日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子!のキラリ発見通信⑯!-がんばり賞-

今回は,第16回目です。発見したキラリ!
〇 25日,1年学級のみんなが「がんばっている姿」を見つけました。がんばりの木に花がたくさんありました。「ジグソー式がんばり賞」にパズルが付けられます。もうすぐで完成となります。キラリが一杯の1年生たちです! 1年生
〇 27日の朝,いつものように下足箱・教室・トイレ・階段など見て歩いて発見したキラリ・・・・「トイレのスリッパ」が整頓されていました。 


〇 27日の習字,学習支援ボランティアの佐々木様に支援を受けながら,全員が集中し て取り組んでいました。いよいよ,始筆の段階・・・ドキドキしながらも・・・「まっすぐな心」で最後まで書き上げました。5年生

〇 27日の国語,テーマ別の班にて真剣に討論をしています。自分自身の「考え」をはっきりと伝える学習です。根拠を基に,相手の意見と比較検討をするなど,思う存分学び合っていました。キラリの話し合いでした。3年生

〇 27日の社会,「和田地区にある白旗山用水をしらべよう」と,地元の用水について学んでいました。ふるさとの発展と用水の関係を,資料「和田を調べよう」や郷土資料集を使って考えました。真剣な姿で学んでいました。4年生

0

わだっ子!「心・つながり愛」を学ぶ!-1・2年生-

     11月25日(火)に,1.2年生が「白沢老人福祉センター」で,高齢者の皆さんとの交流会へ出かけました。子どもたちは,日頃学習している成果を発表し,大変喜ばれました。また,一緒に「あやとり」や「お手玉」で遊びました。「楽しかったです。」と子どもたちからの感想がありました。
 地域の皆様方との「つながり愛」や「ふれ愛」をこの機会に設けることができて心より感謝します。福祉センターの職員の皆様方には,お忙しい中,時間を割いて頂くとともに,ご理解とご協力を賜りまして心より御礼申し上げます。地区内にある福祉関係の学習を通して,今後も子どもたちの「心」「思いやり」を育んで参ります。

0

わだっ子!「少年の主張」で!-命から学んだこと-

 11月23日(日)に,わだっ子が第8回本宮市青少年健全育成推進大会の「少年の主張」へ参加しました。児童代表として6年生が発表しました。発表の題名は「父ちゃんの命から学んだこと」で,体験を通して学んだ「命の大切さ,家族の大切さ,言葉の大切さ」を主張しました。発表では,体験や主張が会場一杯に伝わり,多くの方が感動していました。
         
0

わだっ子!「市民憲章」に参加!-代表6年-

   11月22日(土)に,本宮市民憲章並びに本宮市民の歌披露式へ「わだっ子の代表児童6年生」が参加しました。市内各小学校の代表児童と共に「四.子どもが健やかに育つもとみやをつくります。」と,はっきりと宣言することができました。その後,本宮市民の歌が披露されました。



0

わだっ子!を支える地域!-つくし会の皆様方-

   11月23日(日)に,和田つくし会の皆様方に「校舎周辺」の樹木剪定など整えて頂きました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。学校周辺の樹木が伸び,落下防止や明かりを取り入れるために剪定をして頂き,安全を確保することができました。つくし会の皆様方により「剪定」を行って頂き,すっきりしました。子どもたちが生活や遊ぶ環境を整えて頂き,筆舌しがたい思いでいっぱいです。

0