岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

1年生学校探検&学校だより5月号&来週の予定

 今日の1,2校時に1年生が学校探検をしました。
 先日の「なかよし会」で2年生に校内を案内してもらいましたが、今日は自分たちだけで班
をつくって、班ごとに校内のいろいろな所を見て回りました。
 
  班ごとにきちんと揃って移動しました       2階の西校舎へ向かっています
               
               校長室へもたくさんの1年生が来てくれました
 1年生の生活科では、校舎内外を探検したり、草花や虫などを観察したり、種をまいて草花
を育てたり等盛りだくさんの学習をします。
 楽しいことがいっぱいの教科です!
 ※ 今週11日(水)に学校だより5月号を発行しましたので、ご覧ください。
学校だより5月①.pdf 学校だより5月②.pdf

<5月16日(月)~20日(金)の予定>※南達陸上に向け大切な1週間です!
16日(月)陸上練習6校時~放課後、合唱部練習15:45~
17日(火)代表委員会・業間、陸上練習5,6校時、南達リレー現地練習13:30学校発、合
唱部練習15:20~
18日(水)1年朝の読み聞かせ、2年2組内部被曝検査(午前中)8:15学校発、5,6年歯
科教室2校時:1組・3校時2組、6年おでかけまほろん5,6校時、陸上練習・放課後
19日(木)尿検査1次、2年3組内部被曝検査(午前中)8:15学校発、学校評議員会・5校
時授業参観、陸上練習6校時~放課後、合唱部練習15:45~、学校図書館司書来校日
20日(金)ALT来校日、3,4年歯科教室2校時:1組・3校時:2組、移動図書館(3,4年)、
陸上練習5校時、PTA育成委員会18:30~
0

第2回交通安全教室を行いました

 5月11日(水)、2,3校時に下学年・上学年ブロックごとに、第2回交通安全教室を実施し
ました。雨天のため実技は行わず、体育館でDVDを見たり、講師の先生のお話を聞いたりし
て交通安全について学びました。
  
岩根駐在所の吉田巡査長さんのお話です 低学年は主に道路の正しい歩き方を学びました
 
大事なことを駐在さんが丁寧に話してくれました 上学年は安全な自転車の乗り方でした

 日頃から交通安全については、郡山北警察署、地区交通安全協会、交通安全母の会、福
寿会の皆様をはじめ多くの方々にお世話になっています。
 今年度も事故にあわないよう、気をつけて歩いたり自転車に乗ったりすること、大事な命は
自分で守ること等を子どもたちと確認し合いました。
 なお、夏休み前の7月に自転車の実技練習を行う予定です。(4~6年)
0

全校集会で各委員会の発表を行いました!

 今日の業間の時間に全校集会を行いました。
 児童会各委員会の役員が、今年の活動計画や全校生にお願いしたいこと等の発表を行い
ました。
 
 
 岩根小学校児童会は、今年も高学年を中心に頑張ってくれそうです。(期待しています!)
 だいぶ緊張していたようですが、しっかり発表できたました。
 子どもたちの聞く態度も立派でした。
0

5,6年体力向上授業(陸上競技)より

 今日の5,6校時目に、5,6年生がスポーツ塾J.VICによる「体力向上授業(陸上競技)」
に参加しました。
 5,6年生は、現在5月25日(水)に開催される第23回南達方部陸上競技交歓会に向けて
練習に励んでいますので、その強化の意味で素晴らしい機会をいただきました。
 
 
 陸上競技の専門家(3名)に準備運動から補助・補強運動、スタートの仕方、バトンの受け
渡しの仕方等を、実技や演習をまじえながら丁寧に教えていただきました。
 現役選手の実際の走りや動きには、どの子も驚嘆の声をあげていました。
0

1年生と2年生が「なかよし会」を行いました!

 5月6日(金)の3,4校時に1年生と2年生が生活科の学習で「なかよし会」を行いました。
 2年生がリーダーになって、3校時目には体育館でクイズやゲームを楽しく行いました。
 

 4校時目には、1年生と2年生で10人ぐらいのグループを作り、2年生が1年生のお世話を
する形で、事務室や校長室、職員室など、学校探検をしました。


 2年生が、お兄さんお姉さんとして1年生を優しく案内している姿が印象的でした。1年生も
学校の中の様子がよく分かったようでした。
 とても楽しい生活科の学習の時間でした。

編集 | 削除
0

頑張りました!「春の大運動会」その2(午後の部)

<午後の演技より>
 
6年生による「鼓笛行進」で午後の部がスタートしました。迫力のある演奏でした!
  
 4年団体「岩根ダービー」大激走!     5,6年団体「岩根春の陣」天下分け目の戦い!
 
クライマックスの上学年リレー! 女子も男子も勝利目指して最後まで頑張りました!
 

 今年の運動会は、402対360で白が優勝しました。
 両チームとも素晴らしいチームワークで、「どちらも優勝!」と言っていいくらいの好勝負の
連続でした!運動会という行事を通して、子どもたちは心の面でも体の面でも大きく成長しま
した。
 運動会開催にあたって、ご支援とご協力をいただきました保護者の皆様、地域や関係機関
の皆様、そしてお忙しいところおいでいただきましたご来賓の皆様に心より御礼申し上げま
す。
 ※全ての競技を撮影できず、掲載できないものもありましたが、ご了承ください。
0

頑張りました!「春の大運動会」その1(午前の部)

 4月30日(土)、春の大運動会が行われました。PTA学年委員の皆様には、早朝の準備か
ら後片付けまで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
 当日は、朝のうちは好天でしたが、午前中は曇ったり、冷たい風が吹いたりと、決してよい
コンディションではありませんでした。そんな中でも、子どもたちは、紅白に分かれて、力の限
り演技に臨みました。
 <午前の演技より>
  
    熱く燃える紅組の応援!                 白い稲妻白組の応援!
 
  「韋駄天!100」3年生の激走           1年生の快走「ゴールめざして」
 
   2年生「80m全力ダッシュ!!」         「風を切って!」5年生のスタート!
 
    1年団体「かごまでとどくかな」         2年団体「大玉ころころ大作戦!」
 
 3・4年チャンス走「力を合わせて中学年」  午前のクライマックス「下学年紅白リレー」
 
 午前の最後は新種目「にゃん四郎音頭」    な、な、なんと6年生の生歌でした!!

 今年も5,6年生の係児童の頑張りが目立ちました。特に、応援団は、終始運動会を盛り上
げてくれました。
 子どもたちは、大会テーマ「紅白も 最後まであきらめず 力を合わせて がんばろう」を十
分に達成できました。一人一人の本気な姿が本当に素晴らしかったです。
0

運動会順延のお知らせ

 4月29日(金)に春の大運動会開催を予定しておりましたが、天候とグランドコンディション
が悪いため、4月30日(土)に延期して実施することとしました。保護者・地域の皆様のご理
解とご協力をよろしくお願いいたします。
 詳しくは、本日配付の「平成28年度大運動会延期のお知らせ」をご覧ください。

 
   新種目「にゃん四郎音頭」                  今日の校庭の様子

〇 明日の午後校庭整備を行いますので、保護者の皆様の場所取りは4月29日(金)午後
 5時
からとさせていただきます。
〇 30日(土)朝7時15分より会場準備を行います。運動会順延により、いつもよりも準備に
 時間がかかることが予想されます。1,2年の学年委員さんのほか3~6年の学年委員さん
 のご協力をよろしくお願いいたします。(男性の方大歓迎です!)
〇 運動会当日は混雑が予想されます。節車に努めていただくとともに、車でおいでの際は 
 なるべく相乗り
でお願いいたします。小学校校舎裏駐車場のほか、岩根幼稚園、岩根公
 民館、学校北側ウェルズホーム奥駐車場(PTA会長様工場駐車場)をお借りしています
 が、くれぐれも他の迷惑にならないようご使用ください。(体育館脇の駐車スペースは来賓
 用ですので、一般の方は駐車しないでください。)
0

第3回全体練習を行いました!

 先週末から好天が続いており、春を通り越して初夏の陽気です。
 本日2校時目に第3回運動会全体練習を行いました。今日は、今年からの新種目の全校
ダンス「にゃん四郎音頭」、入場行進、応援合戦、ラジオ体操の順で練習を行いました。
一人一人がめあてを持って臨み、昨日の反省を十分に生かした練習ができました。
日々確実に進歩しているのが見ていて分かる演技ぶりでした。
 
 
 円の隊形になって全校生が踊ります    なんと6年生の生歌で行います(乞うご期待!)
 
   紅白の応援合戦にも熱がこもってきました。みんな一生懸命なのがいいですね!
  
       応援団全員集合!                紅白の応援団長です!

 4月29日(金)は、いよいよ春の大運動会です。子どもたちの全力で頑張る姿をご覧に、ぜ
ひご来校ください。
 天候が心配される天気予報になっています。詳しいことは明日お知らせします。
0

第1回交通教室を行いました!

 本日の4校時目に第1回交通安全教室を行いました。岩根駐在所の吉田俊一巡査長様、
交通安全協会岩根分会長の橋本克人様、交通安全協会指導隊の増子利喜雄様、交通教
育専門員の宍戸浩巳様においでいただき、家庭の交通安全推進員の委嘱状伝達、交通安
全についてのご講話、そして下校指導などをしていただきました。

 
 委嘱状伝達後誓いの言葉を述べました       駐在さんからお話をお聞きしました

 
 交通指導をしていただいた方々です       どの班もきちんと1列で下校しました

 昨年度も登下校中の交通事故が1件もありませんでした。本年度も事故なく登下校できる
よう指導していきます。地域・保護者の見守りもどうぞよろしくお願いいたします。          
0

第1回授業参観日&来週の予定

 今日は、本年度第1回目の授業参観日を実施しました。たくさんの保護者の皆様においで
いただきました。お子さんの学習ぶりはいかがだったでしょうか。
 親御さんに勉強の様子をみていただき、子どもたちは緊張気味ながらもとても嬉しそうでし
た。(大きな励みになったと思います。)
 
          6年生                        5年生
 
          3年生                          2年生
 
           1年生                         春蘭学級
               
                          4年生
 その後のPTA全体会、学年懇談会にも多くの保護者の皆様にご出席いただきました。
 本年度もPTA活動、学校行事等で大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたしま
す。今日はどうもありがとうございました。

<4月25日(月)~29日(金)の予定>  29日はいよいよ運動会です!
25日(月)日課表Ⅱ、4校時限、交通教室4校時、給食・弁当なし全学年12時下校
26日(火)運動会全体練習2校時、合唱部練習
27日(水)運動会全体練習2校時、運動会係児童打合せ、合唱部練習
28日(木)日課表Ⅱ、2~6年5校時限、運動会準備14:00~教職員、6年生 ※校庭場所取り17:00~南門から
29日(金)運動会、昭和の日 *荒天の場合は30日(土)に順延
※2日(月)繰替休業日
 
0

運動会の全体練習開始&明日は授業参観日

 先週から、主に学年ごとに運動会の練習を行ってきましたが、今日からいよいよ全体練習
が始まりました。
 入場行進、開会式、ラジオ体操第一、閉会式が主な練習内容でした。
 5,6年生の係児童を中心に、初めてにしてはとても上手にできたと思います。
 1~4年生の「はじめのことば」や「おわりのことば」も元気があって、とてもよかったです。
 
             

 さて、明日は今年度第1回目の授業参観日です。PTA全体会では、PTA活動についての
確認、本校の教育についての説明、教職員等の紹介等も行います。
 また、学年懇談会も引き続き行い、今年度の学年経営についてお話しします。学年行事に
ついての話し合い等も行われると思いますので、ぜひご出席くださいますようお願いいたしま
す。
 日程は以下の通りです。
○5校時(授業参観)  13:00~13:45 (各教室)
○PTA全体会      14:00~14:45 (体育館)
○学年懇談会      15:00~16:00 (学年主任教室)
※上履きをご持参ください。駐車場は、校庭及び幼稚園駐車場になります。係の指示に従っ
て整然と駐車してください。
0

給食おいしいね!

 新学期が始まって約2週間が経ちました。
 1年生の給食は、先週の水曜日から始まりましたが、毎日楽しく食事をしています。15日
(金)には「1年生入学お祝いメニュー」としてカレーライスやゼリーなどもでました。
 
15日(金)の1年生入学お祝いメニューです  18日(月)のメニュー、食べ応えがありました

<1年生の様子>
 
 「給食はおいしいですか?」と尋ねたところ、大きな声で「は-い!」と答えてくれました。
 みんなで食べるからよけい美味しいんだと思います。
 これからも給食が楽しみですね! 
0

第1回避難訓練&来週の予定

  昨夜、熊本県において大震災が発生しました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り
 しますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 テレビ等の映像を見て5年前の東日本大震災のことを思い出された方々もいらっしゃると
思います。改めて、災害の恐ろしさと日頃の練習や準備の大切さを痛感させられました。
 さて、本日の2校時目に第1回目の避難訓練を実施しました。今日の訓練のねらいは、新
しい学年、学級、教室になったことを踏まえて
① 避難経路をしっかりと覚えること
② 地震の際の避難の仕方を身につけること
でした。
 残念ながら、2校時目に急に雨が降ってきてしまい、校庭への避難を体育館へ変更して行
いましたが、子どもたちは、放送や担任の先生の指示に従って迅速に避難することができま
した。
<避難の様子>
          
<避難後の全体会の様子>
 
          きちんと整列して、教頭先生の講評を真剣に聞いていました

<4月18日(月)~22日(金)の予定>
※17日(日)もとみやロードレース大会 於 白沢体育館付近 
 <参集7:50まで 開会式8:15 スタート9:00>
18日(月)1,2年歯科検診、合唱部練習
19日(火)6年全国学力・学習状況調査(午前中)、合唱部練習
20日(水)ALT来校(②5の1、③6の2、④5の2、⑤6の1)、合唱部練習
21日(木)運動会全体練習Ⅰ②
22日(金)日課表Ⅱ、授業参観13:00~、PTA全体会14:00~、学年懇談会15:00~
0

1年生を迎える会が行われました

 今日の2校時目に、「1年生を迎える会」が実施されました。
 「1年生を迎える会」では、クイズやジェスチャーゲーム、岩根小学校のキャラクター「にゃん
四郎」にちなんだ「にゃん四郎音頭」、プレゼント贈呈、全校合唱「すてきな友だち」などが行
われました。


 
 5年生が用意したアーチをくぐっての入場       1年生がステージに勢揃い!
 
  実行委員長さんのあいさつです        ジェスチャーゲーム…答えは「サッカー」
 
  にゃん四郎音頭をみんなで踊りました  6年生から1年生にプレゼントが贈呈されました
                              
           入退場曲は6年生の素敵な合奏でした。ビューティフル!!
   
 忙しい中、6年生が中心になって、企画や準備を進めてきました。(入退場の曲<トトロ>は、
春休みにも個人練習をしていたとのことです。)
 1年生の笑顔があふれるような、とても楽しい「1年生を迎える会」でした。
0

学校だより4月号を発行しました

 今朝の冷え込みはかなり厳しかったのですが、日中はおだやかな天候に恵まれました。
 そんな中、子どもたちは新しい学年の学習や、運動会の練習など様々な活動に積極的に
取り組んでいます。
 さて、学校だより4月号ができましたので本日発行しました。ホームページにも掲載します
ので、どうぞご覧ください。
    学校だより4月号①.pdf    学校だより4月号②.pdf
0

甚四郎桜が満開!&今週の予定

 先週末のぽかぽか陽気で甚四郎桜や校庭の桜が満開になりました。校庭の景色が1年の
内で一番きれいな季節です!今日、明日と肌寒い陽気ですので、桜はしばらく散らずにもつ
ような気がします。
 こんな中で、各学年とも4月29日(金・昭和の日)開催の運動会に向けての練習がスタート
しました。ちょっと寒いですが、子どもたちは元気いっぱいに校庭を走っていました。
 (では、甚四郎桜等の写真をご覧ください。)
            

 

<今週4月11日(月)~15日(金)の予定>
11日(月)学校図書館司書来校日<15日まで>、歯科検診<3~6年>、合唱部練習
12日(火)ALT来校日<②6の1、③5の1、④6の2、⑤5の2>、運動会練習<業間:開閉会
式、昼休み:鼓笛>、身体計測・視力検査<①②2年、③1年>、クラブ活動<希望調整>、合唱
部練習
13日(水)1年生を迎える会②、運動会練習<業間:開会式、昼休み:鼓笛>、聴力検査・耳
鼻科事前検診<1,3年>、合唱部練習、※1年生給食開始
14日(木)運動会練習<業間:閉会式、昼休み:鼓笛>、聴力検査<2,5年>、児童会各委員
会⑥<組織編成>、合唱部練習
15日(金)朝の街頭指導、避難訓練②、運動会練習<業間:下学年リレー、昼休み:鼓笛>
0

第1学期が始まりました!

 第1学期がスタートして3日が経ちました。
 新1年生60名を新たに迎えて、全校生は388名になりました。
 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 遅くなりましたが、4月6日(水)の着任式・始業式、入学式の様子をお知らせします。
 8時10分から着任式と始業式を行いました。6名の新しい教職員が着任しました。
 
  6年生の児童代表の歓迎の言葉です       先生方からも挨拶いただきました
                 

 着任式のすぐ後に、第1学期始業式を行いました
                
 子どもたちに新しい学年で頑張ってほしいことを3つ話しました。
①元気な挨拶を進んでしよう。  
②友達のよいところを学び合い、お互いのよさを高め合おう。
③友達と支え合い、協力しよう。

 午前10時からは、たくさんのご来賓と保護者の方々をお招きし、平成28年度入学式を行
いました。
 
 
 入学式では、きらきらとした目の60名の1年生が入学しました。
 たくさんのお客様や保護者の皆様、6年生や教職員に囲まれて、最初は緊張気味でした
が、式が進行し、校歌を聴いたころには、すっかり緊張もとけているようでした。
 
0

いよいよ平成28年度がスタートします!

 今日で春休みが終了しますが、お子さんはいかがお過ごしでしょうか。
 いよいよ明日から平成28年度の新学期がスタートします。校舎、体育館等、子どもたちを迎える準備が完了しています。明日6日(水)は、新しい先生方を迎える式(着任式)、始業式、入学式があり、忙しい一日となりそうです。登下校はもちろんのこと、帰宅後の過ごし方についてもご配慮をよろしくお願いいたします。
 
 始業式、入学式を待つ式場の様子        後ろには「入学おめでとう」の文字

<4月6日(水)の日程>
 8:00まで 児童登校(新学年の教室へ)
 8:00~8:10  学級朝の会(出席確認、健康観察)、終了後体育館へ入場
 8:10~8:50  着任式、第1学期始業式
 8:50~9:10  2~5年:学級活動(教科書配布等)、終了後学年毎に下校9:10
 8:50~9:10  6年:清掃、学級指導、9:40まで式場へ入場
<入学式関連>
※駐車場…来賓は校舎裏駐車場、新入生保護者は校庭
※来賓受付は体育館となります。<控室:研修室>
※8:45~9:00 入学生受付(西昇降口より入り、1年教室前で)
 9:10~9:30  記念写真撮影<体育館> 終了後1年生は教室へ、保護者は式場の
           保護者席へ
 9:40~9:55  1年生学級指導
10:00~10:45 平成28年度入学式
 6年生は後片付け(~11:15)後、下校11:30
 入学生、保護者は教室へもどり、学級指導、担任よりの話の後下校となります。(11:30頃)
0

離任式が行われました

<職員室にて(離任式に先立ち、教職員との別れのあいさつ)>
 
<校庭での見送りの様子>
    

 3月28日(月)、本日は快晴・無風で春らしいおだやかな一日でした。
 今日の8時45分より、たくさんの児童の出席のもと本校の平成27年度離任式が行われま
した。本年度退職する職員は3名、転出する職員は6名で合計9名の大異動です。
 転退職する先生方からのご挨拶をいただいたあと、児童代表から挨拶をし、花束を贈呈し
ました。
 校庭での見送りでは、本校の卒業生やたくさんの保護者の皆様にもおいでいただきまし
た。お忙しい中、ありがとうございました。
 新天地でのご活躍をお祈りします。
0