R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
神楽の練習
5月16日(火)クラブ活動で,太鼓クラブは地元の神楽の先生にご指導いただきました。
昨年度もお世話になっていました。
しっかり覚えていて,上手にたたいている6年生もいます。講師の3人の先生がたからは,ぜひ神社で将来演奏してほしいとのことでした。
大きくなったら,地域のために活躍しているかもしれませんね。


昨年度もお世話になっていました。
しっかり覚えていて,上手にたたいている6年生もいます。講師の3人の先生がたからは,ぜひ神社で将来演奏してほしいとのことでした。
大きくなったら,地域のために活躍しているかもしれませんね。
0
体育で鉄棒に挑戦1年生
体育で今1年生は,鉄棒運動に挑戦しています。
カニさん走りなどの準備運動をした後,鉄棒でいろいろな技に挑戦です。
写真は,布団干しの技です。
毎日,鉄棒にさわっていると,いろいろな技ができるようになりますね。
成長が,楽しみです。


カニさん走りなどの準備運動をした後,鉄棒でいろいろな技に挑戦です。
写真は,布団干しの技です。
毎日,鉄棒にさわっていると,いろいろな技ができるようになりますね。
成長が,楽しみです。
0
さつまいもの苗を植えました
5月16日(火)2年生が,さつまいもの苗を植えました。
用務員さんに植え方のこつを教えていただきました。
ななめに竹をさして,その穴に苗を差し込み土で押さえました。
マルチの準備や,靴が汚れないよう足元にお皿を置いていただくなど,きめ細かな愛情たっぷりのご指導ありがとうございました。
10月ころ収穫できるそうです。大きなお芋を掘る日が楽しみです。


用務員さんに植え方のこつを教えていただきました。
ななめに竹をさして,その穴に苗を差し込み土で押さえました。
マルチの準備や,靴が汚れないよう足元にお皿を置いていただくなど,きめ細かな愛情たっぷりのご指導ありがとうございました。
10月ころ収穫できるそうです。大きなお芋を掘る日が楽しみです。
0
PTAバレー練習開始
5月16日(火)より,PTAバレーボールの練習が始まりました。
夕焼けで美しい空が見えたころ練習開始です。
お母さんたちは14名,お父さんたちは4名の参加でした。
たくさんの皆様に参加いただきありがとうございます。
けがのないよう,楽しく練習していきたいと思います。



夕焼けで美しい空が見えたころ練習開始です。
お母さんたちは14名,お父さんたちは4名の参加でした。
たくさんの皆様に参加いただきありがとうございます。
けがのないよう,楽しく練習していきたいと思います。
0
夢図書館アニマシオン
5月15日(月)しらさわ夢図書館の司書の柳沼さんにお越しいただき,1年生のアニマシオンが行われました。
子どもたちに,読書の楽しさを伝えていただいたり,おすすめの本を紹介していただいたりしています。
1年生は,興味関心がとても高まりました。
おうちでも,家族のみんなと読書できたらいいですね。


子どもたちに,読書の楽しさを伝えていただいたり,おすすめの本を紹介していただいたりしています。
1年生は,興味関心がとても高まりました。
おうちでも,家族のみんなと読書できたらいいですね。
0
算数で長さを体験
5月16日(火)3年生の算数では,長さの学習をしています。
校庭に出て30メートルを予想したり,ホールでキリンの高さを確かめたりしています。
校庭で1キロメートルを体験しながら歩く姿は,とても楽しそうで3年生独自の歌と掛け声が混じっていました。
体育では,鉄棒にも挑戦していました。




この季節は,ツツジや藤の花が学校の周りを彩っています。
今日は,ちょっといただいて校長室に飾りました。
とても,心がなごみます。
校庭に出て30メートルを予想したり,ホールでキリンの高さを確かめたりしています。
校庭で1キロメートルを体験しながら歩く姿は,とても楽しそうで3年生独自の歌と掛け声が混じっていました。
体育では,鉄棒にも挑戦していました。
この季節は,ツツジや藤の花が学校の周りを彩っています。
今日は,ちょっといただいて校長室に飾りました。
とても,心がなごみます。
0
奉仕作業ありがとうございました
5月14日(日)朝6時より,PTA奉仕作業が行われました。
小雨交じりでしたが,草刈り担当の皆さんの完全防備姿での草刈りと窓ふき担当の皆さんのきめ細かな作業により,学校の中も外もぴかぴかに変身しました。
朝早くから,学校のために作業いただきありがとうございました。
6月7日の学校訪問に向けての環境が整いました。





最後に,みんなで麦茶をいただきました。8月も,よろしくお願いします。
小雨交じりでしたが,草刈り担当の皆さんの完全防備姿での草刈りと窓ふき担当の皆さんのきめ細かな作業により,学校の中も外もぴかぴかに変身しました。
朝早くから,学校のために作業いただきありがとうございました。
6月7日の学校訪問に向けての環境が整いました。
最後に,みんなで麦茶をいただきました。8月も,よろしくお願いします。
0
学校探検1・2年
5月12日(金)の3校時目に1・2年生による学校探検が行われました。
2年生は1年生の手をとって,親切に説明していました。
ちょっぴりお兄さん・お姉さんになったようで,誇らしげでした。
上級生も授業の中に受け入れている姿がありました。


2年生は1年生の手をとって,親切に説明していました。
ちょっぴりお兄さん・お姉さんになったようで,誇らしげでした。
上級生も授業の中に受け入れている姿がありました。
0
ALTの先生と楽しく学習
今年度も,ALTの先生と楽しい英語の学習が始まりました。
ネイティブな英語の発音に,みんなうっとりです。
担任の先生も一緒に楽しく,体を動かしながらの学習です。
1年生にも紹介しましたが,幼稚園でもお世話になっていたとのことです。


ネイティブな英語の発音に,みんなうっとりです。
担任の先生も一緒に楽しく,体を動かしながらの学習です。
1年生にも紹介しましたが,幼稚園でもお世話になっていたとのことです。
0
図書委員会の発表
5月12日(金)全校朝会で図書委員会の発表がありました。
一人一人,紹介したい本についてのクイズを出題し,興味関心を高めていました。
楽しい選択クイズに,どんな本なのかなあとひき込まれていきました。
聞いていた友達からの称賛の発表も素晴らしかったです。
表現力が高まっていると感じました。


一人一人,紹介したい本についてのクイズを出題し,興味関心を高めていました。
楽しい選択クイズに,どんな本なのかなあとひき込まれていきました。
聞いていた友達からの称賛の発表も素晴らしかったです。
表現力が高まっていると感じました。
0
委員会活動
和田小学校では,休み時間にもくもくとボランティア活動をしている児童もいます。
花壇がきれいだなあと思っていたら,自主的にむしっている子どもたちがいました。
保健関係の準備もしていました。
見えないところで,みんなのために働く姿,素晴らしいですね。
花壇がきれいだなあと思っていたら,自主的にむしっている子どもたちがいました。
保健関係の準備もしていました。
見えないところで,みんなのために働く姿,素晴らしいですね。
0
避難訓練
5月11日(木)4校時目に地震を想定した避難訓練が行われました。
安達地方広域行政組合消防本部南消防署の野田様・菅野様を講師にお迎えし,ご指導いただきました。
学校全体が静かに避難する雰囲気ができていて,すばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
先生たちも,最後まで検索を行い,子どもたちの命をしっかり守ろうとしているところがいいとのお言葉をいただきました。
和田小学校の子どもたちは,すばらしい避難態度でした。
安全が確保されている場合は,校庭に出てからも走らなくていいそうです。
最後の6年生代表児童による「お礼の言葉」が,お話や実体験をもとにしたもので,今後に生かそうとするすばらしい内容でした。




安達地方広域行政組合消防本部南消防署の野田様・菅野様を講師にお迎えし,ご指導いただきました。
学校全体が静かに避難する雰囲気ができていて,すばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
先生たちも,最後まで検索を行い,子どもたちの命をしっかり守ろうとしているところがいいとのお言葉をいただきました。
和田小学校の子どもたちは,すばらしい避難態度でした。
安全が確保されている場合は,校庭に出てからも走らなくていいそうです。
最後の6年生代表児童による「お礼の言葉」が,お話や実体験をもとにしたもので,今後に生かそうとするすばらしい内容でした。
0
陸上種目練習開始
南達陸上大会に向けての,種目練習が始まりました。
種目ごとに担当の先生の指導のもとがんばっています。
4年生も参加して,来年の準備です。
5・6年生のホーム等参考にして,はりきっています。
選手になった5・6年生は,自分の記録を少しずつ伸ばしていってほしいです。


種目ごとに担当の先生の指導のもとがんばっています。
4年生も参加して,来年の準備です。
5・6年生のホーム等参考にして,はりきっています。
選手になった5・6年生は,自分の記録を少しずつ伸ばしていってほしいです。
0
いろいろな学年が一緒にドッジボール
和田小学校では,昼休みにいろいろな学年が一緒に遊ぶ姿が見られます。
6年生が中心となっていますが,「ま~ぜ~て」と一声かければ,誰でも仲間に入れます。
上級生は,下級生のことを思いやって遊び方を考えています。
下級生も,自分なりの力を発揮し,認められながら楽しんでいます。
どんなに苦手なことでも,どんなに得意なことでも,みんなで楽しむ術を自然と学んでいる姿に感心します。
きっと,大人になっても上手な働き方をするんだろうなあと感じています。
この日の遊びは,ドッジボール・バレーボール・だるまさんが転んだ・おにごっこなどでした。
次の日は,サッカーでした。
0
おいしい野菜炒め
5月9日(火)6年生による調理実習が行われました。
エプロン姿もよく似合い,野菜を上手に切っていました。
メニューは,野菜炒めとスクランブルエッグです。
味付けも上手で,とてもおいしくいただきました。
おうちでも,作ってくれることと期待しています。
料理のできる男子も女子も素敵ですね。



エプロン姿もよく似合い,野菜を上手に切っていました。
メニューは,野菜炒めとスクランブルエッグです。
味付けも上手で,とてもおいしくいただきました。
おうちでも,作ってくれることと期待しています。
料理のできる男子も女子も素敵ですね。
0
おもいやりの木
昇降口に「おもいやりの木」ができました。
各学級にあるハートの実に思いやりのある行いを書いて貼ります。
たくさんの「ありがとうの実」がみのることを楽しみにしています。
0
ぴかぴかの田んぼ
5月9日(火)朝早く,根本さんが学校の田んぼをぴかぴかにしてくださいました。
田のくろが,すべすべです。今年も5年生が米を育てます。
田植えが楽しみです。おたまじゃくしも住みつくといいなあと期待しています。
根本さん,これからもご指導よろしくお願いします。

学校の花壇には,素敵な花がたくさん咲いています。
わすれな草や黄色の花々を少しいただいて,校長室に飾っています。
お客様へのおもてなしに活躍の花々,とてもきれいです。
田のくろが,すべすべです。今年も5年生が米を育てます。
田植えが楽しみです。おたまじゃくしも住みつくといいなあと期待しています。
根本さん,これからもご指導よろしくお願いします。
学校の花壇には,素敵な花がたくさん咲いています。
わすれな草や黄色の花々を少しいただいて,校長室に飾っています。
お客様へのおもてなしに活躍の花々,とてもきれいです。
0
全校遠足
5月8日(月)全校遠足が,晴天の中行われました。
全校児童が縦割り班で,元気よく歩くことができました。
学校の見える道を 紅白のハナミズキの咲く道を


6年生の班長さんが,下級生の面倒をよくみていました。
心温まる「わだっ子」の思いやりと優しさのあふれた遠足でした。
地域の小さな子との交流もありました。





風が強かったので,お昼はグリーンパークの室内でいただきました。
おうちの方が,朝早く起きて準備してくださったお弁当をおいしく食べました。
愛情たっぷりのお弁当,ありがとうございます。





全校児童が縦割り班で,元気よく歩くことができました。
学校の見える道を 紅白のハナミズキの咲く道を
6年生の班長さんが,下級生の面倒をよくみていました。
心温まる「わだっ子」の思いやりと優しさのあふれた遠足でした。
地域の小さな子との交流もありました。
風が強かったので,お昼はグリーンパークの室内でいただきました。
おうちの方が,朝早く起きて準備してくださったお弁当をおいしく食べました。
愛情たっぷりのお弁当,ありがとうございます。
0
明日は遠足
5月8日(月)は,全校遠足です。
今夜は,早目に就寝し明日元気に参加できるよう,よろしくお願いします。
明日は,お弁当になりますので準備よろしくお願いします。
9日(火)も遠足予備日にのため,お弁当持参になります。
お天気がいいことを願っています。
もしも,延期する場合は,学校連絡メールでお知らせします。


今夜は,早目に就寝し明日元気に参加できるよう,よろしくお願いします。
明日は,お弁当になりますので準備よろしくお願いします。
9日(火)も遠足予備日にのため,お弁当持参になります。
お天気がいいことを願っています。
もしも,延期する場合は,学校連絡メールでお知らせします。
0
運動会大成功№7
個人走もがんばりました。
チャンス走では,チャンスを生かして入賞した子どもたちがたくさんいました。
「およげ!和田っ子こいのぼり」「わだトラ女王とじゃんけんぽん」「探し物は何ですか?」




何といっても,子どもたちによる係の仕事はすばらしかったです。
応援団長・ラジオ体操・開会式や閉会式での代表児童
大成功に終わることができたのも,子どもたち・保護者の皆様・地域の皆様・先生方のがんばりのおかげです。
ありがとうございました。来年も,よろしくお願いします。



チャンス走では,チャンスを生かして入賞した子どもたちがたくさんいました。
「およげ!和田っ子こいのぼり」「わだトラ女王とじゃんけんぽん」「探し物は何ですか?」
何といっても,子どもたちによる係の仕事はすばらしかったです。
応援団長・ラジオ体操・開会式や閉会式での代表児童
大成功に終わることができたのも,子どもたち・保護者の皆様・地域の皆様・先生方のがんばりのおかげです。
ありがとうございました。来年も,よろしくお願いします。
0
運動会大成功№6
鼓笛演奏4・5・6年
練習の成果を発揮し,素晴らしい演奏と動きを披露しました。
曲目は,ドラムマーチ・校歌・キセキです。
特に十字にクロスする動きは,見事でした。







練習の成果を発揮し,素晴らしい演奏と動きを披露しました。
曲目は,ドラムマーチ・校歌・キセキです。
特に十字にクロスする動きは,見事でした。
0
運動会大成功№5
今年も,本宮消防団第二分団長様の指揮のもと,ポンプ操法が行われました。
きびきびとした動作に,会場はすっかり見とれていました。
ラッパ隊の演奏も素晴らしかったです。
子どもたちは,将来の自分を想像しながら憧れの眼差しで見ていました。
素晴らしい操法,ありがとうございました。


PTA紅白対抗綱引きと全校綱引き
どちらも,力いっぱい引き合い頑張りました。



きびきびとした動作に,会場はすっかり見とれていました。
ラッパ隊の演奏も素晴らしかったです。
子どもたちは,将来の自分を想像しながら憧れの眼差しで見ていました。
素晴らしい操法,ありがとうございました。
PTA紅白対抗綱引きと全校綱引き
どちらも,力いっぱい引き合い頑張りました。
0
運動会大成功№4
「みちのくしらさわ音頭」
婦人会様・交通安全母の会様・保護者の皆様・児童が一緒にたのしく踊りました。
手にかわいい花を付けて,輪になって美しく行われました。
割烹着の似合うお母さんたちは,とてもしなやかな踊りでした。
今年から割烹着がなくても踊れることになりましたので,来年はお父さんたちの参加も期待しています。
まゆみちゃんや熊さんも一緒に踊りました。暑い中,お疲れ様でした。



婦人会様・交通安全母の会様・保護者の皆様・児童が一緒にたのしく踊りました。
手にかわいい花を付けて,輪になって美しく行われました。
割烹着の似合うお母さんたちは,とてもしなやかな踊りでした。
今年から割烹着がなくても踊れることになりましたので,来年はお父さんたちの参加も期待しています。
まゆみちゃんや熊さんも一緒に踊りました。暑い中,お疲れ様でした。
0
遠足事前指導
5月8日(月)連休あけは,全校遠足です。
保護者の皆様には,お弁当の準備をよろしくお願いします。
目的地は,スマイルキッズパークです。
縦割り班で遊んだり,お弁当を食べたりします。
連休は,家族で楽しいイベントがたくさんあると思いますが,遠足前日の7日(日)は,早目の就寝をお願いします。
今日は,事前指導が行われました。班長を中心に活動内容や約束を確認しました。
6年生の班長さんは,リーダーシップを発揮して班をまとめていました。




連休中は,事故やけがの無いよう楽しくお過ごしください。よろしくお願いします。
保護者の皆様には,お弁当の準備をよろしくお願いします。
目的地は,スマイルキッズパークです。
縦割り班で遊んだり,お弁当を食べたりします。
連休は,家族で楽しいイベントがたくさんあると思いますが,遠足前日の7日(日)は,早目の就寝をお願いします。
今日は,事前指導が行われました。班長を中心に活動内容や約束を確認しました。
6年生の班長さんは,リーダーシップを発揮して班をまとめていました。
連休中は,事故やけがの無いよう楽しくお過ごしください。よろしくお願いします。
0
運動会大成功№3
保護者の皆様からは,足がパンパンとの声も聞かれますが,運動会でのご協力ご参加,ありがとうございました。
PTA学年対抗リレーの結果優勝は,お父さんチーム・・・・・5年,お母さんチーム・・・・・6年でした。お疲れ様でした。


団体競技1・2年「おたすけ玉入れ」白が勝利しました。
低学年児童のかごに向かって一生懸命玉入れする姿が,とてもかわいらしかったです。

PTA学年対抗リレーの結果優勝は,お父さんチーム・・・・・5年,お母さんチーム・・・・・6年でした。お疲れ様でした。
団体競技1・2年「おたすけ玉入れ」白が勝利しました。
低学年児童のかごに向かって一生懸命玉入れする姿が,とてもかわいらしかったです。
0
運動会大成功№2
子どもたちの団体競技です。
3・4年「和田っ子台風接近中!」最後に紅組が逆転して勝利しました。
5・6年「いざ!わんだの戦い」力強く棒を引っ張り合い,白が勝利しました。
今年,初めての種目「中学生&PTA学年対抗リレー」
お父さんもお母さんも中学生も力いっぱい走りました。
すばらしいアスリートぞろいで,子どもたちからは憧れの眼差しが熱く注がれました。
けが無く無事走ることができ,来年に燃える闘志がみなぎっていました。結果は後日お知らせします。
0
運動会大成功
4月30日(日)運動会大成功
晴天のもと「和田小学校の大運動会」が盛大に行われました。
朝早くから,保護者の皆様や消防団の皆様には会場準備ありがとうございました。
キャラクター「和田虎(わだとら)」
キャッチフレーズ「わだっ子パワーで勝利の道を切り開け!」
のもと,子どもたちの精一杯頑張る姿が輝いていました。




朝の準備の様子
今日は,全校リレーの様子をお届けします。
後日,子どもたちや保護者の皆様・地域の皆様のご活躍の様子を少しずつ紹介しますのでお楽しみに!






晴天のもと「和田小学校の大運動会」が盛大に行われました。
朝早くから,保護者の皆様や消防団の皆様には会場準備ありがとうございました。
キャラクター「和田虎(わだとら)」
キャッチフレーズ「わだっ子パワーで勝利の道を切り開け!」
のもと,子どもたちの精一杯頑張る姿が輝いていました。
朝の準備の様子
今日は,全校リレーの様子をお届けします。
後日,子どもたちや保護者の皆様・地域の皆様のご活躍の様子を少しずつ紹介しますのでお楽しみに!
0
スクールソーシャルワーカー
学校には,教職員以外にも見守ってくださる方がいらっしゃいます。
市教育委員会スクールソーシャルワーカー(SSW)の先生です。
何か困ったことや子育てで悩んだ時には,気軽にご相談ください。
SSWの先生は,定期的に学校に来てくださいます。


いよいよ日曜日は,運動会です。
26日(水)の夜には,和田分館で婦人会や母の会の皆さまにご指導いただき「みちのくしらさわ音頭」の練習が行われました。
お母さんたちはたくさん練習しましたので,成果をお見せすることが楽しみです。
市教育委員会スクールソーシャルワーカー(SSW)の先生です。
何か困ったことや子育てで悩んだ時には,気軽にご相談ください。
SSWの先生は,定期的に学校に来てくださいます。
いよいよ日曜日は,運動会です。
26日(水)の夜には,和田分館で婦人会や母の会の皆さまにご指導いただき「みちのくしらさわ音頭」の練習が行われました。
お母さんたちはたくさん練習しましたので,成果をお見せすることが楽しみです。
0
もうすぐ運動会
4月26日(水)運動会まであと4日
練習の成果で日々上手になっています。
今日は,運動会キャラクター「和田虎(わだとら)」の旗が登場しました。
学校内には,ポスターも掲示され,大きな絵もきれいに色づけされました。
応援団にも熱気がみなぎっています。
あとは,当日のお天気がいいことを祈るばかりです。


練習の成果で日々上手になっています。
今日は,運動会キャラクター「和田虎(わだとら)」の旗が登場しました。
学校内には,ポスターも掲示され,大きな絵もきれいに色づけされました。
応援団にも熱気がみなぎっています。
あとは,当日のお天気がいいことを祈るばかりです。
0
「しらさわみちのく音頭」の練習
4月25日(火)運動会で踊る「しらさわみちのく音頭」の練習が行われました。
和田婦人会のみなさまにご指導いただき,子どもたちは楽しく練習しました。
2~6年生はすく゜に思い出して踊れるようになりました。
ご指導ありがとうございました。
運動会でも,よろしくお願いします。
今日,4月26日(水)19時より和田分館において「しらさわみちのく音頭」の練習が行われます。
本番は割烹着とお知らせしていますが,
お持ちでない方やお父さんたちも参加できるように,
付けなくてもよいと婦人会長さん方の了承をいただきました。
普通のエプロンでもよいとのことです。
お父さんたちは,自由です。
ぜひ,子どもたちと一緒に踊りの輪に参加してください。



和田婦人会のみなさまにご指導いただき,子どもたちは楽しく練習しました。
2~6年生はすく゜に思い出して踊れるようになりました。
ご指導ありがとうございました。
運動会でも,よろしくお願いします。
今日,4月26日(水)19時より和田分館において「しらさわみちのく音頭」の練習が行われます。
本番は割烹着とお知らせしていますが,
お持ちでない方やお父さんたちも参加できるように,
付けなくてもよいと婦人会長さん方の了承をいただきました。
普通のエプロンでもよいとのことです。
お父さんたちは,自由です。
ぜひ,子どもたちと一緒に踊りの輪に参加してください。
0
学童での様子
和田の子どもたちの希望者は,和田分館での学童でお世話になっています。
はじめに宿題をやります。きちんとすわって静かに取り組んでいました。
学童の先生お二人に,大変お世話になっています。
学年に応じた宿題を,一生懸命やっています。


今日は,3時15分から遊びの時間です。
外の遊具で楽しく元気に遊んでいます。
ここでも6年生は,小さな先生になって下級生の面倒をよく見ているので,助かっているそうです。
遊んだあとはおやつが出るようで,楽しみです。




はじめに宿題をやります。きちんとすわって静かに取り組んでいました。
学童の先生お二人に,大変お世話になっています。
学年に応じた宿題を,一生懸命やっています。
今日は,3時15分から遊びの時間です。
外の遊具で楽しく元気に遊んでいます。
ここでも6年生は,小さな先生になって下級生の面倒をよく見ているので,助かっているそうです。
遊んだあとはおやつが出るようで,楽しみです。
0
今日もおいしい給食ありがとう
学校では,教員以外にも子どもたちのために
お仕事をしてくださっている方がたくさんいます。
毎日,とってもおいしい給食を作ってくださる調理員さん2人。
安全な給食のために検査してくださる検査員さん1人。
毎日,ありがとうございます。



お仕事をしてくださっている方がたくさんいます。
毎日,とってもおいしい給食を作ってくださる調理員さん2人。
安全な給食のために検査してくださる検査員さん1人。
毎日,ありがとうございます。
0
運動会の全体練習
4月21日運動会の全体練習が始まりました。
入場行進では,本部席前でオリンピック選手のように手を振っています。
紅白応援合戦では,応援団長2人の気合いが入っていました。
ラジオ体操では,きびきびと体を動かしてしっかり運動できました。
3・4年のチャンス走には,大きなこいのぼりが登場しています。
0
学校は芸術であふれています
教室の掲示が芸術的で素晴らしいです。
巧みな線描きのランドセル。
名前をアートに変身。
係り活動も素敵にアピール。
ところところに芸術作品があり,まるで小さな美術館です。



巧みな線描きのランドセル。
名前をアートに変身。
係り活動も素敵にアピール。
ところところに芸術作品があり,まるで小さな美術館です。

0
陸上を楽しく学習・プールへEМ菌
4月20日(木)体力向上対策授業
NPО法人スポーツ塾J.VIC指導員の方2人に,ご指導いただきました。
本物の技を見せていただき,5・6年児童が一生懸命取り組みました。
種目は,主に幅跳びとハードル走です。
陸上大会が期待できそうです。
選手は,これから決まります。


本日,9時ころ本宮市商工会の皆さんにプールへのEМ菌放流をしていただきました。
夏のプール授業を前に,プールの水がきれいになる効果があります。
毎年お世話になっています。ありがとうございました。

NPО法人スポーツ塾J.VIC指導員の方2人に,ご指導いただきました。
本物の技を見せていただき,5・6年児童が一生懸命取り組みました。
種目は,主に幅跳びとハードル走です。
陸上大会が期待できそうです。
選手は,これから決まります。
本日,9時ころ本宮市商工会の皆さんにプールへのEМ菌放流をしていただきました。
夏のプール授業を前に,プールの水がきれいになる効果があります。
毎年お世話になっています。ありがとうございました。
0
畑がきれいになりました
春が来て,畑の準備をしてくださっているのは,用務員さんです。
くわの使い方がとても上手で,きれいな畑が整っています。
今年は,どんな作物を植えるのか楽しみです。
学校の校庭で,放射能測定をしてくださっているのは,市の職員さんです。
子どもたちのために見えないところでも,たくさんの方々にお世話になっています。

くわの使い方がとても上手で,きれいな畑が整っています。
今年は,どんな作物を植えるのか楽しみです。
学校の校庭で,放射能測定をしてくださっているのは,市の職員さんです。
子どもたちのために見えないところでも,たくさんの方々にお世話になっています。
0
桜香の中卒業写真撮影・玉入れ練習
4月19日(水)和田の桜も満開です。
桜香の中,6年生の卒業写真撮影がありました。
美しい女子と凛々しい男子と嬉しそうな担任がとても素敵です。
卒業アルバムが楽しみです。
校庭では,低学年の紅白玉入れの練習が行われました。
桜色につつまれ,紅白の玉が舞い上がり,子どもたちの歓声が心地よく聴こえました。


桜香の中,6年生の卒業写真撮影がありました。
美しい女子と凛々しい男子と嬉しそうな担任がとても素敵です。
卒業アルバムが楽しみです。
校庭では,低学年の紅白玉入れの練習が行われました。
桜色につつまれ,紅白の玉が舞い上がり,子どもたちの歓声が心地よく聴こえました。
0
1年生,元気に学校探検
1年生が,自分の名刺を持って学校探検をしています。
名刺は,一生懸命書いた名前の文字と自分の似顔絵入りです。
職員室への入り方や職員室の先生の名前を覚えていました。
早く,学校に慣れてくださいね。


名刺は,一生懸命書いた名前の文字と自分の似顔絵入りです。
職員室への入り方や職員室の先生の名前を覚えていました。
早く,学校に慣れてくださいね。
0
授業参観・PTA全体会
4月17日(月)授業参観
今日は,今年度初めての授業参観でした。
1年生から6年生まで,楽しい生活科の学習や道徳での話し合い・算数や国語での学びの様子を保護者の皆様に参観いただきました。
子どもたちは,はりきって学習していました。



授業の後で,PTA全体会が行われました。
多くの保護者の皆様に参加いただきました。
昨年度の会長様・副会長様に感謝状贈呈を行いました。
各委員会の事業計画報告の後,教職員や本部役員の紹介がありました。
平成29年度,学校・家庭・地域が一体となって,子どもたちのために協力していけそうです。


今日は,今年度初めての授業参観でした。
1年生から6年生まで,楽しい生活科の学習や道徳での話し合い・算数や国語での学びの様子を保護者の皆様に参観いただきました。
子どもたちは,はりきって学習していました。
授業の後で,PTA全体会が行われました。
多くの保護者の皆様に参加いただきました。
昨年度の会長様・副会長様に感謝状贈呈を行いました。
各委員会の事業計画報告の後,教職員や本部役員の紹介がありました。
平成29年度,学校・家庭・地域が一体となって,子どもたちのために協力していけそうです。
0
桜咲き・校庭に白いライン
4月17日(月)和田の里にも桜が咲き始めました。
ほんのり水色の安達太良山に優しい桜色の風が吹いています。


校庭には,真っ白なラインがくっきりと浮かび上がっています。
運動会の練習も着々と進んでいます。


昨日は,本宮ロードレース大会があり,本校からの参加者も頑張って力走しました。
学校では,消防団の皆様に側溝掃除をしていただきました。
とてもきれいになりました。ありがとうございます。

ほんのり水色の安達太良山に優しい桜色の風が吹いています。
校庭には,真っ白なラインがくっきりと浮かび上がっています。
運動会の練習も着々と進んでいます。
昨日は,本宮ロードレース大会があり,本校からの参加者も頑張って力走しました。
学校では,消防団の皆様に側溝掃除をしていただきました。
とてもきれいになりました。ありがとうございます。
0
運動会キャラクター「和田虎」登場
運動会のキャラクターとスローガンが,6年生により発表されました。
キャラクターのオリジナルデザインは6年男子
名前は「和田虎」です。


スローガンは,6年女子が考えました。
校庭畑のモクレンも満開です。
子どもたちは,春をたくさん見つけています。


キャラクターのオリジナルデザインは6年男子
名前は「和田虎」です。
スローガンは,6年女子が考えました。
校庭畑のモクレンも満開です。
子どもたちは,春をたくさん見つけています。
0
「1年生を迎える会」大成功
4月14日(金)1年生を迎える会が行われました。
6年生が企画・運営をしっかり行い,楽しい会となりました。
一人一人の好きなことなどの紹介とともに6年生と手をつないで,花のアーチから入場しました。
歓迎の言葉のあと,縦割り班で〇×クイズに挑戦しました。
最後にキラキラの素敵なメダルのプレゼントがあり,1年生は大喜びです。
「え~,もう終わり~」という声が聞こえ,とても楽しかった気持ちが伝わってきました。
6年生,今日も大成功!



素敵なプレゼントありがとうございます。

6年生が企画・運営をしっかり行い,楽しい会となりました。
一人一人の好きなことなどの紹介とともに6年生と手をつないで,花のアーチから入場しました。
歓迎の言葉のあと,縦割り班で〇×クイズに挑戦しました。
最後にキラキラの素敵なメダルのプレゼントがあり,1年生は大喜びです。
「え~,もう終わり~」という声が聞こえ,とても楽しかった気持ちが伝わってきました。
6年生,今日も大成功!
素敵なプレゼントありがとうございます。
0
運動会リレー練習
4月13日(木)
運動会全校リレーの朝練習が始まっています。
今日は引き分けだったようで,勝旗のもらい方も練習していました。
本番が楽しみです。


運動会のスローガンとオリジナルキャラクターも決まりました。発表をお楽しみに!
PTA会長さんより,保護者のリレーも計画されているようです。
授業参観日にお話がありますので,ぜひ参加ください。
運動会全校リレーの朝練習が始まっています。
今日は引き分けだったようで,勝旗のもらい方も練習していました。
本番が楽しみです。
運動会のスローガンとオリジナルキャラクターも決まりました。発表をお楽しみに!
PTA会長さんより,保護者のリレーも計画されているようです。
授業参観日にお話がありますので,ぜひ参加ください。
0
和田ゆめ図書コーナー
4月12日(水)
しらさわ夢図書館の司書の皆さんによる,図書室での本の借り方の指導がありました。
今年度,和田小学校の図書室は新しく多目的ホールの北側に設置されました。
昨年度までの図書室は,なないろ1組の教室になりました。
とても見やすく番号順に並んでいるので借りやすくなっています。
子どもたちには,たくさんの本を読んでもらいたいです。



新しくなった図書室「和田ゆめ図書コーナー」と司書の皆さん
しらさわ夢図書館の司書の皆さんによる,図書室での本の借り方の指導がありました。
今年度,和田小学校の図書室は新しく多目的ホールの北側に設置されました。
昨年度までの図書室は,なないろ1組の教室になりました。
とても見やすく番号順に並んでいるので借りやすくなっています。
子どもたちには,たくさんの本を読んでもらいたいです。
新しくなった図書室「和田ゆめ図書コーナー」と司書の皆さん
0
朝の通学
4月12日(水)朝の通学
班長を先頭に,きちんと並んで登校しています。
地域の皆さんやPTAの役員の方々が,毎朝黄色い旗を持って見守ってくださっています。
安全に登校できますこと感謝申し上げます。
和田小学校のいいところは,横断歩道を渡った後で一列に並んで,止まってくださった
自動車一台ずつに,感謝の礼をするところです。
班長を中心にみんなで同じ角度で礼をしている姿を見て,地域
の方々は「かわいいねえ」とほめてくださいます。
本当に感動します。

班長を先頭に,きちんと並んで登校しています。
地域の皆さんやPTAの役員の方々が,毎朝黄色い旗を持って見守ってくださっています。
安全に登校できますこと感謝申し上げます。
和田小学校のいいところは,横断歩道を渡った後で一列に並んで,止まってくださった
自動車一台ずつに,感謝の礼をするところです。
班長を中心にみんなで同じ角度で礼をしている姿を見て,地域
の方々は「かわいいねえ」とほめてくださいます。
本当に感動します。
0
運動会団体長会議
4月10日和田小学校運動会の団体長会議が行われました。
参加者は,PTA本部役員の皆様・消防団第二分団長様・和田新生会協議会会長様・交通安全母の会会長様・婦人会会長様・交通安全協会和田分会長様・校長・教頭・教務主任・体育主任です。
今年の運動会も,各種団体様に参加いただき,盛大に開催できますことに感謝申し上げます。
消防団の皆様のきりっとして見とれてしまうポンプ操法や婦人会の皆様の割烹着姿の美しい踊り等,本当に楽しみです。
地域の皆様も,ぜひ皆さんでご参加ください。
よろしくお願いいたします。
〇運動会…4月30日(日)
〇しらさわ音頭練習・・・4月26日(水)19時和田分館
参加者は,PTA本部役員の皆様・消防団第二分団長様・和田新生会協議会会長様・交通安全母の会会長様・婦人会会長様・交通安全協会和田分会長様・校長・教頭・教務主任・体育主任です。
今年の運動会も,各種団体様に参加いただき,盛大に開催できますことに感謝申し上げます。
消防団の皆様のきりっとして見とれてしまうポンプ操法や婦人会の皆様の割烹着姿の美しい踊り等,本当に楽しみです。
地域の皆様も,ぜひ皆さんでご参加ください。
よろしくお願いいたします。
〇運動会…4月30日(日)
〇しらさわ音頭練習・・・4月26日(水)19時和田分館
0
給食・清掃開始
4月10日(月)給食と清掃が始まりました。和田小学校では,縦割り班で,給食の準備と清掃を同時に行います。6年生の班長さんを中心に,手際よく進めています。1年生は,初めての給食です。とてもおいしい野菜たっぷりのメニューでした。ランチルームの掲示もとても明るく美しいので,おいしくいただけます。




0
交通教室「安全な登下校」
4月7日(金)の5校時目に,第1回交通教室が行われました。毎日の登下校において,必要な交通規則を守り,潜む危険を予測して,常に安全を確認して行動できるよう,郡山北警察署白沢駐在所の橋本様よりお話をいただきました。また,自分や他人の生命を尊重し,学校や家庭および社会の安全に貢献できるよう,6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱が行われました。委嘱を受けた代表児童が誓いの言葉を述べました。最後に,6年生代表によるお礼の言葉や交通安全への誓いが述べられました。みんな,上手に発表することができました。
交通教室終了後,教職員とともに下校し,正しい道路の歩行や横断の仕方・バスの乗り方などについて学習しました。



交通教室終了後,教職員とともに下校し,正しい道路の歩行や横断の仕方・バスの乗り方などについて学習しました。
0
4月6日(木)入学式
4月6日(木)入学式
平成29年度和田小学校入学式が行われました。建設部長様のご臨席を始め、多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り、8名の新1年生を迎えました。
6年生による演奏に合わせて元気いっぱいに入場し、返事も上手にできました。新しい教科書を手にキラキラした笑顔が輝いていました。
今年度は18名のスタッフで、子どもたちのため地域のために努力してまいりますので、地域・保護者の皆様の絶大なるご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
子どもたち一人一人が自分の得意分野を伸ばし、学校に来ることが楽しくなるように努力していきます。


児童・保護者・担任3名・校長と記念撮影 6年生による歓迎のことば 教科書授与 ※とても上手にできました。
平成29年度和田小学校入学式が行われました。建設部長様のご臨席を始め、多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り、8名の新1年生を迎えました。
6年生による演奏に合わせて元気いっぱいに入場し、返事も上手にできました。新しい教科書を手にキラキラした笑顔が輝いていました。
今年度は18名のスタッフで、子どもたちのため地域のために努力してまいりますので、地域・保護者の皆様の絶大なるご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
子どもたち一人一人が自分の得意分野を伸ばし、学校に来ることが楽しくなるように努力していきます。
0
平成29年度を迎えて
花壇のパンジーがきれいに咲き、平成29年度の新しい学校生活が始まりました。
今年度は、新入生8名を迎え、児童総数82名、教職員18名という新たな装いでのスタートとなりました。子どもたちが早く新しい環境に慣れるよう、全教職員が力を合わせ、子どもたちに寄り添いながら指導していきます。
学校全体がチームとして組織的に,教育活動に取り組みます。
保護者の皆様、そして地域の皆様と学校が一体となって子どもたちを育てていきたいと思います。
今年度は、新入生8名を迎え、児童総数82名、教職員18名という新たな装いでのスタートとなりました。子どもたちが早く新しい環境に慣れるよう、全教職員が力を合わせ、子どもたちに寄り添いながら指導していきます。
学校全体がチームとして組織的に,教育活動に取り組みます。
保護者の皆様、そして地域の皆様と学校が一体となって子どもたちを育てていきたいと思います。
0