タグ:6年
おもいやりの木333~338
手伝ってくれた、トランプに誘ってくれた、駅伝のがんばり、進んでそうじ、上手な逃げ方
0
おもいやりの木326~332
きぐるみうまい、進んで整とん、絵がうまい、やさしい言葉、一緒に探す、ばんそうこうを、ていねいな教え方
0
6年国語「表現の工夫をとらえて読み、それを生かして書こう」
読んでいるのは、スタジオジブリの監督、高畑勲の文章です。6年生になると日本文化の奥深さに触れる内容もあります。書き方の工夫を学んで、その後、自分が良いと思う日本文化を紹介する文章を書く学習に発展します。
0
6年図画工作「今の気持ちを形に」
この粘土は、べとつかず、すべすべです。乾燥すると固まるそうです。気持ちを形にするのというのは、なかなか難しいです。さあ、6年生の芸術家はどんな作品を残すのか?
0
6年算数「比例のグラフをくわしく読み取ろう」
比例のグラフをくわしく読み取ると、いいことがあります。写真に示したように、「どんな距離や時間でも、知りたい時間や距離が読み取れてしまう」ことです。グラフの良さです。基本問題を解いて、担任に確認してもらうとあとは、タブレットドリルも使って、習熟のためにいろいろな問題にチャレンジします。
0