日誌
2013年11月の記事一覧
おはなしボランティア来所
・・・お話しボランティア・・・
14日(木)お話しボランティアの方々が来所されました。
毎月1回ボランティアの方々のお話しを聞きくことが大好きなちゅうりっぷ組さん。
今回もりんご組さんが加わり、絵本や紙芝居、エプロンシアターや手遊びをみんなで楽しみ
ました。
*「なにかな?なにかな?」興味深々
*すっかりボランティアの方々に慣れて、「またきてね!!」とチョッと別
れのつらい子どもたちでした
絵 本:おさじさんとよくきたね
紙芝居:まねっこしようよ
エプロンシアター:まねっこクイズ
てあそび:さよならあんころもち
またきな粉
14日(木)お話しボランティアの方々が来所されました。
毎月1回ボランティアの方々のお話しを聞きくことが大好きなちゅうりっぷ組さん。
今回もりんご組さんが加わり、絵本や紙芝居、エプロンシアターや手遊びをみんなで楽しみ
ました。
*すっかりボランティアの方々に慣れて、「またきてね!!」とチョッと別
れのつらい子どもたちでした
紙芝居:まねっこしようよ
エプロンシアター:まねっこクイズ
てあそび:さよならあんころもち
またきな粉
0
「親子で遊ぼう!~どうぶつのもり~」
11月11日(月)東京家政大学児童学科主催によります
「親子で遊ぼう!~どうぶつのもり~」
*身体思いっきり使って遊びを楽しむ
*仲間と協力して一つのことを達成する喜びを味わう
*地域の友だちやその保護者とふれ合うことを楽しみ、小学校への関心を持つ の
ねらいのもと、第1・第2・第3保育所の年長組さん親子に参加していただき、中央
公民館軽運動場にて、学生さんの指導により普段とは違った楽しいひと時を過ご
すことができました。
。
学生さんの動物の姿に「かわいい~」と
子どもたちのつぶやきが聞かれました。
参加されたお父さんや、お母さんも”子どもたちには負けないぞ”という思いで身体を
たくさん動かし「普段動かさないから、楽しかった~」と微笑むお母さんの姿に、子どもさん
もにっこり
できたようです。
☆人数合わせのゲームでは
なかなか人数が合わずに
ハラハラ・ドキドキ!!
最後になりましたが、お忙しい中多くの保護者の方々に参加していただ
き、ありがとうございました。
0
チューリップの球根を植えました
すみれ組さんがチューリップの球根を植えました。
「ぼくたち、わたしたちがゆり組さんになると、きれいな花が咲くんだって」
一人ひとり名札を付けました。 「 早くさかないかな~」・「めんどうみようね」
のつぶやきが聞かれました。
0
カレー作りに挑戦
黄金カレー作りに挑戦
生活改善委員伊藤さん・斎藤さん・太田さん・根本さんの4名の方の指導を受け、ゆり組さんがカレー作りに挑戦しました。
「しゅうちゅう!しゅうちゅう!」と緊張しながら、ピーラ―や包丁を使いながら、人参・さつま芋・玉ねぎの皮をむいたり、切ったりと手元に集中しながら取り組んでいました。
「手を切らないように、やけどをしないように気をつけよう」
「みんなで作ったカレーは、とってもとってもおいしいね~」
「お家でも、作ってみようっと」
0
ふくしま元気アップ事業「ムシテック」
『ムシテックワールド』へ行ってきました
今日、ゆり組さんとすみれ組さんがムシテックに行きました。
急な山道を一生懸命登り、どんぐりの道に到着!!
「わー、丸いどんぐりだ!!」「くりのトゲトゲ痛そ~う」
どんぐり拾いに興味深々の子どもたちでした。
「どんぐりあるかな?」 「ほ~ら、まあるい どんぐり見っけ」
0
健康づくり「体操遊び」
健康づくり「体操遊び」 11月1日(金)
今日は、遠藤さんと白銀さん2名の運動指導委員の方々が来所され、ご指導をゆり・すみれ組さんがいただき、普段とは違った動きを楽しみました。
「できるかな?」「皆がやるからやってみよう!!」の思いで、少し難しい動きにも挑戦していた子どもたちでした。
*歩きながらの手の動かし方は
指導委員の方の指示に従い動かすことができました。歩きながら違う動きをすることは、走りながら蹴ったり、投げたりの動作につながるとのことです。*
「歩きながらは、ちょっとむずかしいな」
* ジァンピングタッチやジャンピングターンに挑戦しました*
「指導委員の遠藤さんはじょうずだな」
しっかりお手本を見ているお友だちです
「わ~ぼくもできた!!」
「指導委員の遠藤さんはじょうずだな」
しっかりお手本を見ているお友だちです
「わ~ぼくもできた!!」

0
QRコード
アクセスカウンター
2
1
2
1
4
7