糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「午前中の授業から~下学年~」☆★

1~3年生の午前中の授業の様子です。

1年生は算数科の授業で、「0+3」の計算について学習しました。「0+3ってどんな場面かな?」答えを求めるだけでなく、式の場面についても考えます。

2年生は国語科の授業で、タブレットを使って漢字の学習をしました。「2種類ある読み方のうち、どちらかな?」答えを選び「〇」がつくと嬉しくなります。

3年生は国語科の書写の授業で、「土」の練習です。長さやバランスを考えて、何度も練習します。毛筆にも慣れて、準備や後片付けもスムーズになってきました。

  

  

0

☆★糠沢っ子「2年道徳科~しぜんを大切に~」☆★

本日、2年生の道徳科の研究授業を行いました。

資料「しぜんのいのち」を読み、「生きているのが当たり前じゃないんだな。」「生きていることはすごい。」「自分たちも命を支えているのかと思って嬉しくなった。」などと考えることができました。中には「感動して泣きそう・・・。」という子も。

今日の授業でも、みんなでじっくり考えることができました。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「新体力テスト③~50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げ~」☆★

校庭では、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げを行っています。

0.1秒でも速く走れるように、1㎝でも遠くへとべるように、1mでも遠く投げられるように頑張ります。

熱中症対策も欠かせません。水分補給をしたり、待っている間は日陰に入ったり、それぞれで工夫しています。

 

 

0

☆★糠沢っ子「2年生活科~大きさは?~」☆★

2年生の生活科の学習では、「かなちょろはん」「ダンゴ虫はん」「ありんこはん」「バッタはん」に分かれて、生きものの観察です。それぞれの生きものに名前をつけて、かわいがっています。

今日は観察する中で「ありの巣の大きさは?」「あっ!定規定規、測ってみよう!」「何㎝?」「1㎝8㎜」「1㎝8㎜って何㎜?」「18㎜じゃない?」算数科での長さの学習を生かして、観察記録を完成させました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「歯と口の健康週間~フッ化物洗口~」☆★

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。本校では、毎週水曜日にフッ化物洗口を行っています。

給食後に歯磨きをしたら、フッ素洗口液を口に含み、ぶくぶくうがいを1分間。

1日(木)に歯科検診を行いましたが、13日(火)と15日(木)の歯科教室を通して、歯を大切にする習慣づくりを行っていきます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「3年図工~社会を明るくする運動~」☆★

3年生の図画工作科の授業では、「社会を明るくする運動」のポスターを作成中です。

原画を描き、画用紙に下絵を描き、絵の具で色を塗っていきます。「どんな色がいいかな?」「目立たせるには?」アイディアを出しながら、作品を制作します。

完成が楽しみです。

 

0

☆★糠沢っ子「新体力テスト①~シャトルラン~」☆★

今日は、低・中・高ブロックに分かれて、新体力テスト「シャトルラン」に挑戦です。

20mの間隔で引かれたライン間を合図音に合わせて、行き来します。1分ごとに合図音が速くなり、音についていくのがつらくなりますが、1回でも多く往復できるように一生懸命頑張る糠沢っ子たち。

1・2年生のシャトルランでは、6年生がお手伝いします。判定をしたり、一緒に走ったりしながら、1・2年生を応援します。6年生は1・2年生を優しく見守り、1・2年生も6年生のお兄さん・お姉さんに負けないよう頑張りました。みんなが頑張る姿、友達を応援する姿を見て、嬉しい気持ちになりました。

 

 

0