五百川小の日々
児童会委員会活動 始動
昨日、児童会各委員会が5・6年生によって組織されました。
今日からいよいよ活動開始です。
活動を開始したのは、図書委員会、放送委員会、給食委員会のみなさんです。
図書委員会のみなさんは、本の貸出日開始や読書カードの配付・活用について放送でお知らせしました。
放送委員会は,お昼の放送。今日はイントロクイズを出していました。
イントロの答えは「みずいろのまち」
久しぶりに本宮市民の歌を聴くことができて嬉しくなりました。
給食委員会は、配膳室の片付けのお手伝い。
仕事をする楽しさ、喜びを感じながらいきいきと活動していました。
他の委員会も活動を始めることと思います。
五百川小学校が自分たちの手でよりよい学校になるような創意工夫された活動をすることを期待しています。
第1回PTA本部役員会
昨夜は令和5年度第1回PTA本部役員会を開催いたしました。
ご多用の中、PTA会長様をはじめ、本部役員の皆様にご参集いただき、1学期のPTA活動について協議しました。
授業参観後のPTA全体集会、運動会、5・6年生が参加する市鼓笛パレード、6年生が参加する南達方部小学校交歓陸上競技大会での役割分担をしました。
お仕事もある中だと思いますが、快く引き受けてくださり大変ありがとうございました。
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますのもPTAの皆様に見守られ、支えられているおかげだとあらためて実感いたしました。
PTA本部役員の皆様、今年度1年どうぞよろしくお願いいたします。
全国学力学習状況調査(6年)
昨日、6年生は全国学力学習状況調査に取り組みました。
昨日は、国語と算数の学習状況を確かめるために問題を解きました。
先週の金曜日にはオンラインでタブレットを使って児童質問紙に回答しました。
全国学力学習状況調査は、一人一人の児童生徒の学力・学習状況を把握・分析する ことにより,各学校が今後の指導や学習状況の改善等に役立てることを目的としています。
結果は、学校での今後の学習に生かします。
ご家庭にもお返しいたします。家庭学習に取り組ませる際のアドバイスにお役立ていただければと思います。
運動会の練習開始
各学年ともに運動会の練習を始めました。
まずは、徒競走の練習。
各学年・ブロック毎に走る距離が変わります。
今日は2年生と5年生、6年生が走っていました。
リレーの選手選考も兼ねたタイムレースでもあります。
全力で走る楽しさ、コーナーで自分の体をコントロールする楽しさ、友達と競い合うはらはらドキドキ感、友達の応援に背中を押されるうれしさ、前回の自分のタイムより速く走ろうとする気持ち。
子どもたち一人一人がそれぞれの思いをもって走っています。
これから、団体種目やチャンスレース、全校種目などの練習も始まります。
ジャガイモを植えました(6年)
今日は、学校農園(ひまわり農園)にジャガイモを植えました。
6年生のジャガイモが今年もひまわり農園への植え付け第1号です。
この農園は、後藤ファームの後藤勇さんが耕し、肥料も入れて整えてくださったものです。
ジャガイモ植えは、今年も地域ボランティアの矢吹さん、國分さんにご指導いだだきました。
今年のジャガイモもマルチ(黒い除草シート)を使わずに植えることにしました。
こうすることにより実の付き方がよくなるそうです。
肥料を入れたり、種芋を埋めたりしながら作業を進めることができました。
マルチを使わない分、除草作業が大変になりますが、雑草に負けずにたくさんのジャガイモを実らせてもらいたいと思います。ひまわり学級のみなさんも一緒に種芋を植えました。
収穫だけでなく、理科では、植物の受粉や光合成、呼吸などを学ぶ教材としても活用します。地域の皆様に見守られながら、体験を通した学習を充実できること、感謝申し上げます。