五百川小ニュース

五百川小の日々

稲の種植え体験学習(5年)

好天に恵まれた今日4月13日木曜日、5年生は青田にある後藤ファームさんにお伺いし、稲の種植え体験をしてきました。

今年1年、稲を育てながら稲作について学習する5年生の体験学習の始まりです。

まずは種まき用の機械にスコップで肥料と種と土を入れて、そこから出てきた土を苗箱に詰めます。

  

次にその苗箱をビニールハウスまで運びます。

  

  

  

まきを終えた後、ビニールハウスの中の畑も見学させていただきました。

働き者の5年生、頼もしく感じました。

  

ビニールハウスの中は温かく、野菜が青々と育っていました。

お土産にビニールハウスで栽培されたキュウリをいただきました。 

今日蒔いた種がしっかりと芽を出し、秋には豊かな穂を実らせ、収穫できることを楽しみにしています。

後藤ファームの皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

稲の一生を見つめていく学習をこれから1年間お世話になります。

0

食後の歯みがきを始めました

新学期が始まり、給食もスタート。

食後の歯みがきも始まりました。

 

昼食後には、なるべく早く歯みがきをしてから遊ぶことが推奨されています。

その理由としては、むし歯をつくる細菌が多量に含まれる歯垢(プラーク)と食後口の中に残留する糖質を早く取り除くためです。

昨年度までも歯みがき教室は実施し、正しい歯の磨き方は学習してきました。その学習をいかしてむし歯のない健康な歯を保っていきましょう。

0

見守り隊の皆様ありがとうございます。

1年生の下校は、見守り隊の皆様が安全に下校できるよう見守ってくださっています。

各地区に分かれて2週間にわたって、毎日、引率してくださっています。

子どもたちが「さようなら」と笑顔で元気にあいさつしながら安心して下校できるのも皆様のおかげです。

 

 

 

登校時の交通安全を見守ってくださっている皆様、朝の学習準備をお世話してくださっている皆様、下校時を見守ってくださっている皆様、本当にありがとうございます。

新学期は特に地域の皆様に守られていることを実感します。

0

1年生の学習

入学式から3日。

1年生は、少しずつ学校生活に慣れるよう学習に取り組んでいます。

今日は天気もよかったので各学級ごとに校庭にある遊具の使い方について学んでいました。

 

 

 

のぼり棒、ハンドシーソー、滑り台、うんてい、ジャングルジム、アスレチックタワーなど、五百川小学校にはたくさんのおもしろそうな遊具がそろっています。

安全に仲良く楽しく使えるよう説明を受けたり、体験したりしました。

体育の学習、休み時間には遊具を使って元気に運動する子どもたちの姿が見られることと思います。

0

身体計測を行っています。

新学期が始まり、子どもたちの体の成長を確かめるために各学年度ごとに身体計測を行っています。

今日は5年生の測定の日でした。

 

  

身長、体重、視力を測定しました。

結果は、保護者の皆様にお届けします。

お子さまとご覧になりながら、健康な体つくりのためにご活用いただければ幸いです。

0