五百川小ニュース

五百川小の日々

歯科検診

本日歯科検診が行われました。

歯科医師さんが来校し、健診を行ってくださっています。

  

歯科検診で「C1」「C2」とか言っているのを耳にしたことはありませんか?

「C」は、むし歯を意味する「Caries(カリエス)」の頭文字なのだそうです。
このCとアルファベットのO(オー)、数字の1~4を組み合わせて、むし歯の進行具合を表し、数字が大きくなるほど、むし歯が進行しているということになるそうです。

今日一日で全校生の健診を行いました。結果は後日お知らせいたします。

お知らせをご覧になり、むし歯等がある場合には早めの受診の治療をお願いいたします。

五百川小学校のむし歯治癒率は高く、これは保護者の皆様のご協力の賜です。

子どもたちの健やかな体づくりへの関心の高さの現れとありがたく思っております。

0

第1回学校運営協議会

昨晩は、第1回の学校運営協議会を実施しました。

第1回ということで、委員の皆様の自己紹介と学校経営運営ビジョンの説明、今年度の学校運営協議会の活動計画について確認しました。

 

学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の5)に基づいた仕組みです。

今年度1年間、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができますようお力添えをよろしくお願いいたします。

0

運動会全体練習②

昨日はあいにくの雨に見舞われたために、今日が運動会全体練習の2日目。

閉会式と全校玉入れの練習をしました。

閉会式では、それぞれの役割の動きと全体の動きの確認をしました。

 

 

 

 

指揮台の代表者が礼をしたら、返礼するという礼儀作法のよい練習にもなっています。

廊下ですれ違う子どもたちの会釈が上手になっているような気がします。

全校玉入れは、ここ数年、新型コロナウィルス感染症予防の観点から中止していた種目でした。

全校生で実施するため、入場や退場の仕方が複雑であるために下学年には6年生が先頭に立ちながら動きを確かめました。4箇所で行います。4色の玉が投げ入れられる様は、とてもカラフルです。

 

当日をお楽しみにしていてください。

0

第1回交通安全教室

5校時は、第1回交通安全教室でした。

通学班に分かれて交通専門員の加藤様、見守り隊長の伊藤様より交通安全についてのお話をいただきました。

 

お二人からは、以下のようなお話をいただきました。

・体に合ったくつを履くこと

・班長さんはみんなの安全を確かめながら歩くこと

・副班長さんは班長さんをサポートしながら歩くこと

・班員は班長さん、副班長さんの言うことを聞くこと

・縁石のある歩道は縁石に上らないように歩くこと

・縁石のない歩道はラインからはみ出ないように歩くこと

・元気にあいさつすること

 

その後、加藤様より代表児童に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付され、代表児童が誓いの言葉を述べました。

1.交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。

2.車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族にもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。
3.弟や妹、おじいちゃん、おばあちゃんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。
続いて、おいでくださったお二人に6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。

 

最後に代表の班の横断歩道の渡り方のお手本を見て、渡り方の確認をしました。

これらを生かして班ごとに下校しました。

 

これから1年間、班のみんなとチームワーク欲安全に登校してほしいと思います。

0

運動会全体練習①

今日は1回目の運動会全体練習を行いました。

まずは、体育主任から次のような運動会に参加する心構えを話してもらいました。

①競技も応援も全力で取り組むこと

②自分なりの目標をもって目標にむかってがんばること

 ③勝負が終わればノーサイド。勝っても負けても、相手がいて戦ってくれたからこそ、勝つ喜びや負ける悔しさを味わうことができるのだと相手に感謝の気持ちをもつということ

その後、入場から開会式までの流れを確認しました。

   

 

   

開会の言葉、優勝旗返還、国旗掲揚、誓いの言葉、準備運動など、明日にでも運動会ができそうな立派な態度で練習に取り組むことができました。今年度の運動会は、午後まで実施します。鼓笛隊の演奏や未就学児による宝拾い、全校生が参加して競う全校玉入れや各学年学級から選ばれた代表による紅白対抗リレーも再開します。

運動会当日に向けて着々と準備を進めています。

0