五百川小の日々
お別れ会・お楽しみ会
6年生は、もうすぐ卒業式。
1~5年生は修了式を迎えます。
各学級趣向を凝らしたお別れ会・お楽しみ会の準備が進められています。
今日は、ひまわり学級のみなさんが卒業する6年生のためのパーティーを開いていました。
寄せ書きのプレゼント贈呈や思い出アンケート結果の発表、6年生から在校生へのメッセージなどこれまで準備してきた計画を心をこめて実践し、感謝の気持ちを伝えることができました。
他の学級もそれぞれ話し合い、計画を立てているようです。
各学級、どんな会を開くのか、来週も子どもたちの活動が楽しみです。
4年生ギャラリー「本から飛び出した物語」
4年生は図画工作科で、「本から飛び出した物語」の学習をしました。
これまで読んできた物語を思い出し、登場人物の気持ちや場面の様子をつくり、お気に入りの場面を友達に伝え合うことを楽しみました。
物語から飛び出した場面を切り取ったなかなか趣のある作品ができました。
フッ化物洗口を行いました。
本日、朝の活動の時間を使ってフッ化物洗口を行いました。
本宮市教育委員会からの指導の下、希望者に実施しました。
入学前に実施している児童もいたようです。
歯の健康を守っていくための取り組みを日々の生活でも続けていきたいですね。
新年度に向けて(仮登校班での登校)
昨日お知らせいたしましたとおり、子どもたちは、今朝も来年度の4月のスタートに向けて新体制の登校班で登校してきました。
どの班のみなさんも班長さんを中心にまとまって登校できています。
上級生が下級生のお世話をしながら、思いやりながら、歩くというのは貴重な学習の機会となっています。
4月からは新入生が入ります。歩幅も短く、緊張しながらの登校となることと思います。
班長さんを中心に班のみなさん、班員全員が安全に登校できるよう協力しながら登校してきてください。
通学班会
先週、金曜日には通学班会をひらきました。
今年度の登校の様子を振り返り、改善策を考えました。
また、今日から来年度の通学班を想定して、新たな並び方で登校できるよう話し合いを行いました。
新1年生の入学予定の友達の確認もしました。
今朝は悪天候でしたが、新班長・副班長さんはなんとか班のみなさんを安全に登校できるようとがんばっていました。
6年生のみなさんは、後ろからあたたかく見守ってくれていました。
これなら新入生が入ってきても大丈夫ですね。
今週1週間は、仮班長・副班長による登校になります。
保護者の皆様・地域の皆様・見守り隊の皆様、どうぞあたたかく見守ってあげてください。