本宮一中の日々
中体連新人戦大会~みな精一杯頑張りました。
9月26日(火)~28日(木)<27日の雨天により野球競技が延期>の3日間にわたり開催された地区中体連新人戦大会でしたが、どの競技においてもみな精一杯のプレート仲間を励ます声が響いていました。
お互いに声を掛け合い、助け合う姿が見られました。新人チームで大会の雰囲気に慣れない中、この夏に培ったチーム力でどの競技でも活気に満ちた精一杯のプレーが見られた大会でした。
このあとその競技ごとに、れぞれが協会主催での大会へと駒を進めました。
来年の中体連本大会では今回の課題を克服して、さらに成長した姿が見られることを楽しみにしています。
各競技の結果については学校だよりでお知らせいたします。
新人戦初日! 元気に出発しました!!
本日から新人戦が始まります。1・2年生を中心とした新チームは新鮮さを感じつつも、すでにチームを支えるメンバーとして頼もしさも感じられました。今日からの大会でベストを尽くし、素晴らしい結果が得られることを大いに期待します!!
新人戦壮行会を実施しました。
9月20日(水)6校時、体育館にて中体連新人戦壮行会を実施しました。それぞれの運動部の生徒がユニホームに身を包み、新人戦に向けて抱負を語ってくれました。本番では素晴らしい結果が得られることを期待します。
PTA教育講演会~気象予報士 斎藤恭紀氏の講演~
本日、本校体育館にてPTA教育講演会が行われ、テレビのお天気キャスターでおなじみの気象予報士である斎藤恭紀氏がお出でになり、講演をしていただきました。
「気象予報士が見る本宮の災害リスク~教えて斎藤さん」というタイトルで全校生と保護者対象にお話しいただきました。
斎藤氏の気象予報士になるまでの苦労話から、本宮の災害リスクに至るまで大変内容抱負で分かりやすく面白いお話でした。ありがとうございました。
今後もまたテレビでのご活躍楽しみにしております。
第72回福島県下中学校英語弁論大会
本日、会津若松市民文化センターにて第72回福島県下中学校英語弁論大会が開催され、本校生徒が地区代表として暗唱の部に出場しました。
創作の部と暗唱の部ともに20名ずつの参加で、県大会ということでどの生徒もみな素晴らしい表現力での発表でした。
生徒会役員選挙・立会演説会
本日、生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。
本宮一中の顔として様々な活動でみんなを引っ張ってきてくれた3年生ですが、今後それを後輩達が引き継ぐ時期となりました。
3年生もこれからを託すリーダーを選出し、これからも後輩達を応援してください。
立候補した候補者の皆さんの堂々とした演説を聞き、生徒会を引っ張っていく役員の選出を期待したいと思います。
駅伝結果報告
本日行われた駅伝で男子は17位、女子は8位入賞を果たしました!! 練習の成果が発揮されたことを嬉しく思います!! 皆さん、お疲れ様でした!!!
駅伝チーム、元気に出発!!
本日は県北地区駅伝大会が福島市とうほうみんなのスタジアムにて行われます。今日は早朝の集合ながら欠席者もなく、全員笑顔で出発して行きました。これまで夏休みの暑い中、練習を積み重ねてきた成果を発揮し、ぜひ、上位入賞を果たして欲しいと思います。
職業人に聞く会(2年)、国際理解教育(1年)実施
本日2学年は「職業人に聞く会」と称して様々な業種の方々のお越し頂き、講話を頂きました。また、1学年は「国際理解教育」として、テーマに沿った講話を各講師の方々から頂きました。普段の授業とはひと味違ったお話を頂き、生徒の皆さんも興味津々で話に聞き入っていました。
祝 全員金賞 令和5年度安達地区英語弁論大会
本日、二本松市の安達文化ホールで安達地区英語弁論大会が開催されました。
本校からは3名の生徒がこの夏休みの厳しい暑さの中、一生懸命に練習に励み出場しました。
そして、3人とも見事金賞受賞しました。
暗唱の部に2人、創作の部に1人の3人全員が
金賞を受賞しました。そして、創作の部の1人は
代表で県大会に出場することになりました。
3人とも素晴らしい発表で、これまでの練習の成果を十分に発揮できたこと大変うれしく思います。
おめでとう金賞!!
夏休み間
祝 古希 「アーヴェナイ本宮」さんよりご寄付いただきました。
本日、本校昭和43年度卒業生の方々よりご寄付をいただきました。
「アーヴェナイ本宮」という会名で、先日古希祝いで皆さんお集まりになり、本校に寄付をというお話になったそうです。
校長の左より
会 長 小沼貞彦 様
副会長 立見一男 様
副会長 渡邊友衛 様
大変仲の良い学年だったということで、年直しや還暦など節目節目で「また会おうね」ということで、
北は北海道の小樽から京都や岡山と、全国各地に「アーヴェナイ(会ぅべない)本宮」と言うことになったそうです。
永きにわたる強い絆で結ばれた「友情」を感じさせられました。うらやましい限りです。
子どもたちの教育活動に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
お世話になりました~第2回PTA奉仕作業~
8月26日(土)の朝6:00より、今年度2回目のPTA奉仕作業を行いました。
連日の猛暑で熱中症などで実施も心配されましたが、当日の朝は雲が出ており、何とか行うことができました。
お忙しい中、早朝よりありがとうございました。
気持ちのよい環境で、生徒たちもまた頑張って活動できます。
第二学期始業式
本日第二学期の始業式を行いました。今年もとても暑い日が続きましたが、それぞれに夏の思い出をつくることができたと思います。
二学期は一年間の学校生活の中で最も充実する学期です。
そのような二学期、3年生は、進路の実現に向けて最善を尽くすという大きな目標があります。先を見た、計画的な取り組みが欠かせません。
1年生、2年生も、中学校三年間はあっという間に過ぎてしまうということを実感することと思います。
何事にもどんどんチャレンすることが、成長する原動力になります。
この二学期、何事にも全力で取り組み、是非有意義な二学期にしてほしいと思います。
がんばった東北大会!!
8月4日卓球部、7日・8日特設水泳部、9日陸上部がそれぞれ東北大会へ出場しました。
卓球部は宮城県利府町、水泳部は郡山市、陸上部は岩手県盛岡市で東北大会へ臨みました。どの選手もみなこれまでの力を振り絞り、全力で協議に臨み、大健闘しました。
本宮一中生あっぱれです。
県吹奏楽コンクール がんばれ!一中生!!
本日朝、県吹奏楽コンクールに参加するため、本校吹奏楽部の生徒が出発していきました。今回は郡山文化センターを会場として行われます。日頃の練習の成果を充分に発揮し、さらなる上位大会へと進出してほしいと思います。演奏は昼頃の予定です。一中生の皆さん、頑張ってください!!!
英国訪問解団式が行われました。
昨日夜、英国訪問に参加した本校生徒5名が市役所にて「解団式」に参加しました。会では生徒の皆さんの発表があり、それぞれの英国で体験してきた内容について述べてくれました。その中で「ニュースやテレビで見るものとは違い、実際に見た経験はかけがえのないものとなった」と話してくれた生徒もおり、この訪問の意義の高さがうかがえました。今回の参加によって得た経験を、ぜひ皆さんの進路等に活かして欲しいと思います。
中体連県大会 本宮一中頑張りました!!
7月22日(土)~24日(月)県内の各地にて中体連県大会が実施されました。本校からは男女ハンドボール部、ソフトボール部、卓球部、特設水泳部が出場し各種目で熱戦が繰り広げられました。その中で卓球部と特設水泳部で東北大会出場を果たしました。おめでとうございます!! そして、選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!!
第一学期終業式
本日、第一学期終業式を行いました。72日間の一学期が終わり、授業や行事、委員会活動や部活動等で頑張った生徒たちを讃えました。中体連大会、吹奏楽コンクールや様々なコンクールなどで存分に力を発揮し、多くの部活動が県北大会から県大会へと駒を進めました。陸上部では早速東北大会を決めた選手もいます。大変素晴らしいことであります。
校長式辞の後、各学年の代表生徒から一学期の反省と夏休みと二学期の抱負を発表してもらいました。
さて,明日からの夏休み。毎年言うことですが、長いようで終わってみると意外に短く感じてしまうものです。学校の生活リズムに乗っていればよかったというものとは違って、この夏休みは、自分で自分の生活を決めることのできる貴重な期間でもあります。自分で調整できる時間があるときこそリズムを整え、充実した毎日を送ってほしい者です。
二学期の始業式、一段とたくましくなった皆さんとまた会えることを楽しみにしています。
コミュニティー・スクール&授業参観
7月10日(月)に学校運営協議会と授業参観を実施しました。今回は生徒たちの活動の様子を見てもらおうと授業参観の日に開催しました。今回は研学祭支援部会、学校評価部会、キャリア教育支援部会それぞれに分かれての部会で話し合いが行われました。本校のそれぞれの視点からの支援をいただいております。
協議会の後は生徒たちの様子を参観していただきました。
英国訪問団到着
先週出発した英国訪問団が昨日の夜に本宮市に帰ってきました。夜の11時過ぎに訪問団を乗せたバスが市役所に到着しました。
約一週間の英国訪問でした。ダヴェナント・ファウンデーション校との交流など数多くの充実した体験をしてきたようです。帰着は夜中とあり、疲れた様子のみんなでしたが、本校の生徒が訪問団の代表として帰りの挨拶をしました。学びの多い英国訪問であったようです。今後の人生にも糧としてしっかり生かしてほしいです。