岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

宿泊学習(第4学年)その1

4年生の宿泊学習の最初の活動は郡山北警察署本宮分庁舎見学です。

社会科で学習したわたしたちの生活の安全を守るために働いている警察官の皆さんの仕事の実際や工夫・努力について教えていただきました。

0

4年生が宿泊学習に出発しました!

 本日9時、4年生が2日間の宿泊学習に出発しました。
 まずは警察署の見学から始まり、郡山自然の家では、屋外の活動をめいっぱいする予定
です。どの子も、これから始まる活動にわくわくしている様子でした。(みんな元気です!)
 梅雨時のため、蒸し暑かったり、小雨模様の時もあるかもしれませんが、安全に気を付け
て活動できるように指導したいと思います。
  
         全員集合!              引率の先生からの話を聞いています
             
                 デラックスなバスで出発しました!
0

給食試食会と食育講話を行いました!

 本日、給食試食会(PTA教養委員会事業)が実施されました。(参加者は1年生保護者)
 最初に各教室に分かれて子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。(「薄味だっ
た」という感想が多くありました。)
 その後、研修室で本宮方部学校給食センター栄養教諭の武藤先生から、「子どもに望まし
い食習慣を身につけさせるために」という題でご講話をいただきました。
 
                
 大事なことを要約しますと、
○家族いっしょに食事をとること(こ食をさせない)
 ※「こ食=個食、小食、孤食、濃食、粉食、固食」という意味だそうです。 
o食事のマナーを身につけさせること(3歳から8歳の間が最も有効である。小学校1,2年生
までが大切)
o行事食や地域に伝わる料理を大事にする(例:岩根の伝統食にキャベツ餅がある) 
o健康な生活のために
 ・1日3食食べること(朝食が大事。健康な体とよく働く頭脳のために。)
 ・おやつなどで、砂糖や塩分をとりすぎないように気をつけること(塩分量:1日の量は8~9g)
 ・運動の習慣化(子どもと体を動かすことが大事<1日60分>)
 ・子どもの排便に気を配ること(排便は健康のバロメーター。便秘がちな子が増えている。)
などに努めてほしいということでした。

<6月20日(月)~24日(金)の予定>
20日(月)街頭指導~24日、通学路変更<みづきが丘方面>、5の1WBC(ホールボディー
カウンター検査)、特設陸上部練習、合唱部練習
21日(火)ALT来校(②5の1、③6の2、④5の2、⑤6の1)、4年宿泊学習(郡山自然の
家)、特設陸上部練習、合唱部練習
22日(水)4年宿泊学習、2年見学学習(福島市「こむこむ」)、5の2WBC、特設陸上練習、合唱部練習
23日(木)6の1WBC、5年人権教育「道徳授業」(人権擁護委員来校)、学校司書来校日
24日(金)6の2WBC、移動図書館(3・4年、春蘭)、5年国際理解講演会⑤、特設陸上練
習、合唱部練習、幼稚園教諭来校(初任研)、PTA広報委員会・育成委員会、学校評価アン
ケート配付(保護者)
25日(土)合唱部練習8:30~、1年学年行事(3B体操)9:00~体育館
0

2年生「まちたんけんPart2」の様子です!

 本日16日(木)の3・4校時,2年生「まちたんけんPart2」に行ってきました!
 今回は,だきつきかんのんチーム・ライスセンターチーム・じょうすいじょうチームの3つの班に学年を分けて,1ヵ所に集中して訪問してきました。今までは何をする場所なのか分からなかったそうなので,岩根地区内の施設でも新たな発見が多々あったようです。
 ぜひ,ご家庭での話題にしてみてください。
0

修学旅行情報

午後4時過ぎ無事ホテルに入りました。全員元気です。もう少しで夕食です。
写真は挨拶の様子です。
0

6年修学旅行

待ちに待った修学旅行が始まりました!

切符を買うこと、電車に乗ること、会津に行くこと、フィールドワークすること…
初めて尽くしの旅行になりそうです!

天気は晴れ!午後も楽しみます!
0

クラブ活動を紹介します!

 6月14日(火)は第3回目のクラブ活動でした。
 先日は4つのクラブを紹介しましたので、今日は残りの3つのクラブを紹介します。
<将棋・オセロクラブ>
 
文字通り、将棋とオセロを行っています。この日はトーナメント式の将棋大会を行っていました。
<バドミントンクラブ>
 
体育館の前方はネットを張ってゲームを、広報では練習をしていました。とても楽しそうに活動していました。
<手芸・調理クラブ>
 
今日は手芸をしていました。ポケットティッシュ入れを作っていました。男女仲良く活動していました。
0

6年生が修学旅行に出発!

 本日7時50分、6年生が2日間の修学旅行に出発しました。
 梅雨に入ったため朝から曇り空でしたが、今後天候の崩れはあまりない予報なので、今日
の会津若松市内のフィールドワーク、明日の本郷焼・日新館等の体験・見学学習など予定通
り楽しく実施できると思います。(子どもたちは全員元気ですのでご安心ください。)
         
全員集合しました。朝から期待でわくわく!      教頭先生に出発のあいさつ!
 

       豪華なバスでした!             みんな元気に出発しました!
0

1,2年歯科教室を行いました!

  今日の2~4校時目の学級活動の時間に1,2年生の歯科教室を行いました。ご指導いた
だいたのは、前回に引き続き2名の市嘱託歯科衛生士の先生方でした。
 1年生は「おくちのなかはどうなっているのかな」という題材で授業をしました。
 
歯や口の役割について勉強しました。1年生は素直な自分の思いを発表していました。    
 
 染め出しをしてブラッシングの準備です。   正しいブラッシングの仕方を学びました。

 2年生は「だい一大きゅうしを大せつにしよう」という題材での授業でした。
 
  第一大臼歯がむし歯になったら・・・。     染め出しの上手なやり方を教わりました。
       
赤くなった所は良く磨けていない所なんだよ。    上手なブラッシングの仕方は・・・。

 1,2年生とも学習態度がとても立派でした。歯科衛生士の先生のお話をしっかりと聞い
て、一生懸命に実践していました。発言も積極的にしていて立派でした!

0

全校集会(プール開き、表彰)より

 本日の業間の時間にプール開きを行い、水泳学習についてのお話をしました。
 まずは、校長からめあてをもって泳力を伸ばせるようがんばること、無理をしたりふざけた
りしないこと等を話しました。次に体育主任から「水泳の心得」について大事なことを伝えまし
た。(詳しくは学校から出ております「水泳のやくそく」をご覧ください。)
 
 どの学年も今週末か来週には水泳の学習をスタートさせることになります。準備をよろしく
お願いいたします。 

 この後には、南達陸上大会、日清カップ県北予選会、よい歯の書道コンクール、スポ少バ
レー等の表彰を行いました。入賞者が40名近くもいて時間がかかりましたが、これまでの
子どもたちの頑張りが結集した結果は素晴らしいものでした。
 
               
0