五百川小の日々
南達方部小学校交歓陸上競技大会
本日は6年生が南達方部小学校交歓陸上競技大会に参加しました。
担任の先生方の熱いメッセージに背中を押され、学校を出発しました。
いよいよ大会が始まりました。五百川っ子の大躍進が始まりました。
最終種目、4×100mリレーが始まります。円陣を組んで心を一つに。
自己記録を更新した子どもたちがたくさんいたようです。たくさんのみなさんが入賞を果たしました。
保護者の皆様、子ども達が全員元気に大会に参加できるようご支援、励ましをありがとうございました。
また、PTA本部役員の皆様、児童待機場所のテントの設営、撤去のご協力ありがとうございました。
6年児童にとって小学校生活の忘れられない1日となりました。
ひまわり班顔合わせ
今日は、お昼の時間にひまわり班の顔合わせをしました。
ひまわり班は1年生から6年生10名程度が1つの班となり、昼のふれあいタイムの時間に一緒に遊んだり、縦割り班で清掃を行ったりするための班です。
早速、最高学年の6年生が、班の番号が書いてあるカードをもって班のみなさんをお出迎え。
自分の班の1年生をお迎えにも行きました。頼りになるリーダーです。
始めに担当の先生から、ひまわり班についての説明や上手に活動するためのコツなどのお話がありました。
次に各班に分かれて班長さんを中心に自己紹介をしました。
さらに記念撮影。
最後に縦割り班清掃を始めるにあたってお話を聞きました。
縦割り清掃は来週から始まります。
ひまわり班(異学年の交流)は、新型コロナウィルス感染予防のために実施できずにいた活動でもあります。
高学年はリーダーとして成長できる機会となります。
中学年、低学年はリーダーのお話をよく聞いて力を合わせてよりよい活動をしていってほしいと思います。
南達方部小学校交歓陸上競技大会選手壮行会
今日のふれあいタイムの時間に南達方部小学校交歓陸上競技大会選手壮行会が5年生主催で開催されました。
校長先生からの励ましの言葉、選手紹介、児童代表励ましの言葉、お礼の言葉と児童が主体となって全校生で6年生を激励しました。
今日の応援を背に、大会当日も自己ベストを目指して全力を尽くしてきてほしいと思います。
すこし立ちどまって 考えてみよう!
写真資料から多様な見方ができる楽しさを伝えたり、写真資料から記事の内容を5W1Hを視点に想像したりすることで読解力や文章表現力を育みたいと考えました。
楽しみながら、子どもたちの力を育もうと掲示板づくりにも工夫をしています。
遊具点検
本日、市の委託を受けて福島工業所の作業員の方々が来校し、ぶらんこ、すべり台、 鉄棒、、うんてい、シーソー、ネット遊具、 ジャングルジム等の遊具の点検しました。
一つ一つたたいて音を確認したり、根本が腐っていないか掘って確認したりしました。
毎日楽しく遊ばせてもらっている遊具たちの安全を確かめることができました。