糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「全校集会」

☆彡糠沢小学校の「考える子」少年の主張リハ・表彰

今日の朝は、全校集会からスタートです。

まず始めに、日曜日に行われる本宮市健全育成大会の少年の主張に参加する6年生が、全校生の前で堂々と自分の考えを発表しました。本番も楽しみです。

また、剣道スポ少、交通安全作文コンクール、県作文コンクールの表彰も行いました。がんばっている糠沢っ子に拍手を送りたいと思います。


0

★★★糠沢っ子「整理整とん」

☆彡糠沢小学校の「考える子」傘立ての様子

最近、雨の日が多く、傘立ての傘も満員御礼の日が続いています。何も考えずに傘を入れてしまうと、見栄えも悪く、傘が壊れる心配もあります。数日、「傘立てきれいにしよう」と呼びかけたところ、今日の朝は、傘がきれいにそろっている学年がたくさんありました花丸

整理整とんすると、気持ちもよくなります。集団で生活する上で大切なことですね。

0

★★★糠沢っ子「フリー参観日」

☆彡糠沢小学校の「考える子」フリー参観の様子から

今日は、糠沢小学校のフリー参観日でした。2~4校時にかけて、糠沢っ子の様子を参観していただきました。たくさんのご家庭からおいでいただき、ありがとうございました。

2校時目は、1年:生活「クリスマスリースづくり」 2年:算数「九九をつくろう」 3年:国語「ことわざ・故事成語」 4年:算数「四角形の特ちょうを調べよう」 5年:社会「米作りのさかんな地域」 6年:社会「江戸幕府と政治の安定」の学習を行いました。それぞれの学年で、しっかり学習している様子が参観できたと思います。

なお、本日、天候不良のため、校内持久走記録会を延期しました。明日、実施する予定ですが、実施の可否につきましては、明日の朝メールでお知らせいたします。

 

0

★★★糠沢っ子「あーした天気になあれ」

☆彡糠沢小学校の「考える子・元気な子」明日の準備

明日は、糠沢小学校のフリー参観と校内持久走記録会です。

1年生は、お家の方とリース作りをする予定です。飾り付けを待っているリースが飾られていました。

2年生は、持久走記録会の着順カードを作っていました。もらった友達が喜んでくれるように心を込めて作っていました。

さて、明日の天気はくもりと雨の予報…なんとか持久走記録会が実施できると良いのですが。実施の可否については、明日の朝、メールでお知らせいたします。

0

★★★糠沢っ子「感謝の気持ちをこめて」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」4年 学級活動の時間から

体育館の扉に飾りが…中に入ってみると、

 

4年生が、教育実習生とのお別れの会をしていました。

15日間の短い間でしたが、実習生にとっても4年生にとっても、かけがえのない日々になったようです。

実習生は大学に戻りますが、この経験をこれからの人生に活かしてほしいと願います。

 

 

0

★★★糠沢っ子「けん玉を作ったよ」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1年 生活科の学習から

1年教室では、秋の収穫物を使って、楽しい遊び道具を作っていました。今日は、まつぼっくりのけん玉に夢中でした。カップに入れるのがなかなか難しいようでしたが、逆さでもできる子どもがいて、友達から称賛の声があがっていました。

0

★★★糠沢っ子「伝統芸能の素晴らしさ」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 総合の学習から

今日は、太々神楽保存会の皆様においでいただき、太々神楽を披露していただきました。

「明治以前はこの地方の神社の神官が祭礼に奉納していたが、明治からは氏子により引き継がれた出雲流の神楽である。当初は、糠沢の三輪神社太々神楽として高松神社の専属となった。その後、高松神社太々神楽として、糠沢地区氏子で保存継承されている。 元旦祭(1月1日)、春季例大祭(4月15日直近の日曜日)、秋季例大祭(11月3日)に奉納される。(本宮市公式ホームページから)」

初めて見る神楽は、伝統を受け継ぐ素晴らしい神楽でした。餅まきまでしていただき、福をいただきました。保存会の皆様、本当にありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「つくって つかって たのしんで」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 図工の学習から

図工室では、4年生が板や木をのこぎりで切りながら作品を作っていました。初めはのこぎりの使い方に苦戦していましたが、担任の先生の指導を聞いて、どんどん上手になる姿が見られました。できあがりが楽しみです。

0

★★★糠沢っ子「アルファベットを探そう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」のびのび学級 外国語の学習から

今日はALTの来校日でした。のびのび学級では、担任とALT、そして児童の3人で楽しくアルファベットを探す学習を行っていました。うまく見つけられていたようですよ。

0

★★★糠沢っ子「宿泊学習無事終了」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」5・6年 宿泊学習無事終了

本日、無事2泊3日の宿泊学習が終了しました。子ども達は、この3日間を通して様々なことを学んだと思います。今日は、各家庭でゆっくり過ごし、明日元気に登校してほしいと思います。

0

★★★「宿泊学習⑥」

宿泊学習3日目は、朝食、部屋の清掃、ふりかえりと3日間のまとめをしています。これからカラーキャンドルとUFOゴルフをやります。

0

★★★「宿泊学習⑤」

宿泊学習3日目スタート。糠沢っ子達は少々お疲れ気味ですが、みんな元気です。昨日のアスレチック、キャンドルファイアーの様子をアップします。

0

★★★「宿泊学習③」

宿泊学習2日目。朝食の様子です。しっかり食べて、これからの活動に備えています。今日は野外炊飯を行います。

0

★★★糠沢っ子「明日から宿泊学習です」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」5・6年 宿泊学習前日

明日から5・6年生の宿泊学習が始まります。5・6年生は早めに下校し、準備を進めていることと思います。明日は元気に学校から出発できるように、心も体も準備をしてほしいと思います。(宿泊学習の様子については、ホームページで随時お知らせします。簡単な形式でアップしますのでご了承ください。お楽しみに。)

0

★★★糠沢っ子「教育実習生と勉強しよう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 算数の学習から

今日は、4年教室で教育実習生の授業がありました。平行についての学習でしたが、4年生は一生懸命考えていました。実習生にとっても良い勉強になりました。

0

★★★糠沢っ子「交通安全を誓う」

☆彡糠沢小学校の「考える子」南達交通安全大会から

11月13日(土)に行われた南達交通安全大会では、交通安全作文コンクールの表彰が行われ、糠沢小学校からも3名の児童が表彰されました。交通安全について考え、自分の考えを作文にまとめることは意義のあることだと考えます。3名の皆さん、おめでとうございました。


0