区連合大運動会に向けて、5・6年生の鼓笛練習もこれまで以上に熱が入っています。
運動会では、校歌に加えてディズニーワールドも演奏します。ドラムマーチの後にみんなが大好きなディズニーの曲が続き、楽しく演奏している様子が伝わってきます。
本番まで約1週間。糠沢鼓笛隊の素敵な音色を楽しみにしています。
☆★糠沢っ子「運動会練習②」☆★
今日は2回目の運動会全体練習で、応援合戦と閉会式の練習を行いました。
応援団長が中心となって、紅白それぞれに練習。そして、紅白そろっての応援合戦です。
全員で元気に歌う「ゴーゴーゴー」では、ポーズもバッチリの糠沢っ子たちです。
☆★糠沢っ子「1年算数~いくつあるかな~」☆★
1年生の算数の授業です。
1~10までの数字が上手に書けるようになった1年生。
実際に数えて数を書きます。背すじピン!がかっこいいです。
☆★糠沢っ子「2年音楽~小さなはたけ~」☆★
今日の2年生の音楽の授業は「小さなはたけ」です。
「小さなはたけ」のときは小さく・弱く、「大きなはたけ」のときは大きく・強く、音の強弱を体や声の大きさで表現します。
2年生は表現力がすばらしいです!
☆★糠沢っ子「3年国語~春のくらし~」☆★
3年国語の授業では「春のくらし」について学習します。
春の山菜「ぜんまい」や「たらの芽」などについても、映像で確認します。
「食べたことある!」「天ぷらで食べるとおいしいよね」笑顔があふれます。
授業中の姿勢についても、よい姿勢になるようみんなで気を付けています。
☆★糠沢っ子「みんなで力あわせて」☆★
昨日から1年生が清掃に参加しています。
教室で、担任の先生にぞうきんのかけ方や片付け方を丁寧に教えてもらいます。
そして、いよいよ清掃です。上級生と一緒に整列し、丁寧にぞうきんをかける1年生。
糠沢っ子みんなで力をあわせて学校をきれいにします。
☆★糠沢っ子「6年外国語~プロフィール~」☆★
6年外国語の授業では、プロフィールについての学習です。
次の授業から英語でのプロフィール作成が始まります。
みんなのプロフィール完成を楽しみにしています。
☆★糠沢っ子「5年算数~長さ・面積・体積~」☆★
5年算数の授業では、「長さ・面積・体積」の変化について調べます。
「単位が変化している!」「10倍・100倍・1000倍になっている!」
友だちと意見を出し合い、様々な発見がありました。
☆★糠沢っ子「4年算数~折れ線グラフ~」☆★
4年算数の授業では、折れ線グラフの学習です。
1日の気温の変化を表す表をもとに折れ線グラフをつくるのですが・・・。
「あれ?11時の気温が書いてない」どうしたらいいのかな?
「なるほどね」「へぇ~」友だちと相談しながら解決します。