白岩小ニュース

白岩小の日々

☆運動会全体練習

 4月19日(月)、第1回目の運動会全体練習を行いました。今日は、開会式・閉会式の流れ、運動会の歌の腕の振り方、ラジオ体操などについて確認をしました。全体練習の前に各学年で分担されていることを練習し、その成果を発揮していました。そのためにスムーズに全体の確認ができました。土曜日の本番では、児童一人一人の活躍する姿を見せることができそうです。

0

☆運動会種目説明会

 4月16日(金)、来週末に開催する運動会の種目説明会を、各係ごとに教室に分かれリモート放送で行いました。子どもたちは、モニターを見ながら説明を真剣に聞き、説明図に必要なことを書き込んでいました。

0

☆ALT来校

 4月16日(金)、ALTの来校日でした。各教室では、英語で書かれたカードの内容を絵と関係づけながら考えたり、月の言い方を覚えたりする活動に取り組んでいました。

0

☆授業参観・PTA全体会

 4月15日(木)、今年度1回目の授業参観を行いました。子どもたちは、教師の問いに一生懸命に考え、発表していました。保護者のみなさんは、学校がお願いしているコロナ対応を理解し、約束を守って子どもたちの様子を参観してくださいました。
 授業参観後には、PTA全体会を行いました。昨年度末のPTA総会と同様にリモート放送でしたが、今年度の学校経営について説明をし、令和3年度をスタートさせることができました。

0

☆運動会の練習

 来週末の運動会に向けて各学年が練習を開始しました。体育の時間には、徒競走やチャンス走の動きを確認したり、昼休みには鼓笛演奏の音が響いたりしています。昇降口には、今年度のスローガンが掲示され、次第に気持ちが高まってきています。写真は、さわやかな青空の下で練習に励む1年生、2年生の様子です。

0

☆ソメイヨシノの次は芝桜

 校地内を歩いていると、芝桜が見頃を迎えています。先日まではソメイヨシノが咲き誇っていましたが、今はまばらとなり、葉桜になりつつあります。また、タンポポにスイセン、チューリップと草花が競うように咲いています。同じように、子どもたちも、毎日元気に学校生活を送っています。

0

☆1年生を迎える会

 4月13日(火)、1年生を迎える会を行いました。例年は体育館に集まり、全校生でゲームをしたり歌を歌ったりして過ごすのですが、今年度は、体育館が使えないことと、コロナ対応に配慮することの両方を踏まえた内容にしました。密をさせるために縦割り班ごとにそれぞれの教室に入り、1年生へのプレゼント贈呈の後、自己紹介をしたり実行委員が考えたクイズをしたりして過ごしました。1年生は緊張していたようですが、上級生と初めてふれあうよい機会となりました。

0

☆避難訓練

 4月13日(火)、学校周辺に火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。今年度が始まったばかりなので、避難経路を確認する学習の機会にもしました。子どもたちは、担任の指示をよく聞きながら無言で避難行動を取ることができていましたが、校長からは、日常生活での緊張感をもたせることと、次回の避難訓練への意欲を高めるため、「合格」とは言いませんでした。突然の大地震、コロナウイルス感染など、大切な命を脅かすことが数多くあります。子どもたち以上に、わたしたち教職員は緊張感をもち、安全に生活できるように指導して参ります。

0

☆初めての給食

 4月8日(木)、1年生にとって初めての給食です。今日の献立には、ソフト麺があったので、袋を開けるのに一苦労しましたが、自分の力でなんとかしようとがんばりました。あちらこちらから「おいしい」という声が上がり、みんなおいしそうに食べていました。

0

☆ALTと外国語の学習

 4月8日(木)、今年度1回目のALT来校日でした。英語で、好きなことを紹介したり、曜日やあいさつの言い方を覚えたりする活動などを通して、楽しく交流する様子が見られました。

0