日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

授業風景(朝の体育館の風景)

 

 

 

 

朝の体育館の風景です。5年生が力を合わせて6年生を送る会の準備をしています。担任と一緒にていねいに準備してきました。2時間目に会を実施します。きっとありがとうの気持ちが伝わることでしょう。

0

授業風景(6年生の鼓笛隊)

 

 

 

 

 

 

鼓笛隊引き継ぎ式の練習風景です。

6年生の活躍を中心にアップします。

今年の6年生は市鼓笛パレードが中止となりましたが運動会、そして後輩への引き継ぎを本当によく頑張りました。

今年度の引き継ぎ式は保護者の皆様の参観をご遠慮いただいていますので今回たくさん写真を掲載いたします。

0

授業風景(走る走る)

 

 

 

朝の校庭の風景です。3月に入り、気温も少しずつ高くなってきています。担当の指導の下、4年生から6年生が元気に走っています。担任も外に出て声をかけ、支援員も一緒に走っています。

0

授業風景(給食の風景)

 

 

給食の風景です。一枚目は家庭科室で食べる3年生と4年生です。二枚目はランチルームで食べる1年生、2年生、5年生、6年生です。いただきますをするまではマスクを着用させて、食事中は話をしないで食べています。食べ終わった子どもはまたマスクをしてごちそうさまのあいさつまで過ごします。新しい生活様式の下で子どもたちも職員もがんばっています。

いよいよ3月。測定員さん、調理員さんが作ってくださる美味しい給食も今年度は残すところ10日ほどです。6年生のみなさんは特に感謝の気持ちをもって食べてください。

0

授業風景(学級懇談会の風景)

 

 

 

 

 

 

学級懇談会の風景です。例年よりも時間を短縮して実施しました。担任から1年間の成長の様子を伝え、保護者の皆様からも感想や意見をいただきました。換気を行っていたので多少寒かったと思います。ご協力いただきありがとうございました。

0

授業風景(PTA総会の風景)

 

 

 

 

PTA総会の風景です。換気とソーシャルディスタンス、マスク、消毒の対応を講じて短時間で実施しました。多くの会員の皆様に参加いただきましたことお礼申し上げます。これまでに本部役員を務められた方々に感謝の拍手が送られました。お務め本当にお疲れ様でした。

0

授業風景(授業参観の風景)

 

 

 

 

 

 

授業参観の風景です。一枚目から1年生、2年生の順にアップしました。今年度最終の授業参観ということで1年を振り返って一人一人が発表する授業を実践する担任が多かったです。緊張しながらも子どもたちは一生懸命発表していました。新型コロナウイルス対応で一家庭お一人の参観とさせていただきました。ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。

0

授業風景(寒い朝でも元気に走る)

 

 

 

朝の校庭の風景です。気温の低い朝でしたが子どもたちも体育担当も担任もそして支援員もがんばっています。朝の運動を再開して一週間となりましたが子どもたちの身体もだいぶ運動に慣れてきました。これからも体力つくりに取り組んでいきます。

0

授業風景

 

 

授業風景です。

一枚目は2年生が明日の授業参観にむけて発表の練習に取り組んでいる風景です。支援員もていねいに子どものことをみとって支援しています。

二枚目は3年生が紙花を作っている風景です。6年生に対する感謝の気持ちを込めて作っていました。

明日の授業参観、よろしくお願いします。気を付けてご来校ください。

0

授業風景

 

 

 

4年生から6年生の授業風景です。

一枚目は5年生の総合的な学習の時間の風景です。これまでに調べてきたことをグループごとに発表していました。担任の指示により発表を聞くときも真剣に聞いています。

二枚目は6年生の理科の学習の時間の風景です。金属を熱したときの変化について学習していました。火を使いましたが安全に留意していました。

三枚目は4年生の音楽科の授業風景です。飛沫対策を十分にした上でリコーダーの練習に取り組んでいました。担任のピアノに合わせて一生懸命練習していました。

0

授業風景(今日も走る走る)

 

 

 

朝の校庭の風景です。今日は季節はずれの暖かな朝でした。子どもたちは担当と担任の指導の下、がんばって走っていました。担任や支援員も子どもたちと一緒に走っていたので子どもたちも笑顔でした。終了後は担当の指示により密にならないように5人ずつ昇降口でくつを替えさせました。

0

授業風景(走る走る)

 

 

 

 

朝の校庭の風景です。新型コロナウイルスに関する福島県独自の緊急対策期間が終了したことに伴い、教育活動も状況を見ながら徐々に元の教育活動に戻しています。ただし久しぶりの朝の運動だったので子どもたちも思うように身体が動かないことを感じたようです。子どもたちの生命安全を第一にこれからも教育活動を進めます。

0

授業風景(校外子ども会)

 

 

 

校外子ども会の風景です。

登校班ごとに集まって登下校の安全について振り返らせました。また4月からの新しい登校班についても確認しました。これまで多くの保護者の皆様と地域の皆様の見守りをいただき感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いします。

 

 

0

授業風景(新入学児童保護者説明会)

 

 

放課後の家庭科室の風景です。入学に向けて新入学児童保護者説明会を実施しました。はじめに和田小学校の様子をお伝えし、保健給食関係の連絡、会計集金関係の連絡をした後、新入学用品を購入していただきました。さらに緊急連絡用のメール登録もしていただきました。ご協力ありがとうございました。

4月に5名の元気な子どもたちが入学することを職員一同楽しみにしています。

0

授業風景(昼休みの校舎内の風景)

 

 

 

 

昼休みの校舎内の風景です。

担当の計画により担任がパートを分担して鼓笛隊の指導をしています。換気を十分に行い、10分程度の短い時間でしたが集中して練習させました。現5年生が中心となってがんばっています。

令和3年度メンバーによる披露が今から楽しみですね。

0

授業風景(算数検定の風景)

 

 

算数検定の風景です。

一枚目が1・2・3年生の会場、二枚目が4・5・6年生の会場です。昨年度よりも本当に多くの児童が参加しました。ご家庭での参加への呼びかけと学習支援、ありがとうございました。

なお、本事業は本宮市のチャレンジ学習事業の補助を得て実施しました。子どもたちがこれからも前向きに様々な検定に取り組むように声をかけていきます。

 

 

0

授業風景(登下校の様子)

 

写真は月曜日朝の登校の風景です。余震が心配される中での見守りを地域の皆様、保護者の皆様よりいただきました。ありがとうございました。この交差点の他の横断歩道にも見守りに来ていただいた保護者の方もいらっしゃいます。重ねてお礼申し上げます。

 

またさらに本日は暴風警報発令に伴い、児童の迎えもご協力をいただきました。急なメールでのお願いにも関わらずご協力いただきましたことお礼申し上げます。

 

まだまだ余震の心配がありますが保護者の皆様、地域の皆様、くれぐれもご自愛ください。

0

授業風景(学校評議員会)

 

校長室の風景です。今年度第二回目の学校評議員会を開催しました。県独自の緊急宣言下での開催なので児童下校後の時間帯で話し合いました。評議員の方からコロナ禍での教育活動に対する取組についてさらに協力していきたいというありがたいお言葉もいただきました。学校関係者評価も同時に行っていただき、学校運営に関しても意見をいただきました。地域の伝統をこれからも学校教育の中で活用していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

0

授業風景(朝の読み聞かせ)

 

 

 

 

朝の読み聞かせの風景です。

しらさわ夢図書館の司書の方とボランティアの方が来校して1・2年生、3・4年生に分かれて本を読んでくださいました。今年度は今回が最終です。1年間ありがとうございました。4月からもよろしくお願いします。

0